このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
豊橋市立牛川小学校
検索
訪問人数
人
メニュー
トップページ
学校紹介
校歌
学校教育目標
地域とのふれあい
学校の歴史
アクセス
年間行事予定表
令和4年度学校日記
牛川っ子日記
1年
2年
3年
4年
5年
6年
牛川の教育
学習のようす
学校評価
いじめ対策
PTA活動
過去の活動記録
学校だより
令和3年度
令和2年度
児童会だより
学年だより
1年
2年
3年
4年
5年
6年
おしらせ
緊急時の対応について
臨時休校中の学習に役立つ情報
避難所施設利用計画
以前の学校日記
令和2年度
令和3年度
1年
2年
3年
4年
5年
6年
連絡先
〒440-0016
愛知県豊橋市牛川町中郷6-1
TEL:0532-52-2616
FAX:0532-57-1967
Mail:ushikawa-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
教員の多忙化解消プラン
その他
緊急時連絡情報>>
学校日記
令和2年度 学校日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/02/28
3月ー① ちょボラにTRY!
| by
主担
【ちょボラにTRY!】
「普段の生活の中で<ちょっと>したことに<やさしさ>をもって取り組む<ボランティア活動>」が【ちょボラ】です。計画運営委員会が学校中に呼びかけ、実行した【ちょボラ】を書いたカードがどんどん集まりました。計画運営委員さんは、昼の放送で
【ちょボラ】の紹介もしてくれました。
「本の整頓をしたよ」「トイレのスリッパをそろえたよ」「鉛筆を拾ってあげたよ」・・・こんなかわいらしい
【ちょボラ】が掲示板にぎっしり貼られています。みんなの心があたたかくなりますね。
【今年度最後の委員会】
2月22日、今年度最後の委員会があり、振り返りをしました。どの委員会も、学校のために大活躍。一年間、おつかれさまでした。
【6年生読み聞かせ拡大版】
2月25日、図書ボランティア「ましろの会」による6年生のための読み聞かせがありました。各学級それぞれ1時間かけて、5つの読み聞かせをしていただきました。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
【通学団会と一斉下校】
2月25日、2時間目に、通学団会を行い、次年度の班編成、新班長、並び方などを決めました。
通学団会で決まった並び方で、一斉下校をしました。新班長さん、よろしくお願いします。
【今日の植物・・・in牛川小】
3月ー① ミチタネツケバナ
ヨーロッパ原産の二年草。根生葉はロゼット状。茎の葉は少なく、花は白色。果実は直立して横へ広がることはないとのこと。ずいぶん調べてたどり着きましたが、もしまちがっていましたら教えてください。
15:15
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project