豊橋市立高豊中学校 

                                       Takatoyo J.H.School

 

日誌

高豊中の1年
2023/05/25

「高豊中の1年」について

| by 主担
「高豊中の1年」は、今後、「くろしおだより」でお伝えしていきます。
よろしくお願いします。
07:32
2023/05/24

最後の練習

| by 主担
   
  
いよいよ明日が体育祭です。今日は最後の練習でした。3時間目は開・閉会式など全校で,4時間目は各学級で練習しました。学級練習では生徒だけでなく,担任も熱くなっていました。午後は会場準備とリハーサルを行いました。明日の本番に向けて,準備万端です。
16:36
2023/05/15

2023/05/15 黒潮体育祭に向けて

| by 主担
   
 5月25日(木)の黒潮体育祭に向けて,今日から練習がスタートしました。今日は運動場の状態がよくなかったので,体育館で練習しました。今年度のテーマは「全力疾走! ~1秒後の仲間のために~」 みんなで協力して,思い出に残る行事にしていきます。
18:23
2023/05/02

2023/05/01・02 牛乳ビン洗浄練習

| by 主担
   
 9月の給食から牛乳ビンが紙パックに変わります。紙パックは洗う→割く→乾かすことを行い,リサイクルします。今回は手洗い場がどの程度混み合うのかをみるために洗浄練習をしました。手洗い場が少ないですが,静かにできていました。
13:27
2023/04/27

2023/04/25/26 1年自然教室

| by 主担
  
   

浜松市かわな野外活動センターに1泊2日で行ってきました。カレーづくりやキャンプファイヤーなどをみんなで楽しみました。雨のため,活動内容に変更がありましたが,2日間の活動を無事に終えることができました。


19:04
2023/04/25

2023/04/25 1年自然教室

| by 主担
      
 1年生が自然教室に出発しました。運転手さんに荷物を渡すときに,「お願いします」と爽やかな挨拶ができていました。思い出に残る2日間になるといいです。
10:41
2023/04/18

2023/04/17 退任式

| by 主担
   
     
 
 
 お世話になった先生を迎えて退任式を行いました。2,3年生に向けて「やりたいことにチャレンジしよう」「みんなの挨拶は素敵です」など,温かい言葉をいただきました。式の後は,旧学年や部活動でも集まり,別れを惜しみました。
14:41
2023/04/13

2023/04/13 新入生歓迎会

| by 主担
  
 

 体育館で新入生歓迎会を行いました。生徒会執行部のクイズや部活動紹介で1年生を楽しませました。
20:47
2023/04/13

2023/04/13 海岸交流

| by 主担
     
 

 みんなで伊古部海岸へ行きました。のんびり,楽しい時間を過ごしました。
20:38
2023/03/24

2023/03/024 修了式

| by 主担
     
  
 令和4年度の締めくくりの日でした。ALTのトレバー先生の退任式,表彰のあと修了式を行いました。各学年代表生徒が修了証を受け取ったり,1年代表生徒が「2年生で勉強も野球もがんばりたい」と新学年への抱負を述べたりしました。校長先生からは「この一年,みんなのチャレンジを見ることができ,うれしかった」という言葉がありました。明日から春休みです。事故などに気をつけ,有意義な毎日を過ごしてほしいです。4月に会えるのを楽しみにしています。
14:43
2023/03/23

2023/03/20 1年学年レク 03/23 2年学年レク 

| by 主担
  
 1,2年が学年レクを行いました。1年は,有志によるパフォーマンス披露,1年間の思い出クイズ大会,借り人競争を,2年は,しっぽ取りや障害物競走を行い,みんなで楽しく思い出に残る時間を過ごしました。どちらの学年も級長会を中心に,企画・運営をがんばりました。
14:17
2023/03/14

2023/03/14  2年進路説明会

| by 主担
  
 「どのように進路決定をしていくか」「どのような進路があるか」などの話を聞きました。進路決定まで一年をきりました。限られた時間を有効に使い努力していってほしいです。
21:07
2023/03/10

2023/03/10 生徒総会

| by 主担
   
 1,2年生が体育館に集まり,「高豊中をどんな学校にしたいか」と「来年度の生徒会スローガン」について意見を出し合いました。「挨拶ができる学校にしたい」など,いろいろな意見が出ました。意見を言うために,たくさんの生徒が列をつくりまし た。その前向きな姿勢がすばらしかったです。
    
19:29
2023/03/01

2023/02/28 ありがとうございました!

| by 主担
  

 給食のときにお世話になった給食従業員の三浦さんが,3月から他の学校に転勤することになり,給食委員長と副委員長が,感謝の思いを伝えました。三浦さんからは「高豊中の子は,残食がとても少ないことがすばらしいです!」という言葉をいただきました。今まで,ありがとうございました。


14:14
2023/02/24

2023/02/24 感謝の会

| by 主担
   
 給食従業員のみなさん,図書館司書さん,図書ボランティアのみなさんに,一年間の感謝の気もちを伝えました。「私たちのために,給食の準備をしてくれてありがとうございます。」「本の整備をしてくれてありがとございます。」などの感謝の言葉を書いたカードを添えて,花束を贈呈しました。これからもよろしくお願いします。


20:20
2023/02/17

2023/02/17 ワックスがけ

| by 主担
 
 ESD委員会で,図書室など特別教室や各教室のワックスがけをしました。感謝の気持ちをこめて,1年間使用した部屋をきれいにしました。
19:01
2023/02/17

2023/02/16 第3回学校保健委員会(1年)

| by 主担
  
 「体の変化と心の変化」というテーマで学校保健委員会を行いました。親に反抗するなど「思春期あるある」を保健委員が演じた動画を流したり,1年にとったアンケート結果を発表したりしました。また,講師のこもれび助産院の河邉紅子先生が「今は大人になるための心や体の準備期間。心が不安定になるのは普通のこと」などのお話をしてくださり,真剣な態度で聞くことができました。
18:36
2023/02/15

2023/02/13 3年奉仕活動

| by 主担
     
 卒業を控えた3年生が,奉仕活動を行いました。理科室など特別教室,部室棟など,3年間使用した場所の掃除をしました。使用したことへの感謝の気もちや後輩への感謝の気もちを表しながら,真剣に活動をしました。作業中はもちろん「黙働」で,1,2年生のお手本となるような働きぶりでした。

 
12:13
2023/02/08

2023/02/03 新入生説明会

| by 主担
     
  3年ぶりに,小学6年生と保護者のみなさんを迎えて新入生説明会を行いました。1年生が,中学校生活を紹介したり,制服や体操服のファッションショーを行いました。また小学6年生からの質問に1年生が答える「ホープ相談」も行い,6年生が少しでも安心して入学できるようにしました。準備や当日の進行,小学生へのホープ相談など,1年生が先輩としてすばらしい姿を見せることができました。
13:27
2023/01/10

