出来事

臨時休業中の学習について

臨時休業が5月6日(水)まで延長され,下地っ子たちが登校してくるのは,5月7日(木)からとなりました。その間,基本的な家庭での国語学習について,各学年からお知らせを【ホームページ→”学年よりR2年”→”各学年”】へPDFデータで掲載しました。各学年の補足の学習内容は以下のとおりです。休業中にご活用ください。よろしくお願いします。

〇各学年からの補足について
【1年生】
・ひらがなをなぞって練習しましょう。また,「とんとんとん(最初のページ)」 
   「あいうえおのうた」「あめですよ」の音読にチャレンジしましょう。
【2年生】
・「風のゆうびんやさん」「たんぽぽ」の音読をしておきましょう。4月の詩は暗唱で
 きるようにしておきましょう。
・4月8日(水)に配布したプリントの答え合わせをして,間違えたところを直しま
 しょう。
【3年生】
・「春の子ども」「すいせんのラッパ」の音読をしておきましょう。4月の詩は暗唱で
 きるようにしておきましょう。
・4月8日(水)に配布したプリントの答え合わせをして,間違えたところを直しま
 しょう。
【4年生】
・「もしも,どうしたいグループにまとめて整理しよう」「こわれた千の楽器」「ヤ
 ドカリとイソギンチャク」の音読をしておきましょう。4月の詩は暗唱できるように
 しておきましょう。
・4月8日(水)に配布したプリントの答え合わせをして,間違えたところを直しま
 しょう。
【5年生】
・「ローマ字の練習(4年生下)」のローマ字を練習しておきましょう。「だいじょう
 ぶ だいじょうぶ」の音読を進めましょう。
・4月8日(水)に配布したプリントの答え合わせをして,間違えたところを直しま
 しょう。
【6年生】
・「大造じいさんとがん(5年生)」を読んでおきましょう。漢字スキルのやってない
 ところを「漢字スキル」に書き込んでおきましょう。
・計算スキル・算数の友もやってないところを進めておきましょう。
【ひまわり】
・4月8日(水)に配布した,それぞれの課題をていねいに取り組みましょう。