日誌

2020年9月の記事一覧

ヒガンバナ(彼岸花)

 朝夕、涼しさを通り越し寒さを感じるようになってきました。いよいよ秋がやってきたようです。御厨神社の南の道路沿い、聴松寺の土手にたくさんのヒガンバナが咲いていました。毎年、お彼岸の時期に咲く花ですが、今年は心なしか少し遅く咲きそろったように感じます。田んぼの畔や土手にたくさん咲いているのを見ている子どもたちもたくさんいるかと思います。なぜ、土手や田んぼの畔に咲くのか、理由があるようです。調べてみるのもいいですね。遠い道のりをある子どもたちがたくさんいます。道端に咲く花から、移りかわる季節を感じてほしいと思っています。
 
0

秋がやってきました

 校門の前のコスモスがきれいに咲いています。朝夕、ぐんと気温が下がってきました。過ごしやすい季節でもありますが、体調を崩す子どもたちも多いようです。体調管理をしっかりして、この過ごしやすい季節を楽しみましょう。
0

修学旅行2日目

修学旅行2日目は、残念ながら雨となってしまいましたが、清水寺はで、ほとんど人がいない中、ゆっくりと見学することができました。湯呑みの絵付け体験も、広く間隔をとり、ゆったりと体験することができました。

medium
0

わくわく理科だより

 昨日「わくわく」理科だよりが配られました。秋の特集です。
 秋のお彼岸となり、やっと涼しくなってきました。秋の発見、たくさんしてください。「わくわく」には、いろいろなヒントが隠されています。親子でよく読んでみてください。
0

修学旅行

修学旅行1日目。午前中、全員元気に平等院を見学しています。天気は、曇りで人も少なく見学には最高のコンディションです。

medium
0

なかよしタイム

  連休明けの水曜日。昼の長い休み時間でしたが、雨が降ってきてしまいました。教室で仲よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 1年生は、教室でカルタをしていました。

 くろしおの教室では、1年生と上級生が仲よく遊んでいました。
0

給食の風景

 今日も子どもたちは、教室でおいしそうに給食を食べていました。みんな前を向いて、静かに食べています。いつの間にか当たり前の風景になってしまいました。楽しくおしゃべりしながら食べるふつうの日常の風景が早くみられるといいなと、願うばかりです。高根小の子どもたちは、指示をよく守って、よくがまんしています。ほんとうにすばらしいです。
0

初めての校内テレビ放送

 今日の学校保健委員会で、校舎が新しくなって初めて校内のテレビ放送での行事を行いました。発表する子どもたちも緊張していましたが、放送がきちんと教室の子どもたちに届けられるか、先生もドキドキしながら頑張っていました。
 学校保健委員会について詳しくは、学校日記の学校行事のページをご覧ください。
0

なかよしタイム

 涼しい風が吹くようになり、今日は薄曇りで外で遊ぶにはとてもいい日でした。今日は「なかよしタイム」で、長い昼休みの日でした。たくさんの子どもたちが運動場に出て遊ぶ様子が見られました。
0

9月17日(木)は自由参観日です

 明日9月17日(木)は自由参観日です。本年度初めての授業参観です。子どもたちのがんばる姿を見に来ていただければと思っております。しかしながら、ご案内の通り密を避けるため分散での参観をお願いしてあります。また、感染拡大防止のため、私語等をできるだけ控えるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

学校自由参観日ご案内.pdf

 玄関にボランティアの竹中さんに花を生けていただきました。


0

ベランダの鳩

 教室棟の2階のベランダに鳩が来ていました。かわいいのですが、ちょっと迷惑でもあります。高根小学校には、居心地のいいところが多いようです。
0

さわやかな日

 朝から涼しい風が吹くようになりました。空の雲の様子からも秋が感じられます。運動場にいつもより元気な子どもたちの声が響くようになったように感じます。
0

健全育成会標語掲示

 子どもたちに募集した「健全育成会標語」が、学年ごとに掲示されています。よく考えられていて、よい作品がたくさんできました。17日の自由参観日には、ぜひご覧ください。
0

図書委員

 図書委員さんが、放課に図書館で本の貸し出しの仕事をしています。

 新刊展示会が、図書館でされています。9月17日から借りることができます。楽しみですね。

0

玄関の蘭

 4年生が蘭の花の栽培するため、東七根町の伊藤園芸の伊藤さんに来ていただきました。その際、高根小学校に蘭の花をいただきました。玄関に飾ってあります。学校にお越しの際に、ご覧ください。4年生は、花を咲かせるためにこれから世話をしていきます。
 
0

お話の会

 本年度、最初の「お話の会」が行われました。
 12名の読み聞かせのボランティアの皆様により、素敵な時間を子どもたちは過ごすことができました。久しぶりの読み聞かせに、子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。

 今回からフェイスシールドをしてコロナ対策もしています。


0

子どもたちも協力してくれました

 9月5日(土)は、とても暑い日となってしまいましたが、皆様にご協力いただき、資源回収が無事に終わりました。たくさんの子どもたちのお手伝いがあり、本当にうれしかったです。ご協力ありがとうございました。
 
0

9月5日(土)は資源回収の日です。

 9月5日(土)資源回収が行われます。1学期にできなかったため、今回が本年度の第1回目となります。PTA役員さんをはじめ、多くの保護者の皆様のお力添えがあっての資源回収です。天候が心配されますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
資源回収案内(回覧).pdf
0

お昼の放送 カレッタ放送局

 お昼の放送「カレッタ放送局」は、これまでコロナ対策のため、献立などをお知らせするだけでしたが、9月4日の放送から、放送委員会の子どもたちが考え、企画した内容を放送できるようにしました。これからの放送が楽しみです。
 どの委員会の子どもたちも、本格的に活動できるようになってきました。
0

台風の影響?

 激しく雨が降ってきたと思うと、青空が見えてきたり、また曇ったりと天気が目まぐるしく変わる一日でした。遠くにある台風9号の影響かと思われます。週末に向け台風10号が日本に接近する予報が出されています。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。災害に対する準備など、事前にしておかなければと改めて思わされた日でした。
0