2023/01/10 3学期始業式

| by 主担
  
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から3学期がスタートしました。始業式では校長先生から「なにごとも自分の心次第。前向きに,そしてプラス思考で,よい1年にしよう。」という話がありました。新型コロナウイルスやインフルエンザが心配ですが,体調に気をつけて,元気に生活してほしいと思います。
10:10
2022/12/16

2022/12/15 高豊クリーン隊

| by 主担
        
 学校付近の通学路を有志約100人で清掃しました。意欲的に活動することができました。
16:27
2022/12/16

2022/12/13~15 文化芸術体験(1年)

| by 主担
  
 音楽の授業の一環として,音楽による表現体験ワークショップを行いました。絵を見てイメージしたことを,いろいろな楽器をつかって音で表しました。振り返りには,「音楽が苦手だけど,表現できて楽しかった」などの感想がありました。
16:22
2022/11/17

2022/11/16・17 制服展示会

| by 主担
  
 来年度から導入するブレザータイプの制服の展示会を開催しました。多くの保護者や小学生にご来校いただき,生地を触ったり,ブレザーを着たりしていました。
18:29
2022/11/09

2022/11/08 1年農業体験学習

| by 主担
  

   
 1年生が農業体験学習を行いました。野菜の収穫や箱詰めなどをさせていただいたり,体験先の方に「働くことの大変さはなんですか」などインタビューさせていただいたりしました。ふだんの学校生活とは違った経験をすることができ貴重な一日となりました。ご協力いただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。


15:52
2022/11/05

2022/11/04 海岸クリーン活動

| by 主担
  
 全校生徒で,校区の海岸清掃を行いました。短い時間で,多くのごみが集まりました。写真のゴミはほんの一部で,あまりの多さに驚きました。自分たちの砂浜を大切にしていきたいです。保護者の皆様,PTA役員・委員やくろしお支援隊の皆様にもお手伝いいただき,ありがとうございました。


15:05
2022/11/05

2022/11/02 模擬入試(3年)

| by 主担
 

 今回の実力テストは入試本番のようにテストを実施しました。事前に受検票が発行されたり,体育館から教室に入室したり,放課も読書や勉強をして静かに過ごしたりました。いつもと違う雰囲気の中で,緊張感をもってテストに臨みました。


14:57
2022/11/05

2022/11/01 薬物乱用防止教室

| by 主担
  

豊橋警察署生活安全課の署員,スクールサポーター,校区補導員をお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。「インターネットを使いこなし,警戒心の薄い中学生が狙われる」などの話を聞きました。振り返りには「絶対に薬物に手を出さないようにします。」「薬物の怖さを改めて知りました。」などが書かれていました。


14:53
2022/11/05

2022/10/31 ウミガメ講演会(1年)

| by 主担
  
 「OMOTEHAMAおかん」代表の関様をお招きして,表浜の話やウミガメの話を聞きました。砂浜にゴミがあったりすると,ウミガメが砂浜に来ず,卵を海の中に捨てているそうです。私たちの手で表浜をきれいにし,安心してウミガメが卵を産みに来られる砂浜にしていくことが大切であると教えていただきました。
14:46
2022/10/31

2022/10/28 黒潮文化祭

| by 主担
    
  

 ライフポートとよはしのコンサートホールで,黒潮文化祭を行いました。午前の合唱コンクールでは,各学級とも練習の成果を発揮し,「最響」の歌声を聴いている人たちに届けることができました。午後の芸術鑑賞会では,落語を聞いたり,紙切りを見たりして,日本の伝統文化にふれる,よい機会となりました。


15:21
2022/10/28

2022/10/28 地区市民館へ作品出展 

| by 主担
  
 高豊地区市民館で作品展を開催しています。高豊中からは,理科スケッチ,1・2年と特別支援学級の美術の授業で制作した作品を出展しています。たくさんの作品があるので,見に行ってみましょう!高根小・豊南小・富士見小の子の作品も展示してあります。

 
10:48
2022/10/28

2022/10/26 任命式

| by 主担
  

後期生徒会役員と委員長の任命式を行いました。名前を呼ばれたときの返事がとても立派でした。学校を引っ張っていく中心として,力を発揮してくれることでしょう。
学級の係や清掃場所なども,後期のものになりました。学級・学年・学校をみんなの力で盛り上げていきましょう。



10:43
2022/10/22

2022/10/21 合唱コンクールに向けて

| by 主担
  
 7日(金)から合唱コンクールに向けて,昼放課や帰りの会後の練習が始まり,各学級で目標を決め,素敵な合唱になるようにがんばっています。2年生は18日(火)に,1・3年生は21日(金)に学年リハーサルを行いました。残りの時間を大切にし,28日の本番に向けて学級一丸となって取り組みます。
16:42
2022/10/22

2022/10/19~21 2年職場体験学習

| by 主担
    
 例年は,生徒が各事業所に行き,体験学習をさせていただいています。今年度は,吉見出版株式会社様から商品の袋詰めの仕事をいただき,学校で作業をしました。振り返りには「何においても仲間は大事だということを学んだ。一人でできることも限りがあって,きっと本当の職場でもそうなのかなと思った。」など書いてあり,いろいろなことを学ぶことができた3日間になりました。
16:19
2022/10/22

2022/10/20 競書大会

| by 主担
   
 6限に競書大会を行いました。集中して,真剣に取り組み,心を込めて一字一字丁寧に書くことができました。
16:16
2022/10/14

2022/10/13 学校訪問

| by 主担
 
 3人の豊橋市教育委員会の先生が,学校訪問に来ました。先生方からは「友達どうしで相談するときの雰囲気がよかった」「考えているときの表情が真剣だった」など,みなさんのがんばりを褒めていただきました。
19:37
2022/10/14

2022/10/06 全校集会

| by 主担
  

全校集会の前に表彰を行いました。部活動,読書感想文,習字など,とても多くの人が表彰されました。今回の全校集会は,図書委員会の発表と前期生徒会執行部のみなさんから退任の挨拶がありました。図書委員会は「本の返却は何週間後か?」などの本の扱い方クイズ,先生のおすすめ本紹介,図書館利用のマナーを,楽しく発表しました。


19:33
2022/10/03

2022/09/30 第2回学校保健委員会

| by 主担
   
 「見守る人から助ける人へ ~救命救急の方法を身につけよう~」というテーマで,2年生が参加して第2回学校保健委員会を行いました。中消防署職員を講師にお招きし,心肺蘇生法の講話と実習をし,心臓マッサージやAEDの使い方を教えていただきました。いざという時に慌てず行動できるように練習をしました。
14:37
2022/09/30

