出来事

コロナウイルス感染拡大を受けて

ニュースや報道で,全国的なコロナウイルス感染の拡大がさかんに聞かれるようになりました。昨日は東京534名,大阪338名,地元愛知で219名の過去最高の感染者が報告されました。下地小学校では,「豊橋市のコロナ対策マニュアル」をもとに,「下地小学校のガイドライン第3版」を策定(6月8日初版,8月18日,9月10日改訂)し,全職員の共通理解を図りながら子どもたちの健康を見守っています。下地っ子たちは,新しい学校の生活様式にもすっかり慣れて,感染予防の意識も高まってきていると感じています。全国的な感染拡大の中で,下地小学校は,これまで継続してきた感染防止のための活動をきちんと継続していくことともに,緊張感をもって子どもたちの健康を守っていこうと考えています。明日から3連休,そして1か月後には冬休みと,お子さまがご家庭で過ごす機会が増えてきます。ご家庭におかれましても,今後の感染状況に十分留意して,休日をお過ごしください。

下地小学校のガイドライン:学校生活での感染防止のための規則が細かく決められています



【正しい手洗いを情宣・励行する保健室前の掲示】

【マスク・手洗い・消毒の習慣もすっかり定着しました】

【毎日の消毒活動のようす:子どもたちの意識も定着しています】