豊橋市立羽田中学校
 

【R5.11.28】生徒集会がありました

 1129日(水)に生徒集会を行いました。各委員会の活動報告、発表がありました。生活委員会が生活で気をつけてほしい重点について、給食委員会は牛乳パックのたたみ方について、図書委員会は図書館利用の呼びかけ、それぞれ工夫を凝らして行いました。最後は生徒会のレク企画で盛り上がりました。

 

【R5.11.27】学校保健委員会を実施しました

 1128日(月)56時間目に学校保健委員会が行われました。今回は「元気100倍 羽田中生~ストレスニモマケズ~」をテーマに、委員会からの発表、スクールカウンセラー鈴木朝海先生の講話を聴きました。身近なストレスの問題に、どの子も真剣に話を聴くことができました。

 

【R5.11.22】校区清掃(2・3年生)を行いました。

1122日(金)に23年生が校区清掃を行いました。羽根井公園、大塚公園等、校区の公園を分担して掃除をしました。普段からきれいにされているところが多く、空き缶等のごみはそれほどありませんでした。季節がら、落ち葉が多く、限られた時間でできるだけきれいにしようと頑張る生徒の姿が見られました。

 

合唱コンクール・文化祭がありました

103日(火)、合唱コンクール、文化祭を実施しました。インフルエンザによる学級閉鎖等の影響もありましたが、そのような中でも、生徒たちの一生懸命取り組む姿が見られました。合唱コンクールでは、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声を響かせました。文化祭では、各学年の勉強の成果、有志の発表、オーケストラ部の演奏など、楽しむことができました。

 

学校保健委員会

7月7日(金)6時間目に学校保健委員会を行いました。本年度は「姿勢」をテーマに、保健委員会が発表をしました。後半は講師としてあいゆう治療院の岡田裕助先生をお招きし、講演をいただきました。腰痛、肩こりの原因になる「浮き指」「姿勢」そして、それを改善するための「靴」「骨盤体操」について教えていただきました。「姿勢」が成長、運動に影響しているという話を、生徒たちは真剣に聞き、質問もたくさんしていました。

 

部活動激励会

今日、6月30日(金)の6時間目に、71日から始まる総合体育大会に合わせて、部活動激励会がありました。文化部も含め、すべての部活動の激励をしました。各部活動では、キャプテンを中心に決意を述べました。2年生と1年生で構成された応援団も、激励の言葉を送りました。翌日からの大会、そしてその後の活動を盛り上げる会となりました。

 

生徒朝会

5月26日(金)、朝の時間に生徒朝会が行われました。
今日は各委員会のめあてや取り組みについて発表がありました。

各委員会のめあてが達成されるようにこれから取り組んでいきます。
 

避難訓練

 5月25日(木)、避難訓練を実施しました。あいにくの天候で、一部予定を変更して行いました。初めは机の下に一次避難をしました。机の脚をしっかり持つなどの注意事項を守りながら避難しました。その後、外へ避難するために廊下に整列しました。

廊下への整列まで訓練を行い、教室に戻ってから校長先生の話を聞きました。しっかりと話を聞くことができました。南海トラフ地震臨時情報発令時の行動について確認し、第2回避難訓練を終了しました。

ご家庭でも地震が発生した時の対応について話していただけると幸いです。
 

学校朝会

4月26日(水)、学校朝会が行われました。委員会の委員長、各学級の級長が認証場を受け取りました。それぞれ、積極的な活動を期待しています。


 

R5.10.03 合唱コンクール・文化祭

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。