2022/09/29 第2回学校評議員会

| by 主担
  
 第2回学校評議員会を行いました。今回は,この日に行われた生徒会役員選挙の様子を参観していただきました。後からの意見交流では,「登下校の安全について」「タブレットの使用について」など,いろいろな視点から貴重なご意見をいただきました。評議員の皆様,ありがとうございました。
10:17
2022/09/30

2022/09/29 後期生徒会役員選挙

| by 主担
     
 
 学校をひっぱっていく生徒会役員7名を選びました。立候補者の「高豊中をよりよくしたい」という思いが伝わる,堂々とした演説でした。応援者も立派な話ぶりで,これらを聞く全校生徒の態度もすばらしかったです。
10:12
2022/09/30

2022/09/28 3年進路説明会

| by 主担
 
 近隣の公立高校6校の学校説明を聞いたり,進路決定までの日程や手続きの仕方などを聞きました。普通科・商業科・総合学科など,いろいろな種類の全日制高校や定時制高校の話を聞き,進路選択の参考になりました。
10:04
2022/09/25

2022/09/22 選手激励会

| by 主担
  
  
 大きな声,きびきび堂々とした行進でした。各部の決意表明では,「目標に向かって全力でがんばる」だけでなく,顧問や家族への感謝の気持ちを表していました。天候の関係で,25日(日)からスタート。応援よろしくお願いします。がんばれ高豊中!
09:25
2022/09/17

2022/09/17 高豊フェス

| by 主担
  
  
 体育館と教室から,高豊フェスを楽しみました。出演した人の堂々としたパフォーマンス,スタッフのきびきびした動き,そして見る人の温かい拍手で,楽しい時間を過ごすことができました。
23:24
2022/09/09

2022/09/09 2年キャリア学習講演会

| by 主担
  

2年生は総合的な学習で,職業について学習しています。その一環として,日本講演新聞 中部支局長 山本孝弘さんをお招きして,『向き,不向きよりも「前向き」~未来に輝く大人になるために~』と題した講演を聴きました。プロ野球選手が「自分の仕事は野球をするのではなく,子どもたちに夢や希望を与えているんだ。」と気づいたときの話や「大人になるのを楽しみにしてほしい」など,これから前向きに生きていくための話を聴きました。


20:06
2022/09/09

2022/09/06~08 3年修学旅行

| by 主担
  

2泊3日で,神戸・大阪方面に行ってきました。添乗員さんからは「とても素敵な生徒さんたちでした」とお褒めの言葉をいただきました。全力で学び,全力で楽しんだ3日間。よい思い出をつくることができました。
20:00
2022/09/07

2022/09/06 1年クラスマッチ

| by 主担
  
 ハンターとドッジボールを行いました。必死になって鬼から逃げ,ボールから逃げ・・・。運動場に元気な声が響く,楽しいクラスマッチとなりました。
10:33
2022/09/07

2022/09/06 2年文化芸術体験

| by 主担
 ライフポートとよはしのコンサートホールで,セントラル愛知交響楽団の演奏を鑑賞しました。(写真は,バスで学校を出発した時の様子です。)

 

楽器の紹介をしてくれたり,耳馴染みの曲を演奏してくれたりしました。生で聴く機会があまりないので,とても貴重な経験になりました。


10:26
2022/09/06

2022/09/06 元気に出発!

| by 主担
  
  
 3年生が修学旅行に出発しました。出発式では級長会から「全力で学び,全力で楽しもう!」という話がありました。病気やけがなく安全で,楽しい3日間になるとよいです。
08:39
2022/09/01

2022/09/01 2学期スタート

| by 主担
              
   
 
 長い夏休みが終わり,2学期がスタートしました。始業式の前に部活動,書道作品,スピーチコンテストの表彰がありました。始業式では校長先生から「2学期は一番長い学期で,チャレンジが多くできる。小さいことでいいのでたくさんのチャレンジをしてほしい。」という話がありました。
11:23
2022/07/20

2022/07/20 1学期終業式

| by 主担
  
        
 1学期終業式を行いました。表彰に続き,3年代表生徒が1学期にがんばった勉強,部活,学校行事のこと,「たくさんある夏休みの時間を上手に使いたい」といった夏休みの目標について発表しました。最後に校長先生から「1学期にうまくいったこと,いかなかったことがあったと思う。しかし倒れることは失敗ではない。夏休みにリフレッシュして,気持ちよく2学期を迎えよう。」という話がありました。いよいよ明日から夏休みです。事故やけがのない,有意義な夏休みを過ごしてほしいです。
11:04
2022/07/05

2022/07/05 給食懇談会

| by 主担
  
  
 PTA役員・委員の方々が参加し,給食懇談会を行いました。全員で準備・会食後,各クラスの給食の様子を参観しました。最後に,曙給食センターの村田センター長と鈴木栄養教諭より給食に関する話を聞きました。安心安全のために,そして栄養のことを考えて,毎日の給食をつくってくれていることがよくわかりました。
18:44
2022/07/02

2022/07/01 選手激励会

| by 主担
  
  
 2日(土)から夏の総体が始まります。それに向けて,全校生徒で激励をしました。キャプテンの決意表明では,試合に向けての思いや応援してくれる人たちへの感謝の気持ちが語られました。吹奏楽部の演奏,美術部からの応援メッセージ,校長先生からの激励ソングもあり,大きな力をもらいました。がんばれ高豊中!
10:58
2022/06/21

2022/6/16,17,20 読み聞かせ

| by 主担
  
 6月18日は「豊橋・学校いのちの日」です。道徳の授業,生徒目線で掃除場所の点検をする「生徒の目による安全点検」を行いました。また,16日から3日間,教師による読み聞かせを行いました。物語や詩に耳を傾け,いのちについて考えました。
14:34
2022/06/21

2022/6/16 第1回学校保健委員会

| by 主担
  
 「いのちと真剣に向き合うために ~正しく知ろう がんの知識~」というテーマで,3年生を対象に学校保健委員会を行いました。保健委員が「5つの生活習慣を実践することで,がんになるリスクを減らすことができる」ということなどを,わかりやすく発表しました。その発表を受け,講師の芦原小栄養教諭鈴木先生からは「バランスのよい食事をとろう」など,中学生が実践できることを教えていただきました。
14:28
2022/06/07

2022/6/7 小中一貫教育推進委員会

| by 主担
   

 小中一貫教育も8年目を迎えました。3つの小学校の地域性を大切にしながら,4校で小中一貫教育をすすめていきます。今年度も4校のPTA会長,女性部長に推進委員をお願いし,貴重なご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

