日誌

2023年8月の記事一覧

小島梨

 高根小から東へ数キロ先にある小島地区は、「小島梨」で有名です。特に8月になると、国道42号線沿いでは「梨」の看板が見られ、買い求める人の車がたくさん駐車しています。採れたての梨が手ごろな値段で買えるため、午前中に行かないと、なかなか買えないようです。

 8月上旬は「幸水」、中旬から「豊水」という品種が主に売られています。最近は「かおり」という品種も出回ってきましたが、どれもとても美味しく、豊橋市では有名な梨です。
 左:幸水 右:かおり

 ただ、台風の影響を受けやすいこと、最近では害虫の問等題で栽培が難しいこと、後継者がなく生産者が減ってきている等の問題を抱えていると、梨農家の方から聞きました。地元豊橋の誇れるものがなくなってしまわないように、たくさん食べて、応援したいと思います。
0

夏休みの学校⑧ 図書ボラさん

 今日は、図書ボランティアさんの方々がと図書室で、本のブッカーかけ(新しい本の表紙にフィルムを貼る)作業をしてくださいました。

 子どもたちが、長期間にわたって気持ちよく新しい本を読むことができるように、新学期に向けて準備をしてくださいました。いつもありがとうございます。

 ボランティアのみなさんへの感謝の気持ちを忘れず、これからも本を大切にしていきましょう。
0

うれしいお知らせ

 今、全国中学校体育大会が四国で行われています。その大会に豊橋市からも代表選手が参加しています。調べてみると、陸上200mで高豊中学校の選手が、決勝で1位の成績を残したようです。高根小の出身の子ではありませんが、地元の選手が、全国で1位になるなんて、ちょっと嬉しい気持ちになりました。これからの活躍も楽しみですね。
0

処暑

8月23日は二十四節気の「処暑」でした。暑さがそろそろ終わる頃という意味だそうです。今日は、雨が降ったり、雷が鳴ったり、しばらくすると青空がみえたりする不安定な天気の日でした。
 甲子園での高校野球大会も今日で終わりました。閉会式の様子を見ると、いよいよ夏休みも終わりだという気持ちになります。しかし、まだまだ暑い日が続きそうです。2学期が始まっている北海道では、熱中症とみられる症状で小学生が亡くなるという悲しい報道がされました。くれぐれも油断せず、残りの夏休み、気をつけて過ごしてほしいと思っています。
0

京都 大文字 五山送り火

 今年も京都五山の大文字送り火が行われ、ニュースなどで報道されていました。大文字の映像を見ると、いよいよ夏休みも後半になったことを感じています。
 ネット画像から…

 6年生の修学旅行で、金閣寺に向かう車窓から、山の斜面に「大」の文字を見ることができます。京都ならではの行事を知っておくと、より修学旅行が充実したものになると思います。どんな意味のある行事か、調べてみるのもよいでしょう。
 ネット画像から…

 昼間なので、こんな山が見られます。
0