日誌

5月

緑の羽根

今日から緑の羽根の募金活動を行っています。



ご協力ありがとうございます。

明日も園芸委員が立っています。よろしくお願いします。

交通安全教室

1年生が交通安全教室を行いました。天気が心配だったので体育館での開催です。

DVDを見たり,指導員の方の話を聞いたりして,気をつけなければいけないことを確認しました。




鷹丘校区は人も車も多い地域です。今日,学んだことを生かして,安全な生活をしていってください。

代表委員会

今年1回目の代表委員会がありました。委員会,学級の代表者が集まり,話し合いをします。

園芸委員会から,緑の募金活動の提案です。


意見をいう子も,それを聞く子も真剣です。


話し合いの結果,提案通り認められました。

17日(火)から19日(木)まで,朝の登校時(西門,東門)にて募金活動を行います。ご協力をよろしくお願いします。

運動会に向けて

21日(土)の運動会に向けての練習が始まっています。今日は雨予報でしたが,何とか予定通り練習できました。

試しの戦いとはいえ,やはり白熱します。


片足で上手にバランスがとれるかな?


テーマは,「最後まで 光かがやけ 運動会」です。

なかよしⅡ

1日2回の長い休み時間(なかよしⅠ,Ⅱ)は,楽しみにしている子が多い時間です。

本を借りにくる子もたくさんいます。


めだかの卵を探しています。


シロツメクサで花輪をつくっています。


運動場で遊ぶ子,教室で友達と話をする子など,過ごし方はそれぞれです。

任命式

校長先生から,前期の運営委員,委員長,学級代表の代表者に任命証が渡されました。






それぞれの立場から,みんなのために,鷹丘小のために力をそそいでください。

もちろん,代表者だけではなく,みんなの力が必要です。学校をつくっていくのは全員の力です。

掃除

 給食後は掃除の時間です。自分の役割に責任をもって取り組んでいます。


 1年生は,6年生と一緒にがんばっています。でも,まだまだ6年生の力が必要です。




 短い時間ですが,自分たちが使っている学校を自分たちの力できれいにする大切な時間です。

体験から

 子どもたちは,体を使って学ぶこと,目で見て学ぶことにいきいきと取り組みます。

3年生。袋を大きくしています。中には何が入っているのかな。


 1年生。いろいろ模様を写し取っています。何ができるのかな。


 5年生。インゲンマメを植えています。成長するために必要なものは…。


 ゴールデンウィークもあと2日です。

屋上から

 3年生の社会で,学校の東西南北の方向に何があるかを知るため,屋上から景色を眺めてみました。
 壁があってなかなかみられなかったようですが,こんな景色が見えます。

東方面


西方面


南方面


北方面


これからどんな勉強をするのか楽しみですね。


 さて,北校舎西半分の改修工事が順調に進んでいます。ちょっとのぞいてみました。




腰板が設置されています。木のあたたかみが感じられる教室,廊下になりそうです。5月いっぱいで完成予定です。