日誌

カテゴリ:今日の出来事

夏休みの先生

 夏休みに入りましたが、先生は学校で仕事をしています。
 図書室の本を確認する蔵書点検。コンピュータのデータと照らし合わせて、すべての本があるか確認しています。

備品点検。学校にある備品を台帳と照らし合わせています。

夏休みが短いため、大変な作業になっています。
0

1学期を終えて

 今日7月31日(金)朝、1学期の終業式を行いました。5月下旬から2か月と少しという、短い1学期となりました。コロナ対策として子どもたちには、楽しみだった行事ができない、マスク、消毒、手洗い等・・・いろいろと我慢を強いらなければならない厳しい期間でした。式ではこんな年だけど、プラスに考え「今年は歴史に残る年、この夏休みも短い期間だからこそできることをしよう」と子どもたちに話しました。
 4月から7月まで、保護者の皆様にも様々なご協力をいただき、感謝しております。まだまだ、愛知県下ではコロナウィルス感染が広がっているという状況です。幸い今のところ、高根小の子どもたちや保護者の皆様、地域では感染が広がっていないようです。この夏休み期間中も、油断せず感染予防対策についてのご協力をお願いします。
 2学期も高根小学校の教職員一同、子どもたちのために全力で教育活動に取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
0

防災設備点検

 学校内の防災設備点検が行われました。火災報知機や煙探知機などがきちんと作動するか調べました。火災発生時の放送が点検のために、校内放送で流れました。実際に緊急放送があったときは、落ち着いて避難する、自分の身は自分で守れる行動ができるといいですね。

いつもは消えているランプも点滅していました。
0

わくわく 理科だより

 理科専科の水野先生が理科部だより「わくわく」をつくって理科の情報を子どもたちに伝えています。夏の理科の観察等に役立つ情報がわかりやすく書かれています。親子で読んで、家族の話題にしてください。


  この下は、6月3日に配付した「わくわく」です。

0

水はけのよい運動場で

 今日は、朝から雨が激しく降っていましたが、午前9時頃には雨が止み、2時間目の後の休み時間には、運動場を使うことができました。長靴で走りにくそうな子もいましたが、楽しく遊ぶ姿が見られました。
0

真夏日

 今日(7月22日)は、気温がぐんと上がり、午前中からWBGT(熱中症指数)が、32以上になってしまいました。そのため、外で遊ぶことができませんでした。梅雨明けは、まだのようですが、夏がいよいよやってきたようです。

だれもいない運動場です。


保健委員が、毎日機械でWGBTを計測しています。
この下の写真は、前日(21日)のものです。
0

ノコギリクワガタ


昼放課に、子どもたちが玄関前のサクラの木にノコギリクワガタがいると教えてくれました。虫たちに、いつもの夏がやってきているようです。子どもたちにも、いつもの夏がやってくることを願っています。
さて、どこにいるでしょう?

真ん中にいますよ。
0

保健室の掲示板

 保健室の掲示板や表示が工夫されています。
 掲示板にはコロナ対策になる手の洗い方がわかりやすく表示されています。

 身長を確かめたいときは、ここで見て比べるとよくわかります。

「竈門炭治郎」って難しい字だけど、みんな読めるんですね。
0

目と目であいさつ

 毎朝の登校指導では、子どもたちと目と目を合わせて「おはようございます」と、あいさつをするようにしています。お互いが目を合わせてあいさつをすることで、元気よく気持ちのよいあいさつができるようになってきています。
0