日誌

行事の様子

授業参観・児童朝会

9月7日(月)の朝の時間に児童朝会が行われました。
放送委員会から発表で、新しく向山小学校に見えた先生クイズでした。


テレビでの放送でしたが、はきはきと教室で見ている人にむけて気持ちをこめて言うことができました。
2・3・5時間目は今年度初の授業参観でした。








昼休みには、体育館で6年生児童、保護者向けに修学旅行説明会が行われました。


9月になり、新しいクラスにもなじめ、子どもたちががんばっている姿が多く見られました。
お足元の悪い中、またご多用の中ご参観くださり、ありがとうございました。
0

部活動始動

9月2日(水)から4年生以上で部活動が始まりました。
新型コロナウイルスの影響で8月まで行っていませんでしたが、サッカー部、バレー部で練習で再開されました。




久しぶりの練習でしたが、子どもたちはボールの動きをしっかり捉えながらプレーすることができました。
0

避難訓練(地震)

9月2日(水)20分休みに避難訓練が行われました。
今回は地震の訓練で、緊急放送が流れる時間を子どもたちに知らせずに行いました。




子どもたちは、休み時間に居た場所に応じて、自分の身を自分で守り、放送の指示を聞いて運動場に避難することができました。
0

食物アレルギー対応研修

8月27日(木)に食物アレルギー対応研修会が本校で行われました。
教職員全員で食物アレルギーの対応の仕方やエピペントレーナーを使用した実技訓練、アナフィラキシーショックが出た想定でのシミュレーション研修を行いました。



講師として渥美病院 村田浩章先生をお招きし、修正点や改善点のご指摘、ご指導をいただきました。

今回の研修会で食物アレルギーの基本的知識に加え、教員の初期行動が児童の命を左右することが実技訓練を通して学ぶことができました。
今後も向山小学校に生かすことのできる研修会を随時行っていきます。
0

2学期が始まりました

8月17日(月)2学期が始まりました。
2週間ぶりに子どもたちの声が校舎中に響き渡っていました。
例年に比べて早い学校の再開となり、熱中症が大変心配されます。




感染症対策を講じながら、安心して子どもたちが学習活動に取り組めるようにしていきたいと思います。
0