日誌

行事の様子

学校再開にむけて準備をすすめています

先日はお忙しい中,課題引き渡しのためにご来校いただき,ありがとうございました。
休校がつづいていますが,学校では,授業再開にむけて準備をすすめています。
暖かい日が続き,校庭には春の草花が咲き誇っています。



2年生は,花壇に生活科で学習する野菜を植えました。


暖かい日が続いているので,すくすくと成長しています。
早く,普段の日常が戻ってきてほしいですね。

5月11日(月)~13日(水)は,第2回目の課題引き渡し日になっています。
ご協力よろしくお願いします。
0

学校登校日

4月7日(水)約1か月ぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
校庭の桜も満開でお出迎えです。



新クラスと新しい担任の先生が発表されました。
学校にいたのは短い時間でしたが,久しぶりに友達に会えて,楽しく過ごせました。
4月20日(月)が学校再開日の予定です。
0

入学式

4月6日(月)に入学式が行われました。
新型コロナウイルスが心配される中,58名の新入生が向山小学校に入学しました。



式の後は,それぞれの教室で学級開きです。
たくさん友達をつくって楽しい思い出ができることを願っています。
0

第61回卒業証書授与式

3月19日(木),爽やかな青空の下,6年生54名が本校を巣立っていきました。
新型コロナウイルスの影響で,6年生児童・保護者・教職員のみの参加となりましたが,粛々とした雰囲気の下,卒業式を無事に終えることができました。

久しぶりに教室へ入り,思い出がよみがえってきます。







6年生のみなさん,卒業おめでとうございます。向山小学校で培ったものを大切に中学校でもがんばってください。

(校庭の桜も開花しました。満開が楽しみです。)
保護者の皆様には,ご臨席を賜り,ありがとうございました。
0

臨時休校中の預かり

新型コロナウイルスの拡大防止対策のため,3月2日(月)から臨時休校しています。その間,ご家庭の事情で預け先が確保できない児童が図書館で自習しています。

時間を見て,静かに自分の勉強を行う姿に大変感心します。
一日も早くウイルスが終息し,普段通りの生活をしたいですね。

0

6年生を送る会

2月26日(水)に6年生を送る会がありました。1年生と手をつないで,6年生が入場しました。4月の1年生を迎える会の時は,6年生が名前を呼んでいましたが,今回は1年生が大きな声で名前を呼び,大きく成長した姿を見せていました。


各学年とふれあい活動をして楽しみました。
①3・6年生『クイズ・ファソラシドン』

②1・6年生『島からおちるなゲーム』

③2・6年生『むかいやま2020九九オリンピック』

④4・6年生『あなたは小学4年生より賢いの?』

休憩中は,壁に飾られているメッセージカードをじっくりと読んでいました。

その後は6年生の合唱,先生たちからのおくりものが披露されました。


午後はふれあい班でなかよく遊んだり,感謝の言葉を伝えたりしました。


今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表すことができました。
0

委員会引継ぎ

2月25日(火)に児童朝会が行われました。
各委員会から1年間の成果の発表,6年生から5年生に引継ぎがありました。


5年生の皆さんは,向山小学校の先頭に立って,よりよい学校となるように活動していけるとよいですね。
0

桜の記念植樹式

2月20日(木)に6年生が桜の記念植樹式に参加しました。
向山緑地公園で行われ,市役所の公園緑地課の方から説明を受けました。
・ソメイヨシノの植樹(2本)