 


18:25
2022/05/30

2020/05/26,27 黒潮体育祭

| by 主担
  
  
26日に応援合戦を体育館からリモートで,運動場での競技を27日に行いました。応援合戦はどのクラスも工夫を凝らしたダンスを披露しました。運動場での競技も熱い戦いが繰り広げられました。全校生徒や保護者の方々の温かい拍手の中,すばらしい体育祭になりました。 
11:04
2022/05/16

2022/5/16 体育祭練習

| by 主担
    
 16日(月)から黒潮体育祭に向けての練習が始まりました。今日は3年生は体育館で,1・2年生は教室で,開閉会式や障害物競走などの練習を行いました。全校生徒の半分以上のスタッフが集まり,26日(木)本番に向けて準備を進めています。
17:41
2022/04/27

2022/4/21,22 1年自然教室

| by 主担
          
 浜松市かわな野外活動センターへ行ってきました。雨のため活動内容に変更がありましたが,2日間の活動を無事終えることができました。ふだんの学校生活では味わえない経験をすることがでました。
15:33
2022/04/20

2022/4/18 授業参観

| by 主担
  
 今年度,初めての授業参観でした。落ち着いた態度で,授業に臨んでいました。
18:48
2022/04/20

2022/4/18 ケータイ安全教室

| by 主担
 
 名古屋と各教室を結び,オンラインで行いました。具体的な場面を見て,どこがいけないのかを考えながら,話を聞きました。携帯を使用するうえでのさまざまなルールやマナーを教えていただきました。
18:41
2022/04/15

2022/4/15 新入生歓迎会

| by 主担
    
 1年生は体育館で,2・3年生は教室で参加しました。生徒会執行部・2年生・3年生がクイズや劇で1年生を楽しませました。最後は,1年生全員で教室で参加している2・3年生に感謝の気持ちを表しました。
19:43
2022/04/14

2022/4/14 退任式

| by 主担
   
 
 お世話になった豊田先生と藤城先生に,感謝の気持ちをこめて手紙を読んだり,花束を渡したりしました。今までありがとうございました。これからもお元気で!
17:39
2022/04/14

2022/4/13 部活動説明会

| by 主担
  

 
 1年生に向けて,部活動説明会を行いました。12,13日に見学をし,15日(金)からの体験入部を経て,本入部となります。しっかり考えて選択していきます。
16:57
2022/04/13

2022/4/12 避難訓練

| by 主担
  
 「調理室から火災発生」という想定で避難訓練を行いました。「自分の命もまわりの命も守る」「いつ災害が起こるかわからないので,緊張感を忘れずに」という話が学校長よりありました。生徒全員,真剣に訓練に参加することができました。
09:52
2022/04/08

2022/4/7 入学式・始業式・出会いの会

| by 主担
      
 146名の新入生を迎えて入学式を行いました。全校生徒430名で令和4年度の高豊中学校のスタートです。
12:15
2022/04/06

2022/4/6 入学式準備

| by 主担
  
 新3年生が,明日の入学式のために教室や体育館の準備をしました。教室の飾りつけや教科書の確認をしたり,体育館のいす並べなどをしたりしましした。高豊中の最高学年として,新1年生を気持ちよく迎えられるように一生懸命準備しました。
11:21
2022/03/24

2022/3/24 修了式

| by 主担
  
 1,2年生が体育館に集まり修了式を行い,各学年の代表に修了証が授与されました。また,3人の生徒がこの一年間の反省と新学年への抱負を発表しました。校長式辞では「「次はこうしたい」という意志があれば前に進むことができる」「みんなのことを気にかけてくれている人がたくさんいることに感謝しよう」などの話がありました。
 明日から春休みです。有意義な春休みにしてほしいです。
14:34
2022/03/09

2022/3/9 2年進路説明会

| by 主担
  
 令和5年度入試(今の2年生の入試)から愛知県の公立高校の入試制度が変わります。この変更点やこれからどのように進路決定をしていくかなどの話を聞きました。真剣に話を聞くことができました。
18:45
2022/03/08

2022/3/8 前期生徒会役員選挙

| by 主担
  

 多くの1,2年生が立候補しました。立会演説会では,一人一人が堂々と自分の公約を述べ,高豊中をよりよくするためにがんばろうという意欲が伝わってきました。豊橋市選挙管理委員会から本物の投票箱や記載台をお借りし,投票を行いました。


17:48
2022/03/03

2022/3/3 卒業証書授与式

| by 主担



 卒業証書授与式が行われ,3年生115名が,高豊中学校を巣立っていきました。

  
  

 
17:18
2022/03/03

2022/3/2 校長先生サプライズ卒業式

| by 主担
     
 3年生が,3月で退職を迎える校長先生に向けて「サプライズ卒業式」を計画し,3月2日に行いました。手作りの卒業証書や手紙を贈呈したり,みんなで記念撮影をしました。校長先生はとても喜んでいました。
17:09
2022/03/03

2022/3/2 同窓会入会式

| by 主担
  
 高豊中学校同窓会長,PTA会長をお迎えして,同窓会入会式を行いました。同窓会からは卒業証書ホルダーを,PTAからはコサージュ,紅白餅などをいただきました。多くの先輩方の応援を支えに,4月からの新生活をがんばります。
17:00
2022/03/01

2022/2/28 学校賞表彰

| by 主担
  

 学校賞(高豊賞,くろしお賞)の表彰を行いました。今年度は,体育的・文化的な教育活動で優秀な成績をおさめた生徒4名に高豊賞が,学校・学年・学級のためにがんばるなど,他の模範となった生徒16名にくろしお賞が贈られました。
19:56
2022/03/01

2022/2/25 感謝の会

| by 主担
 
 私たちの学校生活を支えてくださっている給食配膳員さん,図書館司書さん,図書ボランティアさんに,生徒会役員や図書委員長,給食委員長が感謝の思いを伝えました。
19:53
2022/03/01

2022/2/24 3年生を送る会

| by 主担
  

  

 
 3年生のみ体育館に入場し,1,2年生は自分たちの企画のときだけ体育館に入場し,発表しました。後半には思い出のスライドとビデオレターで,中学校3年間を振り返りました。全校が集まっての開催はできませんでしたが,在校生みんなで3年生の卒業を祝うことができました。
19:31
2022/02/17

2022/2/16 奉仕作業

| by 主担
   
 卒業を控えた3年生が,奉仕作業を行いました。窓や桟を中心に,なかなか普段できない場所をきれいにしました。他学年の教室もきれいにし,後輩への感謝の気もちを表しました。
21:48
2022/02/17

