出来事

2018年10月の記事一覧

市からお客さんがみえました

10月15日(月)豊橋市教育委員会の先生方が下地小学校の様子を参観しました。授業や歌声集会など,元気に学習や行事で活動する下地っ子を見ていただきました。

【1年生学級活動のようす:みんなで交通安全について考えました】

【2年生国語のようす:物語の場面分けを考えました】

【2年生生活科のようす:地域にあるお店屋さんのひみつを発表し合いました】

【歌声集会:今回は4年生が歌とリコーダーを発表しました】

【リズムレンジャーが全校でたのしいリズム遊びを教えてくれました】

今月の歌”奇跡の大いちょう”:下地小学校のオリジナル曲を全校で思いを込めて歌いました

【体育館前面壁にはられた”奇跡の木大いちょう”の歌詞】

5年生総合的な学習のようす:みんなにやさしい下地小(福祉)について活発に意見を出し合いました

【6年生道徳のようす:困難に立ち向かうこと,乗り越えることを考えました】

市内球技大会にむけて

サッカー部が市内球技大会にむけて,東田小学校で練習試合を行いました。チームのコンディションはとてもよく,これまでの練習の成果を発揮することができました。2週間後に迫った本番の試合へ自信をつけたゲームとなりました。

【ゲームの始まり:元気にピッチへ出かけていきました】

【落ち着いて仲間へパス:チャンスが広がりました】

【1対1のプレーもしっかりできました】

【ハーフタイムのようす:前半をしっかり振り返ります】

【後半も伸び伸びとプレーできました】

【ゲーム終了のあいさつも下地っ子らし元気なあいさつができました】

図書室も模様がえ

10月に入り,秋らしい清々しい日が増えてきました。下地小学校の図書室も模様がえを行っています。これから読書の秋本番を迎えます。本好きな下地っ子が増えてくれることを願っています。

【図書室の入り口:かわいらしいキャラクターが迎えてくれます】



【廊下の掲示板では司書さんがハロウィンの支度をしています】

後期が始まりました

連休明けの今日,後期の学校が始まりました。子どもたちは元気のよい挨拶で登校してきました。体育館では「前期始業式」が行われ,代表の児童が後期の目標を発表しました。また,運営委員のみなさんがシモレンジャーに扮し,「今月のめあて」を紹介しました。運営委員のみなさんは今日で前期の仕事を終え,明日から後期の運営委員にバトンタッチされます。前期同様,後期の委員のみなさんの活躍が楽しみです。下地小学校を今まで以上に盛り上げていってほしいです。

【地域の方も見守るなか,元気に登校する下地っ子】





【後期始業式のようす:代表児童が後期の目標を発表しました】

【後期にむけて目標を新たにする下地っ子】

おなじみシモレンジャーの登場:ユーモアたっぷりに今月のめあてを発表してくれました

【前期運営委員のみなさんのあいさつ:活動は後期もしっかり引き継がれます】

前期終業式が行われました

今日は,前期終業式が行われました。代表児童からは「これまでがんばったこと」と「後期にがんばりたいこと」の発表がありました。下地っ子一人一人がいろいろなことにチャレンジし,これからも楽しい学校の毎日を送ってほしいと思います。

【発表する代表児童のみなさん】



【全校で校歌を体育館に響かせました】

【一斉下校:来週からの後期のがんばりが楽しみです】

鑑賞会を行いました

今日は,沖縄歌舞劇団「美・CHURA」のみなさんをお招きし,沖縄の唄や踊りを鑑賞しました。鑑賞会の途中には,沖縄民族芸能「エイサー」を体験するコーナーもあり,子どもたちは沖縄の伝統的な音楽や文化を堪能しました。

【沖縄の楽器を紹介する「CHURA」のみなさん】

【沖縄の伝統的な踊りも鑑賞しました】

みんなでエイサーを体験しました「イー・ヤーのかけ声」に合わせて全校で盛り上がりました





【最後は「CHURA]のみなさんとお礼のあいさつをしました】

子どもたちの元気な声が戻ってきました

昨日は台風24号による,臨時休校となりましたが,今日は下地っ子たちが元気に登校してきました。下地校区では,多くの世帯で停電があり,下地小学校も今朝早く復旧しました。今日からまた楽しい学校生活が始まりました。