日誌

2020年12月の記事一覧

明日から冬休みです

 長かったと思われた2学期も今日で終わり、明日から冬休みに入ります。
 今年はコロナウイルス対応に追われて1年がおわってしまいました。幸い本校では大きな問題となることがありませんでした。保護者の皆様方のご理解、ご協力をいただいたおかげで、制限はありましたが行事等を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
 来年はよりよい年にできますよう、高根小学校教職員一同力を合わせて頑張っていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

 校長室に飾られていた校歌(学校紹介ページ校歌の写真)の掛物の表面が痛んできていたため、新たに表装を行いました。きれいな額に飾られ長く保存できるようになりました。
0

2学期 最後のそうじ

 長かった2学期も残すところあと1日になりました。学校でも今年(2学期)最後のそうじをしました。どの子どもたちも真剣に取り組んでいました。学校をきれいにして、2学期を締めくくり、気持ちも新たにして、新しい年、3学期を迎えましょう。


0

今日は冬至 天体ショーも楽しめます

 今日は冬至。一年間で最も昼間の時間が短い日です。子どもたちにとっては、夕方すぐに暗くなってしまうのであまりうれしくない時期かと思いますが、反対にこれから昼間が長くなっいくという折り返しの日であることも覚えておいてもらえるとよいです。
 さて、今日は冬至であるとともに14日に配付した「わくわく(理科だより)」でもお知らせしたように、日没後、南西の空に木星と土星が最も接近して見える日です。天気もよさそうなので、ぜひご覧ください。見え方がいろいろなホームページで紹介されていますので、検索してから観察するとわかりやすいかもしれません。日没後1~2時間が観察するチャンスです。
 木星と土星が397年ぶりの「超大接近」 ウェザーニュース (外部HPで広告もあります)
 厳しいい寒さはまだまだ続きますが、この寒い冬でもいろいろな方法で楽しんでください。

 肉眼ではこのようには見えませんが、イメージして観察してみてください。
0

きちんと整頓された靴から

 下駄箱の靴のそろえ方を見ると、その学校の様子がよくわかると言われています。昇降口の靴箱を見ると、とても気持ちよく整頓されていました。カラフルでいろいろな形の靴がありますが、かかとをしっかりとそろえている様子から、子どもたちは落ち着いて学校生活を送れていると、改めて感じることができました。

0

教室棟2階の窓から

 高根小学校は標高69mの高台に位置していて、校舎の窓から北を眺めると豊橋の街の様子を一望できます。今日は昨日に続き寒い日になりましたが、遠く本宮山が、うっすらと雪をかぶっている様子が見られました。寒さは厳しいですが、空気が澄んでとてもきれいに見られ、少し心が温かくなります。
0

本格的な冬がやってきました

 この冬、最も強い寒気が日本列島にやってきています。温暖なこの地域もこれまでになく寒さが厳しくなってきました。今日は、朝から晴れたれたり曇ったり、少しでしたが雨も降るような不安定な1日でした。明日は、もっと寒くなる予報が出されています。教室には暖房も入るようになりましたが、手袋など防寒対策をして登校させてください。
0

夜空を見上げてみよう

 今日、子どもたちに「わくわく」理科だよりを配付しました。この12月にぜひ見てほしい、月や惑星の情報が載っています。
わくわく理科だより12月14日号.pdf
 12月13日(日)の早朝、夜明け前、東南東の方角に細い月と金星が接近して輝く様子が見られました。地球に照らされる「地球照」により月の暗い部分もかすかに見られました。日が沈むのが早く、夜明けが遅いこの時期だからこそ見られる天体ショーをぜひ、楽しんでください。
0

図書館 クリスマス掲示

 いよいよ12月も半ば。楽しみな冬休み、クリスマスも近づいてきました。図書館をのぞくと掲示がクリスマス仕様になっていました。また、クリスマスに因んだ本も並べられていました。まもなく冬休みの本の貸し出しの期間がやってきます。今借りている本の返却とともに、冬の読み物を探して、年末年始に読みたい本を決めておくのもよいと思います。
0

東愛知新聞に掲載されました

 12月5日(土)の東愛知新聞に、今年4年生が総合的な学習で取り組んできた「蘭」の学習が取り上げられました。子どもたちの活動の様子を伝えるとともに、地域の特産物を紹介することができました。
0

明日は駅伝部激励会

 今週末12月12日に行われる市内駅伝大会の選手激励会が前日の11日に行われます。激励会のために応援してくれる応援団の子どもたちが体育館で練習をしました。部活動の大会もこれで最後となります。このように応援団として激励会をすることも最後になります。
 選手も応援団の子どもたちも、がんばってください。

0

来校者の体温チェック

 残念ながら新型コロナウイルス感染拡大の勢いが収まらない状況が続いています。学校でも引き続き感染予防対策をしながら、子どもたちに活動をさせるようにしています。
 これまで外部から学校へ来られる方々にも、アルコール消毒の協力をお願いしてきましたが、感染拡大が収まらないため、職員玄関で体温チェックができるようにしました。自分の手首や額を近づけるだけで、簡単に体温が測れるようになっています。職員玄関から校舎内に入られる際は、ご協力をお願いいたします。

0

お話の会12月

 12月8日(火)に12月のお話の会がありました。授業に始まる朝の時間、読み聞かせを真剣にきく子どもたちの姿が見られました。ボランティアのみなさん。いつも楽しいお話をありがとうございます。

0

人権週間(~12/10)

 12月4日から10日は人権週間です。
 今日は朝会で、コロナウィルスのことを取り上げ、話をしました。もし友達が感染してしまったら、近くの人が感染してしまったらどう行動すべきか、ということを考えてもらいました。悪いのは感染した人ではなく、ウイルスだということを忘れず、人を大切に考えコロナのためにいじめをするようなことがないようにしてほしいと思っています。
0

広報とよはし12月号

 広報とよはし12月号の30ページ「イマドキ小学生~教えて!みんなの夢~」に高根小学校の6名の子どもたちが掲載されました。また、同じページには5年生がプログラミング学習で指導をしに来てくださっている小倉さんも紹介されています。ご家庭で、一度広報とよはしをご覧ください。
0

マラソン大会PTAお手伝い

 12月3日(木)天候にも恵まれ、またコロナやインフルエンザの影響もなく、予定通り令和2年度のマラソン大会を行うことができました。PTAの役員の皆様にもご協力をいただき、大きなトラブルもなく、無事に終えることができました。また、たくさんの保護者の皆様にもお越しいただき、子どもたちも全力で走りきることができました。ご支援、ご協力ありがとうございました。
 PTA役員の皆様には、蛍光黄色の上着を着て、子どもたちが安全に走れるよう、要所に立っていただきました。

 折り返し地点
0

明日はマラソン大会

 いよいよ明日は、校内マラソン大会です。前日の体力づくりでは、子どもたちが一生懸命に走る姿が見られました。今日は、しっかりと休息をとり、明日に備えてください。
 自分の目標目指して、試走の記録を1秒でも縮められるように頑張りましょう。

0

保健室の掲示板「冬を元気にすごそう」

 12月になり、保健室前の掲示板を浅井先生がリニューアルしてくださいました。テーマは「冬を元気にすごそう」です。クリスマス仕様で、子どもたちへのプレゼントが隠されているようです。通り過ぎるだけではわからない工夫がされています。プレゼントをそっとのぞいてみましょう。

 何が書かれているのかな?
0