2022/2/7,8 文化芸術体験

| by 主担
  
 1年生が音楽の授業の一環として,音楽による表現体験ワークショップを行いました。鬼ごっこをしたり,チームでカードを見て物語を考え,それを音楽にしたりしました。音楽に親しむ楽しい時間となりました。
21:39
2022/01/07

2022/1/7 3学期始業式

| by 主担

 あっという間に冬休みが終わり,一年のまとめの3学期がスタートしました。「今年がんばりたいことを決めて,それを達成するために毎日を有意義に過ごしてほしい」という話がありました。3年生はいよいよ入試が近づいてきました。体調に気をつけ,入試本番を迎えられるようにしましょう。
14:19
2021/12/23

2021/12/23 2学期終業式

| by 主担
  
 表彰に続き,終業式を行いました。4人の代表生徒が2学期の振り返りと3学期の目標について発表しました。どの生徒も,立派に自分の思いを発表しました。明日から冬休みです。事故などに気をつけ,有意義な休みにしてほしいです。
16:35
2021/11/17

201/11/16 3年薬物乱用防止教室

| by 主担
 
 豊橋警察署員,スクールサポーターの方を講師に迎え,薬物乱用防止教室を開催しました。DVDを見たり,署員のお話を聞いたりして,改めて薬物の恐ろしさがわかりました。生徒は「知っている人に誘われても絶対にやらない」「薬物は,一度やったらやめられない怖いものだ」などの感想を科書いていました。
12:43
2021/11/16

2021/11/15 学校保健委員会

| by 主担
  
 「心の健康 ~レジリエンスを高めるために~」と題した学校保健委員会を行いました。「レジリエンス」とは,逆境やトラブルに直面したときに,そこから立ち直り,乗り越えようとする力のこと。スクールカウンセラーの先生から「『こんな自分でもいいよね』と思えることがレジリエンスアップにつながります」などのお話がありました。
13:51
2021/11/11

2021/11/11 全校集会

| by 主担
 
 各種大会などの表彰,後期生徒会役員などの任命を行いました。また学校長が交通安全についての話をしました。「自分の命もまわりの人の命も守るように行動してほしい」などの話をしました。
19:47
2021/11/11

2021/11/06  海岸クリーン活動

| by 主担
   
 全校生徒で,校区の海岸清掃を行いました。短い時間で,多くのごみが集まりました。これからも,地域の自然を大切にしていきたいです。保護者の皆様,PTA役員・委員やくろしお支援隊の皆様にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

 
08:15
2021/11/05

2021/11/05 津波避難訓練

| by 主担
  
  まず,伊古部海岸でビーチクリーンを行いました。その後,地震が発生したという想定で,高台に走って避難しました。ヘリコプターによる救助訓練もあり,目の前で救助の様子をみることができました。
18:48
2021/09/02

2021/09/01 2学期始業式

| by 主担
  
 長い夏休みが終わり,2学期がスタートしました。始業式の前に表彰があり,多くの生徒が表彰されました。始業式では校長先生から「2学期も元気よく登校してください。」という話がありました。また下校時には引き取り訓練を行い,誰が引き取りに来るかを一人ずつ確認しました。
18:43
2021/07/20

2021/07/20 1学期終業式

| by 主担
   
 1学期終業式を図書室から放送で行いました。部活動の大会や写生大会の表彰,各学年代表生徒による1学期の振り返りと2学期の目標の発表,校長式辞などを行いました。
 明日から夏休みです。事故等なく,充実した夏休みにしていきましょう。
19:05
2021/07/16

2021/07/16 久利先生講演会

| by 主担
   
 臨床心理士の久利先生をお迎えして,「どうしてイライラするのかな? ストレスや不安の仕組みと対処法」と題したお話を聴きました。「不安がいっぱいなときには,周りの人に話すとよい」「ストレスに強い体をつくろう」「気分転換の方法」など,参考になる話を聴くことができました。
20:41
2021/07/16

2021/07/15 体験入学事前指導

| by 主担
     
 3年生は,夏休み中に,いろいろな学校の体験入学に参加します。そのための事前指導を行いました。みんな,真剣な表情で話を聞いていました。体験入学は自分の進路を決定するための参考となります。有意義なものとなるといいです。
20:33
2021/06/28

2021/06/25 学校保健委員会

| by 主担
   
 「ぐっすり眠って,スッキリ目覚めで学力アップ♪ メディアを制すものは受験を制す」というテーマで学校保健委員会を行いました。最初に保健委員会が生徒へのアンケート結果をもとに,「睡眠とメディアの使い方に関係があるのではないか」という発表をしました。その後,岐阜大学の近藤真庸先生のお話を聴きました。「自分の勝ちパターンをつくる」など,中学生ができる学力アップのこつを教えていただきました。
14:22
2021/06/18

2021/06/16~18 読み聞かせ

| by 主担

  
  「豊橋・学校いのちの日」の取り組みの一つとして,黒潮タイムで,教員による読み聞かせを行いました。生徒たちは「いのち」を題材にした内容に耳を傾けました。
19:40
2021/06/17

2021/06/16 ビジネスパーク(2年生)

| by 主担
    
 リサイクル業者,消防士など8事業所の方を講師にお招きして,仕事の内容や働くうえでの大変さや喜びなどをお話いただきました。浴衣を着たり,ラッピングを体験したりする講座もありました。働く大人から,普段の学校生活では学ぶことができない貴重なお話を聴くことができました。
14:35
2021/06/11

2021/06/10 腰塚さん 命の授業

| by 主担
  

 腰塚勇人さんを講師にお迎えして,「命の授業 ~ドリー夢メーカーと今を生きる~」と題した講演会を行いました。事故で大けがをしましたが,周りの人に支えられながら,「3年1組の担任として教室に戻る」という夢をかなえました。そこから学んだたくさんのことをお話いただきました。
20:15
2021/06/01

2021/05/31 ささゆりが咲いています

| by 主担
 
  学校近くにある「ささゆりの里」で,ささゆりが咲いています。本当なら6/5(土),6(日)には,ささゆりの里まつりが開催される予定でした。
13:12
2021/06/01

2021/05/25 1年交通安全教室

| by 主担
                                        
     豊橋市役所の方を講師にお招きして,交通安全教室 
               を行いました。「事故にあわないためのポイントは 
               ❶見る ❷止まる ❸待つ」と教えていただきました。
12:59
2021/05/11

2021/04/15 退任式

| by 主担
  
 お世話になった先生とのお別れの会。2,3年生で,心を込めて送りました。
12:15
2021/03/26

3年生を送る会を開催しました

| by 主担
2月25日、3年生を送る会を行いました。

本年度は、新型コロナウィルス感染症対策として、2部制の3年生を送る会でした。
第Ⅰ部は、体育館にて、1・2年生企画の出し物をしました。1・2年生は、自分の出演する時だけ、体育館に入る形をとりました。

