日誌

カテゴリ:今日の出来事

さわやかな日

 朝から涼しい風が吹くようになりました。空の雲の様子からも秋が感じられます。運動場にいつもより元気な子どもたちの声が響くようになったように感じます。
0

健全育成会標語掲示

 子どもたちに募集した「健全育成会標語」が、学年ごとに掲示されています。よく考えられていて、よい作品がたくさんできました。17日の自由参観日には、ぜひご覧ください。
0

図書委員

 図書委員さんが、放課に図書館で本の貸し出しの仕事をしています。

 新刊展示会が、図書館でされています。9月17日から借りることができます。楽しみですね。

0

玄関の蘭

 4年生が蘭の花の栽培するため、東七根町の伊藤園芸の伊藤さんに来ていただきました。その際、高根小学校に蘭の花をいただきました。玄関に飾ってあります。学校にお越しの際に、ご覧ください。4年生は、花を咲かせるためにこれから世話をしていきます。
 
0

お話の会

 本年度、最初の「お話の会」が行われました。
 12名の読み聞かせのボランティアの皆様により、素敵な時間を子どもたちは過ごすことができました。久しぶりの読み聞かせに、子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。

 今回からフェイスシールドをしてコロナ対策もしています。


0

お昼の放送 カレッタ放送局

 お昼の放送「カレッタ放送局」は、これまでコロナ対策のため、献立などをお知らせするだけでしたが、9月4日の放送から、放送委員会の子どもたちが考え、企画した内容を放送できるようにしました。これからの放送が楽しみです。
 どの委員会の子どもたちも、本格的に活動できるようになってきました。
0

台風の影響?

 激しく雨が降ってきたと思うと、青空が見えてきたり、また曇ったりと天気が目まぐるしく変わる一日でした。遠くにある台風9号の影響かと思われます。週末に向け台風10号が日本に接近する予報が出されています。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。災害に対する準備など、事前にしておかなければと改めて思わされた日でした。
0

部活動がスタートしました

9月2日(水)から部活動がスタートしました。体育館ではバレーボール部が、運動場ではサッカー部がそれぞれ汗だくになって、元気に体を動かす姿が見られました。久しぶりの活動に子どもたちの顔も輝いていました。




0

新しい教科書

 今日9月1日は、例年だと夏休み明け、2学期の始業式の日でした。今年は、すでに授業が始まって2週間以上がたちました。それでも、後期に使用する教科書は今日が配付の日となります。配られた教科書には、名前をしっかり書いて、なくさないように大切にしておいてください。
 また、学年によって上下巻があるものやないものがあります。今使っている教科書もまだ使用します。担任の先生の指示に従ってください。
0

防災の日シェイクアウト訓練

 今日9月1日は防災の日です。1923年(大正12年)の9月1日に発生した関東大震災にちなんだもので、関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えという意味を含めて、制定された日です。そこで、今日の正午に防災無線で訓練放送が流されました。子どもたちには、予告していませんでしたが、放送をよく聞いてしっかりと自分の身を守る姿勢をとることができました。
 3年生の教室の様子です。声を出さず、静かに行動できていました。

0