日誌

2022年9月の記事一覧

ろうかは

なかよしⅠ,なかよしⅡの時間になると,生活委員会の子がポスターを掲げながら歩いています。




「ろうかは走らずに右側を歩こう」と。

学校生活でけがをすることはあります。その中には防げるけががあります。

たくさんの子が生活する鷹丘小,おたがいのことを考えて生活していくためのキャンペーンです。

制作中

図工の時間に一生懸命つくっています。

2年生


4年生



6年生


たかのこ


作品は造形パラダイスにて展示されます。楽しみです。

6年生

6年生の授業の一場面です。

体育では走り高跳びをしています。上手に跳んでいる様子を見て,ポイントを見つけられたかな。


算数です。4色の色の組み合わせ。友達はどんなやり方をしているのか,じっくりと見ています。


国語です。文章を読み,それぞれの考えを伝えあいます。


自分で考え,友達と意見を交流することで,学びを深めていく,そんな授業をめざしています。

教育実習

2名の教育実習生がきました。今日からみんなといっしょに生活をし,勉強をします。

給食前のひととき。




緊張しながら登校をしてきたそうですが,みんなの挨拶で心がなごんだそうです。
短い期間ですが,たくさん話をしたり,遊んだりしてください。もちろん勉強もね。

いろいろ

今回は,9月の活動で掲載できていないものを紹介します。

3年生が,校区のお店を見学しました。見たこと,聞いたこと,感じたことをこれからまとめていきます。


委員会活動もがんばっています。
図書委員は,いろいろな本を読んでもらおうと,スタンプラリーを行っています。


運営委員はあいさつキャンペーンを行いました。元気なあいさつがとびかう校門前です。


明日からは再び3連休です。連休明け,さわやかなあいさつからスタートしていきましょう。