<1年生企画>
3年生の日常を1年生が演じたビデオを流したり、3年生なんでもランキングの発表をしたりしました。



<2年生企画>
各部活動ごと、3年生に感謝の気持ちを伝えました。

    剣道部          美術部         陸上競技部

   女子バレー部       男子テニス部       吹奏楽部

   女子テニス部     バスケットボール部      男子バレー部  

     野球部

第Ⅱ部は、各教室にて思い出のスライドとビデオレター鑑賞しました。

例年とは違う形ではありましたが、3年生に感謝を伝え、3年生も楽しむことができた会となりました。
17:18
2021/02/19

ありがとうを伝えよう

| by 主担

自分たちの学校生活を支えてくださっている、給食配膳員、図書ボランティアの方々に、生徒会役員が中心となり、生徒たちが鉢花を渡しながら感謝を伝えました。


17:14
2021/02/17

学校賞、表彰しました

| by 主担
2月17日(水)の全校集会時に、学校賞(高豊賞・くろしお賞)の表彰を行いました。
「高豊賞」は、他の生徒の模範となる行いをした生徒、体育・文化等の教育活動で優秀な成績をおさめた生徒を対象に、「くろしお賞」は、高豊賞の次に位置づけられる賞としています。

16:36
2020/12/23

2学期終業式を行いました

| by 主担
12月23日(水)2学期終業式を行いました。
新型コロナウィルス感染症のため、全校で集まって行う式は今年度初となりました。
できる限り間隔をあけ、換気をしっかりとしながら実施しました。
表彰、生徒会長による生徒代表のことば、校長先生の話がありました。

10:40
2020/11/19

2年生の働く人に学ぶ会

| by 主担
11月18日(火)、2年生の働く人に学ぶ会を実施しました。
キャリア教育の一環として、実際に社会で働く大人から、働くことの苦労・喜び・意義などについて学びました。今年は、5つの企業の方に講師を務めていただきました。


15:17
2020/11/17

1年生が農業体験学習を行いました

| by 主担
11月16日(月)、校区の農家での体験やささゆり保全活動を生徒が選択し、活動を行いました。どの活動場所でも、校区の方々から思いやりあふれる手助けをしていただきながら、無事に体験学習を終えることができました。子どもたちにとって、働くことについて考えたり、校区の特色を見つめなおしたりする貴重な経験となりました。


14:27
2020/11/12

海岸クリーン活動を実施しました

| by 主担
先週7日に雨天のため延期した海岸クリーン活動を、11月12日(木)実施しました。
高豊中学校の伝統行事の一つで、校区の誇りでもある表浜海岸の530運動をする活動です。当日は天候に恵まれ、活動をすることができました。


15:15
2020/10/30

合唱コンクール

| by 主担
10月29日(木)ライフポートとよはしにて、合唱コンクールを行いました。
新型コロナウィルス感染症予防のため、生徒と教員のみの合唱コンクールとなりました。今年のテーマ「百歌繚乱」にふさわしく、学級の絆を歌で表していました。
〈1年生〉
 
               
   1組 「変わらないもの」
                        2組 「君をのせて」
  
               
    3組 「TOMORROW」                      
4組 「永遠キャンバス」
 

 5組 「旅立ちの時~Asian Dream Song~」

〈2年生〉
   
             
      1組 「キミのもとへ…」                    
2組 「HEIWAの鐘」
  

   3組 「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」

〈3年生〉
   
           
            1組 「ヒカリ」                           
2組 「信じる」
 
  
    3組「虹」



14:48
2020/10/28

競書大会

| by 主担
10月22日(木)6限に競書大会を実施しました。
1年生は「和音」、2年生は「流れる雲」、3年生は「栄光のかけ橋」を書きました。
各学年の特選、入選の作品は、11月1日(日)10時から15時まで富士見地区市民館にて開催される富士見校区文化祭で展示されます。

09:26
2020/10/19

修学旅行に行ってきました

| by 主担
10月12日~14日、3年生が修学旅行に行ってきました。
今年度は新型コロナウィルス感染症の影響で、春の東京方面の修学旅行を取りやめました。時期を秋にかえ、目的地も三重県にかえて実施することができました。
出発前には台風が近づき、とても心配していましたが、3日間天候にも恵まれて活動することができました。
〈1日目 鳥羽水族館〉

    
〈2日目 志摩スペイン村〉


〈3日目 伊勢神宮〉


笑顔溢れる3日間となりました。
07:52
2020/09/25

後期生徒会役員選挙を行いました

| by 主担
9月24日(木)に後期生徒会役員選挙を行いました。
今回は、新型コロナウィルス感染症予防のため、全校で集まって立会演説会を行うことをやめ、ビデオでの立会演説会としました。候補者の演説を真剣に見ている姿が、各教室で見られました。

10:26
2020/07/31

1学期終業式

| by 主担
7月31日(金)、1学期終業式が行われました。新型コロナウィルス感染症予防のため、全校では集まらず、学年ごとの終業式です。

今年は新型コロナウィルス感染症の影響で、学校休業、体育祭の中止、夏季休業の短縮など、異例続きの学期でした。これから2週間ほどの夏季休業となります。2学期も生徒の元気な姿を願っています。
14:33
2020/04/10

令和2年度入学式

| by 主担
4月8日(水)入学式が行われました。
新型コロナウィルス感染症予防のため、新入生、保護者1名、職員(2・3年生担任は除く)と参加者を限定した形での入学式となりました。
145名が新しく高豊中の仲間となりました。


どの生徒も期待に胸を膨らませながら式に臨んでしました。
08:58
2020/03/04

第73回卒業証書授与式

| by 主担
3月3日(火)、第73回卒業証書授与式を行いました。

新型コロナウィルス感染対策として、卒業生、保護者、職員のみが参加して卒業証書授与式を行いました。

厳粛な雰囲気の中、129名が巣立っていきました。



各学級の代表生徒が卒業証書を受け取りました。


校長式辞と卒業生答辞の様子です。



式後は、教室にて最後の学級の時間を過ごしました。
14:19
2020/02/25

感謝を伝えよう

| by 主担
給食従業員さん、図書館司書さん、図書ボランティアさんといった、日ごろお世話になっている方々に、生徒を代表して生徒会役員が感謝の気持ちを伝え、花のプレゼントを渡しました。


