日誌

遅ればせながら あけましておめでとうございます

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

本年も、高豊中学校をどうぞよろしくお願いします。

本日は、3学期始業式を行いました。

能登半島地震で被災され、今なお、苦しい生活を余儀なくされている方々がたくさんいます。

そんな中、無事に高豊中学校の令和6年がスタートできたことに感謝するとともに、被災された方々が、一日も早く平穏な生活に戻られますようお祈りしております。

 

始業式では、「節ありて竹強し」の話をしました。

竹がしなやかで強いのは、節があるから。

これは、人生も同じ。年の変わり目に自分自身で節目をつくり、しなやかで強い自分やすばらしい未来を創り上げようという話です。

節目をつくる一つの方法として、今年一年に「やりたいこと」「達成したいこと」「なりたい自分」などをノートに100個書く方法を紹介しました。

私も、今朝、実際に書いてみましたが、33個書けました。

100個までは、まだまだ。

明日までには、ぜひ、100個書きたいなと思います。

「すばらしい未来を創るための最善の方法は、<自分で>未来を創り出すことだ」 by リンカーン

すばらしい一年になりますように!