日誌

2022年5月の記事一覧

大きくなあれ

暑くなってきました。季節に合わせた学習の一つとして植物の栽培があります。

1年生はアサガオを育てています。たくさん芽が出てきました。


2年生は野菜を育てています。夏休み前には収穫できるかな?


3年生はホウセンカを育てています。理科の勉強に使います。


たかのこさんは野菜を育てています。おいしい野菜ができるといいね。


今日の夜はたっぷりと水がもらえそうです。

わくわく

4年生のわくわく体験活動がありました。

ミクロの世界はどんな世界かな?


館内の展示物の見学です。ほかに,プラネタリウムも見ました。


午後からは資源化センターの見学です。わたしたちが出したごみはここへ来るんですね。


隣接するリサイクルセンターです。聞いたこと,気がついたことをしっかりとメモします。


今日学んだことは来週まとめをします。

シャトルラン

5・6年生の体力テストの一つにシャトルランがあります。平成13年からスタートした有酸素性持久力をはかるものです。

決められた時間内に20mを走ります。


だんだんと人数が減ってきます。71本目です。


しっかり食べ,しっかり寝て,しっかり体を動かし,体力向上に努めていきたいです。

校内探検

昨日お知らせしましたように,まもなく1期工事が終了します。完成間近の校舎を見てみました。

2F渡り廊下です。両側にベンチが設置されています。


教室前面です。雰囲気がだいぶ変わりました。


教室背面です。ロッカーが大きくなりました。


廊下です。下部の窓は開かない仕様です。


手洗い場です。ステンレス製になりました。


トイレです。乾式になりました。


個室の数は減りましたが,すべて洋式になります。


完成が楽しみです。

水泳

4年生で,コロナ禍で2年間できなかった水泳指導が始まりました。

笑顔で学校を出発です。


写真はありませんが,みんながんばりました。久しぶりに水に入った子が多かったのではないでしょうか。




学校に戻ってきてからは通常の授業です。疲れていてもがんばります。