日誌

学校のようす

令和4年度がスタートしました



令和4年4月6日、114人の新入生を迎えて入学式が行われました。



4月7日の始業式は、放送室から中継で行われました。

全校児童563人で令和4年度がスタートしました。
0

風の子学級 市電の出前授業 11月5日

新型コロナウイルス感染症のため、体験ができず、残念でしたが、風の子学級のために豊橋鉄道と都市交通課の方が来校し、路線バスや路面電車のお話をしてくださいました。

まずは路面電車について、歴史や特徴、電車にかかわる人の仕事などの話を聞きました。
続いて、路線バスの乗り方、路面電車の乗り方、その違いについて説明をしてくださいました。

後半からは、路面電車に乗るうえでのマナーについて、実演のクイズ形式で考えることができました。
0

6年生 修学旅行に行ってきました 10月28日・29日

新型コロナウイルス感染症の拡大で実施を心配していた修学旅行でしたが、予定通りの日程で実施することができました。
自分たちで決めた「最高の仲間と最高のキズナで最高の思い出を~歴史を感じる旅~」をスローガンに京都・奈良の歴史を感じながら仲間と素敵な思い出をつくることができました。






0

東京オリンピック2020の聖火トーチがやってきた 10月5~14日

聖火ランナーとして参加された介護施設で働く清川哲央さんが聖火トーチやユニフォーム等を貸して下さいました。少しの時間ですが、学年ごとに担任からの話やトーチを持って記念撮影をしたりと聖火リレーの雰囲気を味わいました。

清川さんは40歳の頃に病気で視覚障害となり、マッサージ師の資格取得のために盲学校へ入学しました。そのときに様々なパラスポーツに出会い、国体優勝等の大きな成果を収めたそうです。盲学校時代にお世話になった先生に伴走してもらいランナーとして走り、障害のある子どもたちに勇気や希望を与えたいとおっしゃっていました。

トーチを持って記念撮影です。

トーチを上から見ると「サクラ」の花の形になっています。色はピンクがかった桜ゴールド。

オリンピックのエンブレムに興味津々です。

大事にそーっと。

清川さん、ありがとうございました。
0