日誌

2021年5月の記事一覧

2年生の夏野菜も順調に育っていますよ!

 一人一人が育てたい夏野菜を決め,苗を植えました。毎日,ペットボトルで水やりを行っています。生活科の時間には,自分の苗の様子を絵に描いたり,気づいたことを自分の言葉でつづったりして記録していました。ミニトマトの苗では,黄色い花や,小さな青いミニトマトの実を発見して,歓声が上がっていました。手間暇をかけ,愛情を注いだ野菜を食べる子どもたちの笑顔が早く見たいものです。


<大きくなったね!>    <ミニトマトの実を発見!>
             
0

米づくりがスタート!

  510日(月)には,稲作ボランティアの彦坂ご夫妻を講師に迎え,5年生がもみまきを行いました。一粒一粒のもみを大事にしながら苗床にまき,水をやり,土を丁寧にかぶせていく姿から,これから始まる米づくりに子どもたちがわくわくしている様子が伝わってきました。3週間後には,いよいよ田植えです。どれだけ苗が成長しているか楽しみですね。

<もみが重ならないように丁寧に!>


<お水はたっぷりとあげます>


<最後に土を薄くかぶせます>

 

 

 

 

0

タブレット、楽しいよ!

 GWが明けて,学校にも子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

本日,予定通りタブレット端末を家庭に持ち帰ります。子どもたちは,すでに学校の授業で少しずつタブレット端末を使った学習を進めています。1年生が生活科の授業で、自分の育てているアサガオの様子をタブレット端末で写真を撮っている様子を目にしました。子どもたちは,扱いに戸惑いながらもシャッターを押したり,指でズームしたりと楽しそうに活動していました。

今回は,土日を使ったお試しの持ち帰りになりますので,まだ設定ができておらず,使えないアプリ(ラインズeライブラリアドバンス)もあります。インターネットにつないだり,写真をとったりするなどお子様と一緒にいろいろと試していただくようお願いします。
<じょうずに撮れたかな>

0