さまざまな方の協力のおかげで、学校が成り立っています。
これからもよろしくお願いします。
17:43
2020/02/25

3年生を送る会

| by 主担
2月20日(木)に3年生を送る会を行いました。

吹奏楽部によるオープニングと生徒会長の言葉で始まりました。


1年生は、3年生の学校生活を劇で表現したり、クイズ対決をしたりしました。


2年生は、各部活動ごと、3年生へ感謝の気持ちを伝えていました。



3年生職員による出し物です。アナ雪の世界を演じ、3年生を楽しませていました。
16:43
2020/02/10

新入生説明会

| by 主担
2月7日(金)に、来年度高豊中学校に進学する小学校6年生とその保護者を対象に、新入生説明会を行いました。

1年生全員による合唱です。


中学校生活の様子を、劇やスライドなどで、わかりやすく1年生が説明しました。また、会場では6・7組生徒の作品を、「くろしおや」で販売もしました。
12:24
2019/11/15

2年 職場体験学習

| by 主担
11月12日~14日、2年生の職場体験学習が行われました。
生徒たちは自分が選んだ職場で体験をしました。慣れない環境に緊張しながらも、真剣に仕事に取り組む姿が見られました。

  

生徒に貴重な経験をする場を与えてくださった事業所の方々、誠にありがとうございました。
12:49
2019/11/13

1年 農業体験学習

| by 主担
11月12日(火)、1年生が農業体験学習を行いました。
校区の農家での体験やささゆり保全活動を生徒が選択し、活動を行いました。どの活動場所においても、校区の方々から思いやりあふれる手助けをしていただきながら、無事に体験学習を終えることができました。働くことについて考えたり、校区の特色を見つめなおしたりする貴重な経験となりました。



11:34
2019/11/13

3年 薬物乱用防止教室

| by 主担
11月12日(火)の5・6時間目に、3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。税関の職員の方を講師に、薬物の危険性を教えていただきました。真剣に話を聞く生徒の姿が見られました。また、名古屋税関から2匹の麻薬探知犬も来て、デモンストレーションも見せてもらいました。


11:30
2019/11/05

今年も海岸クリーン活動を行いました

| by 主担
11月2日(土)午後、海岸クリーン活動を行いました。33年目を迎える高豊中学校の伝統行事です。

今年度は、保護者の方にも呼びかけ、生徒と一緒に校区の表浜海岸をきれいにしました。




PTA役員・委員、くろしお支援隊、保護者の方々、たくさんのご参加ありがとうございました。
10:26
2019/11/01

第2回学校保健委員会を行いました

| by 主担
10月31日(木)に第2回学校保健委員会を行いました。

今回のテーマは「守ろう!自分の健康!~朝ごはんを食べて、今日も元気いっぱい!~」。まず、保健委員会から劇やクイズなどで発表がありました。



南部中学校栄養教諭 竹内もも香先生より、バランスよく栄養をとる大切さを教えていただきました。

10:53
2019/10/17

黒潮文化祭が行われました

| by 主担
10月17日(木)、ライフポートとよはしのコンサートホールで黒潮文化祭を開きました。

≪合唱コンクール≫
午前中、『協奏~仲間と奏でる最高のハーモニー~』のテーマのもと、合唱コンクールが行われました。

高豊中生徒、富士見小・高根小6年児童による「COSMOS」の3校合同合唱です。



どの学級も心を一つにすばらしい歌声を響かせました。



≪芸術鑑賞会≫
午後は、アマノミュージカルによるコンサートが行われました。


18:47
2019/10/01

選手激励会

| by 主担
9月27日(金)、市内新人体育大会、吹奏楽祭激励会が行われました。

まず各部からの決意表明がありました。
  
  剣道部       野球部    女子バレーボール部 
  
男子ソフトテニス部    陸上部     バスケットボール部
  
男子ソフトテニス部      男子バレーボール部        吹奏楽部

激励のメッセージです


力強い選手宣誓でした


全校で校歌を合唱しました

16:43
2019/09/27

生徒会役員選挙を行いました

| by 主担
9月26日(木)に、生徒会役員選挙が行われました。

まず立候補者からの立会演説がありました。
演説を聞いている生徒の表情も真剣そのものでした。



真剣に考え、投票をしました。

16:34
2019/09/14

高豊フェス 開催

| by 主担
9月14日(土)高豊フェスを体育館にて行いました。

 全校生徒が楽しめる盛り上がる高豊フェスにしようと、生徒会、スタッフ、パフォーマーなどが企画・練習してきました。その成果が発揮され、今年も盛り上がって高豊フェスを終えることができました。

吹奏楽部の演奏です。





パフォーマーを中心に盛り上がりました。



16:24
2019/07/05

選手激励会

| by 主担
7月5日(金)市内中学校総合体育大会および県吹奏楽コンクールに向けての選手激励会が開かれました。

まず各部から大会に向けての決意表明がありました。

 女子テニス部     陸上部     男子テニス部        バスケットボール部

   野球部    女子バレーボール部  男子バレーボール部            剣道部

   吹奏楽部      柔道部     バドミントン部

選手代表により力強い選手宣誓がありました。


美術部からのエール、応援団を中心とした全校校歌斉唱がありました。

18:00
2019/06/28

学校保健委員会

| by 主担
6月28日(金)に学校保健委員会を実施しました。

今回は「守ろう!自分の健康 ~正しい姿勢とけがの防止法~」のテーマで、パフォーマンスリハセンターの神谷秀明先生を招いて、学校保健委員会を行いました。

まず保健委員が全校のアンケートをもとに発表をしました。


神谷先生から、けがの防止法を教えていただきました。


16:58
2019/06/16

第1回資源回収

| by 主担
天候不順のために延期になっていた資源回収を、6月16日(日)に行いました。





多くのご協力、ありがとうございました。
13:32
2019/04/05

入学式

| by 主担
4月4日(木)、桜咲く中、115名の新入生を迎え、入学式が行いました。

入学式の前に、新任式を行いました。本年度は、21名の先生方が着任されました。


新入生は緊張しながらも、立派な態度で入学式に臨んでいました。



入学式後、出会いの会が行われました。生徒会が中心に学校の紹介を行いました。


13:42
2019/03/05

第72回卒業証書授与式

| by 主担
3月5日(火) 春の訪れを感じさせるような暖かな陽射しの中、第72回卒業証書授与式が行われました。121名の卒業生が、立派な態度で高豊中学校を巣立っていきました。



