日誌

2020年11月の記事一覧

漢字テスト週間最終日

 1時間目。2階の5,6年教室の廊下が静まり返っていました。教室の中をのぞくと・・・子どもたちが集中して漢字テスト(本番)に取り組んでいました。2学期もまとめの時期になります。運動も勉強も全力でがんばりましょう!
0

第2回 学校評議員会

 11月26日(木)本年度第2回学校評議員会を行いました。今回は、評議員の方々に真剣に授業に取り組む様子や、楽しく活動している子どもたちの表情を見ていただきました。
 意見交換の中で「高根の子どもたちは、とても気持ちのよい挨拶ができますね」と、ほめていただきました。また、通学班の歩き方について、安全に対して気になる点もご指摘いただく等、有意義な会となりました。
 
 4年生の教室の前で授業の様子や、マラソン大会の試走でコースを走る子どもたちの様子を参観する評議員の方々

 話し合いは、ソーシャルディスタンス確保のため、会議室で行いました。
0

花を探そう

 11月も残すところ、あと1週間ほどになりました。本格的な寒さはこれからといった感じです。公園の花壇には、色鮮やかな花々が咲いています。学校にもビオラ、アリッサム、ベゴニア等がきれいに咲いています。最近、用務員の神田さんが植え替えをしてくれました。気がつきましたか?校内を見渡して、小さな花にも目を向けてみましょう。


0

GIGAスクールに向けて

 GIGAスクール構想に基づいた校舎内の環境整備が進められています。タブレットをしっかりと管理・保管するための設備が各教室に設置されました。運用はまだ先ですが、学習のかたちがどう変わっていくか楽しみになってきました。

0

赤い羽根共同募金

 校内の掲示板に、かわいいイラストの描かれた赤い羽根共同募金のお知らせが貼られていました。来週の火曜日から金曜日まで、運営委員会の子どもたちがお願いに各教室に行くことになっています。おうちの人と相談して、無理のないように運営委員の活動に協力してください。
0

運動場のライン引き

 昨夜からの雨で、体力作りで使う運動場のラインが消えてしまいました。そこで、朝早く、体育主任の先生が運動場のラインを引き直していました。子どもたちのがんばりを支えるため、毎日先生もがんばっています。
0

駅伝部 がんばっています

 本年度で最後になる市内駅伝大会に向けて、駅伝部の練習が始まっています。選手として出場することを目指すとともに、自分の力を伸ばすために一生懸命にがんばる子どもたちの姿はとてもかがやいています。校内マラソン大会もあります。自分の記録を伸ばせるよう、がんばってください。

0

体力づくりがスタートしました

 今日から体力づくりがスタートしました。11月とは思えないほど、あたたかい日になりました。休み明けの日でしたが、元気にかけ足をする様子が見られました。
 12月3日の校内マラソン大会に向けて、目標を決めてがんばりましょう。
0

体力づくりがスタートします

 11月17日(火)から12月2日(水)の校内マラソン大会前日まで、毎日20分放課に体力づくりをします。夏の体操服が毎日必要になりますので、忘れないようにしてください。
 運動場のサッカーゴールが移動され、走るラインも引かれ、準備が整いました。マラソンは、苦手な子も得意な子もいると思いますが、インフルエンザやコロナに負けない健康な体をつくるためにもがんばってほしいと思っています。毎日続けると、自分の力が伸びていくことを感じることができます。目標を決めて、こつこつ取り組んでいきましょう。
0

学習発表会の中で

 高根小学校で音楽中心に指導してくださっている村田先生。学習発表会でも、たくさんの学年のピアノ伴奏をして応援してくださいました。今年は、合唱やリコーダーの指導など、予定通りになかなかできない中、様々な工夫をして授業を進めていました。この日の発表に向けて、本当にお世話になりました。無事にすべてのプログラムを終えることができました。
0

明日は学習発表会・作品展です

 明日は学習発表会です。これまで子どもたちががんばってきたことを保護者の皆様に見ていただく貴重な機会です。体育館での発表とともに作品展を行っています。特別教室棟の家庭科室・多目的室・廊下(通路)に競書会の作品をはじめ、各学年の図工作品や折り紙クラブの作品を展示しています。ぜひ、この機会にゆっくりと子どもたちの作品をご覧ください。密を避けるため、順路を指定しています。ご協力、よろしくお願いします。




0

保健室の掲示板

 保健室の掲示板が、リニューアルされています。今回のテーマは姿勢「せすじをぴん!と」です。掲示板の前に立って、せすじのゆがみを直すヒントが掲示されています。ちょっと立ち止まってやってみましょう!
0

学習発表会に向けて

 学習発表会の日が近づいてきました。そんな今週のある日の夕方。子どもたちが下校した後、体育館からピアノの音が聞こえてきました。
 ピアノの調律の音でした。正しい音がでるように遅くまで調整をしてくださっていました。ピアノのきれいな音を発表会の日に聞いてもらえるように、こんな準備も進めています。明日12日は通し練習です。本番の日まであとわずかです。体調を崩さず、全校のみなさんが発表できるように体調管理をしっかりしてくださいね。
0

お話の会

 11月のお話の会が行われました。どの教室の子どもたちも、読み聞かせボランティアさんのお話を真剣に聴く様子が見られました。


0

競書会表彰

 後期の認証式に続いて、競書大会の表彰を行いました。
 特選に選ばれた6年生に賞状を渡しました。入選した子どもたち全員に渡したかったのですが、短時間にするため代表1名としました。立派な姿勢で賞状をもらうことができました。さすが最上級生の代表者でした。
 全員の作品を学習発表会の日に、特別教室棟に図工などの作品とともに掲示します。ぜひご覧になって、子どもたちのがんばりをほめてあげてください。
0

手洗いで感染予防をしよう

 コロナウイルス感染予防対策が続いています。ここ数日、市内でクラスターが発生するなどまだまだ油断できない状況です。日頃から学校では子どもたちに、しっかり手洗いをするように声をかけていますが、水が冷たくなってきたからかもしれませんが、ちょっといいかげんに済ませてしまう子どもたちが増えてきました。そこで、改めて手洗いをしっかりできるようにと願いを込めて、養護の浅井先生が手作りでほけんだよりを出しました。ご家庭でも手洗い、消毒の習慣が身についてきていることと思いますが、これから寒くなり、感染拡大が懸念されています。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。

外から戻って、しっかりと手洗いをする1年生の子どもたち
0

11月の日差し

 11月に入り、風が冷たく感じられるようになってきました。
 この時期になると日が傾いて、廊下や教室の奥まで太陽の光が届くようになります。冬の天気がよい日、窓際の子どもたちは、まぶしくて教室のカーテンを閉めるようになります。太陽の傾きからも、季節を感じることができます。
 影が長くなるこれからの季節、影ふみなどで遊ぶのもいいですね。
0

体育館に楽器が運び込まれました

 学習発表会に向けて、練習を本格的に進めています。今日は、5年生の子どもたちが音楽室から楽器を体育館に運びました。学習のまとめ、練習の成果がどのように発表されるか、14日の本番が楽しみになってきました。
0

蘭の花

 4年生の廊下にある小さな蘭の花が咲いています。いろいろな色がとてもきれいです。たくさんの花が咲くのがとても楽しみです。


0