学校行事

学校日記

「総合的な学習」発表会

 今年度、「総合的な学習」の時間に学んだことを学年ごとに発表しました。

 【1年生】
 五並校区の主要産業である農業の現状や課題について発表しました。
 農業体験の内容や苦労などの報告、将来の夢と農業との関わりについての発表もありました。


【2年生】
 11月に実施した「職場体験学習」について、ブース形式で発表しました。
 仕事の内容や印象に残ったこと、うれしかったこと、苦労したことの報告がありました。発表後は意見交流をして学びを深めました。


【3年生】
 「私たちの大切な地球」をテーマにSDGsの目標について、グループごとにブース形式で発表しました。会場を教室に移してプレゼンテーションソフトを使用しました。
0

学校保健委員会

 「メディア依存について学び、メディア依存を防ごう」をテーマに学校保健委員会を開催しました。
 最初に保健委員会によるメディアに関するクイズが出題されました。どの子も楽しそうにクイズに参加していました。
 その後、本校のスクールカウンセラーの乾先生のお話を聞きました。依存症の説明とその怖さなどを教えていただきました。多くの子がメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。

0

学級表示

 昇降口の靴箱の上の学級表示が新しくなりました。
 本校の用務員さんの手作りです。
0

音楽交流会

 新型コロナウイルスのために中止していた音楽交流会を、昨年の細谷小学校に続き、今年は小沢小学校で行いました。
 司会・運営は中学校2年生が担当しました。ジェスチャー伝言ゲームでふれあいを深めたあと、合唱を披露し合って交流をしました。
0

新縦割りドッジボール

 級長会が、新しく決めた縦割り班対抗のドッジボール大会を企画しました。
 期末テストから解放された直後であったこともあり、笑顔いっぱいの素敵な会になりました。
0

愛知県教育委員会からのお知らせ

 愛知県教育委員会総務課では、下記のとおり、愛知県教育委員会公式SNSを運用しています。
⑴目的:県の教育施策やイベント情報等様々な情報を、ソーシャルメディアを活 用してタイムリーに発信・伝達するため
 ⑵対象:児童生徒の保護者を始めとする一般県民
 ⑶活用する SNS:X(旧 Twitter)
 アカウント名 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
 URL https:// twitter.com/aichi_kyoiku 
0

勤労体験学習(資源回収)

 本年度2回目の勤労体験学習(資源回収)を行いました。
 前回の反省を生かしての実施のため、スムーズに行うことができました。
 多くの保護者のかたや地域のかた、卒業生にも協力していただきました。
0

先輩の話を聞く会

 高校1年生と2年生の本校卒業生を招いて「先輩の話を聞く会」を開催しました。
 話を聞いて、「高校生活」について具体的なイメージをもつことができた生徒も多かったようです。「生の声」のよさを十分感じられる会になりました。
0

文化祭

 本年度の生徒会テーマは「イルカ」です。
 ①イルカショー:それぞれにできることを全うし、個性を輝かせる。
 ②スイミー:みんなで一体となってつくりあげる。

 テーマどおり、感動的なすばらしい文化祭になりました。










0

認証式

 後期生徒会役員、学級役員、委員会等の認証式を行いました。
 後期からは2年生が中心になって生徒会活動を引っぱっていきます。
 立派な態度としっかりした決意表明で、しっかりやるぞという心意気を感じました。
 これからの活躍が楽しみです。
0

学校訪問

 1年に1度、豊橋市教育委員会の指導主事の先生が来校し、学校の様子を参観・指導していただく「学校訪問」があります。本校では10月12日に実施しました。
 整理整頓された落ち着いた教室環境や授業を真剣に受けている子どもたちの様子について、お褒めの言葉をいただきました。五並中生のよいところがたくさん伝わったと思います。
【全体会(指導講評)】

















0

競書大会

 すべての学年で競書大会を行いました。
 いつもは賑やかな子どもたちも、緊張感をもって集中して書に取り組んでいました。
 作品は10月28日に行う文化祭で展示されます。ぜひご覧ください。
0

ビブリオバトル

 学年予選を勝ち抜いた6名による「ビブリオバトルチャンプ本大会」を開催しました。
 どのバトラーたちも、表情豊かに身振り手振りを交えながら素晴らしい発表をしました。発表を聞いて、紹介された本を読んでみたいと思った人も多くいたようです。
 聞いている生徒の態度、拍手も素晴らしかったです。
 紹介された6冊は以下の通りです。
「いつか眠りにつく日(いぬじゅん 著)」
「鵜頭川村事件(櫛木理宇 著)」
「嫌われる勇気(岸見一郎・古賀史健 著)」
「20代で得た知見(F 著)」
「ヨモツイクサ(知念実希人 著)」
「変な家(雨穴 著)」

グランドチャンプ本には「変な家」が選ばれました。

0

選手激励会

 市内新人体育大会に向けて、選手激励会を行いました。
 3年生の素晴らしい応援と演舞に、1・2年生の選手たちも感動している様子でした。
0

全校集会

 最初に夏休みに浜松市で行われた「三遠南信中学生交流会」に参加した2年生代表生徒2名による活動報告がありました。さまざまな中学校の生徒会活動の様子やこれから五並中学校で取り入れていきたいことなどを、自分の言葉で堂々とした態度で発表しました。


 その後、「生徒総会」を行いました。事前アンケートをもとに生徒会テーマ「イルカ」の前期の達成度と後期に生徒全員でがんばりたいことなどを話し合いました。
0

三遠ネオフェニックス

 2年生の出前講座で「三遠ネオフェニックス」がやってきました。
 トークと実技で、歓声あり笑いありの楽しい時間を過ごしました。

0