17:20
2019/02/28

同窓会入会式がありました

| by 主担
2月28日(木)、同窓会入会式とPTA卒業記念品贈呈式がありました。

同窓会長から卒業証書フォルダ、PTAから印鑑等をいただきました。

18:27
2019/02/26

3年生を送る会

| by 主担
2月25日(月)、3年生を送る会が行われました。

卒業を間近にひかえた3年生に楽しい思い出をつくってもらおうと、1・2年生がそれぞれに工夫して出し物をしました。

1年生は、中学校生活の思い出を劇で発表しました。



2年生は、部活動の思い出を発表しました。



3年生職員の出し物も会を盛り上げました。



3年生は、メッセージと歌でお礼の気持ちをあらわしました。

11:30
2019/02/22

感謝の気持ちを込めて

| by 主担
生徒会が、日ごろお世話になっている図書ボランティアの方に、感謝の気持ちを伝え、鉢花をプレゼントしました。今年の生徒会のテーマである「自分から」を実践すべく、生徒会が率先して、お世話になっている方に感謝の気持ちを伝えました。

17:27
2019/02/13

3年生が奉仕活動を行いました

| by 主担
2月13日(水)、1・2年生がテストで下校した午後に、3年生が中学校のさまざまな場所の清掃を行いました。
今までの感謝の気持ちを込めて、隅々まで丁寧に清掃をしてくれました。


13:14
2019/01/07

冬休みが終わりました

| by 主担
冬休みが終わり、本日(1/7)より学校が始まりました。
朝、寒さも厳しい中ですが、落ち着いた雰囲気で全校集会を行いました。


校長先生のお話


ドイツ連邦共和国 ヴォルフスブルグ市への海外派遣に参加した2年 山中蓮果さん
の発表がありました。
10:03
2018/11/10

今年も海岸クリーン活動を行いました

| by 主担
11月10日(土)、天候に恵まれ、海岸クリーン活動を行うことができました。30年以上前から続く、高豊中学校の伝統行事です。地域の環境を守るため、今年も生徒がごみ拾いをしました。
また、今年はPTAやくろしお支援隊の方々にも呼びかけ、生徒と一緒にごみ拾いをしていただきました。



17:44
2018/11/09

保育実習に行ってきました

| by 主担
11月9日(金)、3年生が家庭科の学習の一環として保育実習を行いました。
校区にある幼稚園・保育園にご協力いただき、園児と触れ合うことができました。




18:00
2018/11/08

農業体験学習

| by 主担
11月8日(木)、1年生が農業体験学習を行いました。
校区の農家での体験やささゆり保全活動を生徒が選択し、活動を行いました。どの活動場所においても、校区の方々から思いやりあふれる手助けをしていただきながら、無事に体験学習を終えることができました。働くことについて考えたり、校区の特色を見つめなおしたりする貴重な経験となりました。



11:27
2018/11/08

職場体験学習

| by 主担
11月6~8日、2年生が職場体験学習を行いました。
それぞれ自分で決めた豊橋市内の事業所(職場)に行き、仕事の一部を体験させていただきました。事業所のかたに丁寧に仕事を教えていただき、緊張しながらも一生懸命に仕事をしていました。この貴重な体験は、きっと大きな財産になることでしょう。


11:26
2018/11/06

薬物乱用防止教室

| by 主担
11月6日(火)の5・6時間目に、3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。税関の職員の方を講師に、薬物の危険性を教えていただきました。名古屋税関から2匹の麻薬探知犬も来て、デモンストレーションも見せてもらいました。


18:09
2018/11/01

第2回学校保健委員会

| by 主担
11月1日(木)第2回学校保健委員会を開きました。
今回のテーマは「睡眠」

保健委員会から、睡眠に関するアンケート結果の発表がありました。
遅くまで起きている原因に、スマホやゲームがある実態がわかりました。


「ぐっすり眠って、スッキリ目覚めで学力アップ♪ メディアを制するものは受験を制す」のテーマで、岐阜大学 近藤真庸 先生の講演がありました。ユーモアを交えながら、睡眠の大切さと生活習慣の改善についてお話しされ、生徒にとっても、学力向上につながる講演でした。
16:32
2018/10/26

黒潮文化祭(合唱コンクール)開催

| by 主担
10月26日(金)ライフポートとよはしコンサートホールにおいて、「史上最響~奏でよう絆とともに~」のテーマのもと、黒潮文化祭(合唱コンクール)が開かれました。

高豊中・富士見小・豊南小・高根小の4校合同合唱「COSMOS」。来年度高豊中に入学する6年生と初めてのハーモニーです。







どの学年も今までの練習した成果を発揮するべく、一生懸命取り組む姿が見られました。どの学級も最高の歌声を響かせることができました。


午後は芸術鑑賞会。桜丘高校音楽家生徒によるスクールコンサートがありました。
16:30
2018/10/25

中庭歌声集会

| by 主担
明日の合唱コンクール本番に向けて、4校合同合唱曲「COSMOS」を練習しました。全校生徒が一斉に中庭を向いて歌いました。すばらしい歌声を響かせるとともに、本番に向けての意欲を高めていました。



14:27
2018/09/28

市新人戦選手激励会

| by 主担
市新人戦選手激励会が開かれました。
3年生が引退後、2年生主体となる初めての大会となります。
緊張の中にもやるぞという意気込みが伝わってくる会となりました。

各部活動から大会に向けての決意表明がありました。

引退した3年生からエールです。

美術部からは造形パラダイスの幟のお披露目です。

立派な選手宣誓でした。

全校生徒による応援です。
17:13
2018/09/27

生徒会役員選挙が行われました

| by 主担
9月27日(木)後期生徒会役員選挙が行われました。
1、2年生の立候補者の立会演説の後、全校生徒による投票が行われました。





新しい生徒会の活躍が期待されます。
16:06
2018/09/25

救急救命法の出前授業がありました

| by 主担
救急救命法の出前授業が2年生を対象に行われました。
消防士の説明を聞いて、万が一のための救急救命法を学びました。





命にかかわることでもあり、真剣に耳を傾けながら取り組む生徒の姿が見られました。
14:45
2018/09/18

高豊フェス 盛り上がりました

| by 主担
生徒たちが企画・運営をした高豊フェスが9/15(土)に行われました。
実行委員・スタッフ・パフォーマーを中心に、みんなが楽しめる参加できる高豊フェスをめざしました。


吹奏楽部のすばらしい演奏




歌あり ダンスあり 笑いあり さまざまなパフォーマンス


 全員参加の〇×クイズ

 クラス対抗 大声コンテスト

笑顔で楽しみ

大いに盛り上がりました。
高豊中生徒たちがもつ、すばらしいパワーを感じました。
18:16
2018/09/03

夏休みが終わりました

| by 主担
長い夏休みが終わり、本日(9/3)より学校が始まりました。
朝、全校生徒が体育館に集まり、落ち着いた雰囲気の中で全校集会を行いました。


夏休み中の県大会などの表彰がありました。

【校長先生の話】

議員から交通安全・挨拶運動について、寸劇を交えた広報活動がありました。
11:04