日誌

2021年5月の記事一覧

登校風景から

 今日はPTAの方々に協力していただいている登校指導の日でした。保護者の方に一緒に御厨神社横の横断歩道に立っていただきました。高根小学校の子どもたちは、毎朝元気にあいさつができていてとても立派です。気持ちよく学校生活のスタートができます。

 今日は、下級生の子たちにしっかりと声をかけ、楽しそうに登校してくる班がありました。上級生らしい姿に今日もうれしくなりました。
0

手作りの名刺

 今日、特別支援学校の先生を迎えて、指導の方法などを教えていただきました。その際にいただいた先生の名刺の裏に「高等部紙工班」と記載されていました。手作りの素敵な名刺に、あたたかな気持ちになりました。
0

下級生を思いやる気持ち

 朝から雨が降り続きました。朝、高塚町のある通学班の子どもたちが、雨に濡れながら登校してきました。聞くと、下級生の荷物を入れていた袋がぬれて敗れしまったと言って持ってあげてきたということでした。高根小の子どもたちは、雨で大変な中でも、下級生の子を思いやって助けてあげられることのできるすばらしい子たちだと、改めて感心しました。ちょっとうれしい気持ちになりました。

0

皆既月食が見られますように

 午前中は厚い雲が空を覆っていましたが、午後から薄日が差すようになりました。
 わくわく理科だよりでもお知らせしたように、今晩皆既月食が見られます。新聞やいろいろなウェブサイトで見られる時間や方角が詳しく紹介されています。観察にはとても適した時期です。ぜひ、子どもたちには自分の目で実際に観察する体験をさせてあげてください。月が欠けていく様子、元に戻っていく様子を見てください。この現象は、いつでもコンピュータでも見られますが、実際に観察する体験は、きっといつまでも心に残るものとなります。次に見られるのは13年後です。天気がよければぜひ、このチャンスを逃さず、危険のないように、この天体ショーを親子で楽しんでください。

雲の切れ間が見られるようになってきました。雲がとれることを願うばかりです。
0

夏の兆し

 むつみねに続く通学路沿いの畑のトウモロコシが、日ごとに大きくなっていることに気づきました。少し前までは、子どもたちの膝丈ぐらいの大きさだったトウモロコシが、1年生の背丈よりも大きくなって花も咲いています。まもなくおいしそうなトウモロコシが実ります。夏が近づいてきていることを感じました。

0