日誌

学校日記

委員会

10月30日、委員会を行いました。
執行部は企画立案、給食委員会は配膳台の消毒、学習委員会は定期テストの予想問題作成、保健委員会は学校保健委員会の役割分担など、各委員会が活発に活動をしていました。

合唱コンクール

10月27日、合唱コンクールがありました。
ただし、1・2年だけです。3年生は11月7日に延期になっています。

結果です!

1年生 最優秀 1組、優秀 4組、5組
2年生 最優秀 3組、優秀 1組

オンライン生徒集会

10月26日、インフルエンザの流行を心配し、オンラインで生徒集会を行いました。
後期委員長の任命式の後、各委員会の活動方針が議会により承認されました。
後期の生徒会活動が本格的にスタートします。

ちなみに、機器が新しくなったコンピュータ室からのオンライン配信です。

東三駅伝

10月21日、駅伝の東三大会がありました。
結果は、男子4位(3区、区間賞)、女子5位(3区、区間賞)でした。
県大会出場決定です!

県大会は、11月11日(土)、豊田市運動公園陸上競技場で行われます。


造形パラダイス

10月21日、22日、造形パラダイスで、1、3年、8・9組の作品が展示されています!
場所は美術館の西側です。





後期委員会

10月19日、後期委員会がありました。
2年生主体の活動になります。
今日は、委員長、副委員長、後期の活動を決めました。

小中合同あいさつ運動

10月18日の朝、本校の代表生徒が芦原小学校に行き、小学生とともにあいさつ運動を行いました。
元気なあいさつが気持ちよく響きました。

福祉実践教室

10月18日、2年生福祉実践教室がありました。
手話、要約筆記、点字、盲人ガイドヘルプ、高齢者疑似体験、車いす体験を行いました。
下の写真は、要約筆記の説明を聞いている場面です。

生徒集会

10月17日、生徒集会がありました。

後期生徒会役員の任命式、新人戦・駅伝の表彰、前期委員会活動の報告など、盛りだくさんの内容でした。

その後、ボランティアで校内清掃を行いました。

ちなみに、この活動は、「お掃除し隊」という伝統の名称があります。




中間テスト

10月16日、17日、中間テストです。
みんな真剣に取り組んでいます!

生徒集会

10月12日、全校縦割りで生徒集会を行いました。

1学期に行ったアンケートの結果を受けて、決まりの見直しについて話し合いました。


競書大会

毎年恒例の競書大会の時期になりました。
真剣に筆を動かしています。
みんな上手です。

市内駅伝大会

10月7日、豊橋総合スポーツ公園かもめ広場にて、市内駅伝大会が行われました。
女子は堂々の2位で、3区と4区は区間賞でした!
男子は4位!健闘しました!
その後のオープンレースでは、男子1名が記録証を獲得しました!
次回、東三大会にご期待ください。

小中合同あいさつ運動

10月6日、本校の生徒会役員と各委員長が高師小学校に行って、小学生とともにあいさつ運動を行いました。

元気なあいさつが飛び交いました。


後期生徒会役員選挙

10月5日、後期生徒会役員選挙がありました。

今回は豊橋市の選挙管理委員会から投票ボックスをお借りして、投票を実施しました。

学校評議員会

10月5日、学校評議員会を行いました。

評議員の方々に1学期の学校アンケートの結果をお伝えし、ご意見をいただきました。

心肺蘇生講座

10月4日、3年生が心肺蘇生講座を受けました。

緊急事態に備えての実習です。

生徒は真剣に取り組んでいました。


新人戦

9月30日、残りの新人戦が行われました。

 

〇ソフトテニス部

チームA 1回戦突破、2回戦惜敗

チームB 1回戦突破、2回戦惜敗

 

〇バレーボール部

 準決勝 VS東陽 0-2 ×

 3位決定戦 VS高師台 2-0 〇

 堂々の3位でした!


生徒集会

9月28日、生徒集会がありました。
新人戦の表彰、三遠南信生徒交流の報告、駅伝部の抱負発表・激励を行いました。
インフルエンザが心配で、オンラインだったのが残念です。

出前講座

9月27日、出前講座「スマホケータイ安全教室」がありました。
KDDIの方が、スマホケータイのメリット・デメリットについて、事例を交えながら教えてくださいました。