日誌

学校保健委員会・防犯教室

1118日(水)に4~6年生が学校保健委員会,1~3年生が防犯教室に参加しました。

学校保健委員会では,愛知健康の森健康科学総合センター 友利 皓先生からお話をいただきました。

正しく運動をすることで,けがをしにくい体づくりを目ざすことをねらいに行われました。




本年度は,3蜜を避けるために,テレビ放送を使用し,各教室でテレビを視聴したり,体を動かしたりしました。「60分運動することを毎日心がけましょう」という言葉を聞き,たくさん運動することが健康な体づくりにつながることがわかりました。

防犯教室では,登下校中や遊んでいるときに不審な人に出会った場合,どのような対応をしたらよいのかをビデオや模範演技を見て学習しました。


後ろからランドセルを捕まえられてしまった場合,ランドセルを離して,すぐに走って逃げることを1年生の児童2名が講師の先生方と一緒に行いました。

教えていただいた「つ・み・き・お・に」をしっかり覚え,自分の身は自分で守れるようにしていきたいですね。