・桜の話や植樹方法

・花苗80株の植え付け

6年生が大切に植えた苗が大きく,たくましく育ってくれるとよいですね。
0

新入学児説明会

2月6日(木)に新入学児保護者説明会が行われました。
5年生の子たちが新入生のお世話をしてくれました。

説明会を行っている最中は,1年生と紙コップロケットを作成し,一緒に遊ぶことができました。

1年生の子が優しく教えてくれたおかげで,高く飛ぶロケットをどの子も,作成できました。1年間で頼もしいお兄さん,お姉さんになりました。
0

授業参観・PTA総会・学年懇談会

1月30日(木)にPTA総会,授業参観,学年懇談会が行われました。
PTA総会では,来年度の役員の承認,学級委員の選出についての説明がありました。

その後,今年度最後の授業参観が行われました。
1年間で学習した集大成を披露する学級もありました。






寒い中,またご多用の中,来校いただきまして,ありがとうございました。
0

ふれあい放課(読み聞かせ)

1月29日(水)に6年生による読み聞かせがありました。
あと2か月ほどで6年生は卒業です。



今年,一緒にふれあい活動を行った子たちに,感謝の気持ちを込めて読みました。
どの子も,お話に見入っていました。
0

ふれあい集会

1月24日(木)ふれあい集会がありました。
常任委員会の子たちが企画,運営し,ふれあい班の仲間と協力して,活動できました。

ゲームは,
①名前を呼んだの誰だゲーム,
②爆弾ゲーム,
③何あてクイズ,
④クイズリレー,
⑤トランプ王 がありました。


それぞれのゲームで盛り上がり,仲間との絆を深めることができました。
0

読み聞かせ

1月15日(水)の朝の時間に読み聞かせが行われました。
図書ボランティアの方々や担任の先生から,本の読み聞かせがあり,集中して本の世界に入り込んでいました。



1月20日(月)から梅の花読書週間が始まります。
本をたくさん読んで,心に栄養を蓄えたいですね。
0

2020年がスタート!

2020年になり,新たな気もちで授業に取り組んでいます。
1月7日(火)全校朝会があり,校長先生からお話がありました。
あと3か月で,次の学年に上がります。目標をたてて学習や運動に励んでいきたいですね。

6年生は寒さに負けず,あいさつ花道を率先して行っています。
その姿を見て,多くの子が1月からも校門のところで挨拶をしています。


さわやかな挨拶から,よい1日がスタートできるとよいですね。
0

冬休みをむかえる会

12月23日(月)冬休みをむかえる会がありました。
はじめに持久走大会の表彰がありました。

いよいよ14日間の冬休みが始まります。ぜひ,長期休みにしかできないことに挑戦しましょう。

来年は1月7日(火)が学校再開日です。元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
0

駅伝大会

12月14日(土)に豊橋市陸上競技場で駅伝大会が行われました。
冬は暗くなってしまうのが早く,練習時間があまり確保できませんでしたが,子どもたちは一生懸命走りきることができました。





お忙しい中,応援をいただくことができまして,子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。
0

持久走大会

12月5日(木)向山緑地公園にて持久走大会が行われました。
学芸会が終わった後から,かけ足訓練が始まり,一生懸命練習に取り組んできました。当日は天気もよく,精一杯走りきれました。






寒さや風邪に負けない丈夫な体をつくることができましたね。
0

避難訓練(不審者)

11月25日(月)5時間目に避難訓練がありました。
校内に不審者が入った想定で行い,すみやかに体育館に避難する訓練をしました。

不審者が入ったと同時に校内に教員の笛が響き渡り,不審者を確保しました。


不審者に会わないことが一番ですが,「ハサミとカミはおともだち」という合言葉を覚えて,実践できるようにしておきたいですね。
0

一人一鉢運動

11月21日(木)のふれあい放課に,一人一鉢運動が行われました。
6年生が主体となって活躍し,ふれあい班の班員の子たちに優しく花の植え方を教えてあげました。



この育てられた花は,卒業式や入学式で体育館に置かれます。
大切に育てて,きれいな花を咲かせられるとよいですね。
0

かけ足訓練

学芸会が終わりましたが,次は持久走大会にむけてがんばっています。
20分放課に全校で,7分間,持久力をつけるために走っています。



初日でしたが,目標を達成しようと,一生懸命走りました。
12月5日(木),向山緑地公園にて持久走大会があります。
0