日誌

2023年12月の記事一覧

2学期終業式を終えて

 2学期の終業式では、今年1年をふりかえって、心に残っているうれしかったことを思い出してみようと話しました。私事ですが「還暦」を迎えた今年、高根小学校のすばらしい子どもたち、がんばった職員に恵まれて、思い出に残るよい年になったことを伝えました。
 職員から贈られた「赤いKANREKI 60」Tシャツを披露しました。


 令和6年が、高根小学校にかかわるすべての方々にとって、すばらしい年になるよう祈っております。3学期始業式に元気な挨拶が聞けることを楽しみにしています。
0

話し合い活動

 長いように感じていた2学期も、残すところあと1日になりました。4月の始業式にコロナの制限がなくなり、話し合いが自由にできるようになったよ。話し合いを楽しもうね、と呼びかけました。
 教室のお話タイムをのぞいてみると、手をしっかり挙げて意見を発表したり、しっかり耳を傾けて聞いたりする姿や、賛成意見には、うなずいたり拍手をしたりする様子が見られました。友達の意見を聞いて自分の考えを話すことができるようになった子が、以前と比べ増えています。子どもたちは、話し合い活動を楽しみながら、成長していることを感じました。


0

地域の方々に支えられて②

 御厨神社の西の交差点を、毎日たくさんの高根小学校の子どもたちが通ります。この交差点で、地域でボランティアを積極的に取り組んでくださる阿部さんが、よく子どもたちに笑顔で声をかけてくださいます。子どもたちからは「のびるんdeの先生だ!」「読みきかせの先生だ」という声が聞こえてきます。このように阿部さんは、高根小学校の教育活動に積極的に参加してくださっています。このような地域の方々が、高根小学校を支えてくださっています。

  読み聞かせをしている阿部さん↑
0

すてきな玄関飾り

 子どもたちの昇降口の出会いホールと職員玄関に、門松型の正月飾りが置かれました。令和5年もあと10日あまり、しめくくりの時期になってきました。よい年が迎えられるようにと、用務員さんが自作してくださいました。2学期、学校で楽しめるのもあと3日ですので、ゆっくり眺めて楽しんでください。

0

保育園にて

 保育園年長の子どもたちに、高根小学校で学習している胡蝶蘭について、話をさせていただきました。4年生がまとめたポスターを見ながら、子どもたちが育てた胡蝶蘭を紹介しました。年長の子どもたちの話を聞く姿勢がとても立派で驚きました。入学してくるのことがとても楽しみになりました。

 胡蝶蘭には、匂いがないんだね。
0

冬の日差しのもと

 先週までとは打って変わって、冷たい風の吹く日となりました。しかし、やっと冬らしい日がやってきたように感じられ、安心した気分になっています。
 日差しはありましたが、冷たい風の吹く運動場で、半そで短パンの体操服姿で体育の授業を受けている子どもたちもいました。今でも「子どもは風の子」だなと感じる風景でした。
0

さびしい学校

 インフルエンザの流行で、再び学級閉鎖の措置を複数学年で撮ることになってしまいました。1・3・4年生がいないため、登校してくる子どもたちは全校の2分の1、雨の朝だったせいもあり、とてもさびしい登校風景でした。やはり学校は、たくさんの子どもたちの元気な声が響き渡っていてほしいと感じる日でした。

0

懇談会・資源回収 ご協力ありがとうございました

 個人懇談会では、学校の様子や成長したこと等をお伝えすると同時に、ご家庭でのお話等、貴重なご意見を伺うことができました。3学期、学年のまとめの時期の指導に活かせるようにしていきます。また、同時に実施した持ち寄りの資源回収についても、ご協力ありがとうございました。
0

ふたご座流星群

 朝から空に雲一つない、気持ちのよい天気の日でした。教室棟の窓からは、遠くの山々の姿を見ることができました。
 今晩、理科だよりに紹介したように「ふたご座流星群」が見られ日です。天気がよく月も出ていないので観察しやすいと思います。今晩、ぜひ空を見上げてみてください。
0

今日から個人懇談会

 今日から3日間、2学期末の個人懇談会を行います。担任からは、2学期の学校での様子をお伝えしていきますが、ご家庭での様子もお聞かせください。子どもたちが日々成長している様子を感じていただくと同時に、気になっているようなことがありましたら、この機会に教えていただけると今後の指導に活かすことができますのでよろしくお願いいたします。
 再びインフルエンザによる学級閉鎖の措置をとる学年が出始めました。感染対策をとりながら進めていきますが、保護者の方々も面談の際はマスクの着用、帰宅後はうがいや手洗いの励行等、ご協力よろしくお願いします。
0

地域の方々に支えられて

 読み聞かせグループや地域の方々や保護者等、たくさんの方々にお手伝いをいただきながら、1年生の昔あそび体験を行いました。コロナ感染予防対策で、なかなか実施できなかったこのような活動が、再開できるようになっています。地域で高根小を支えてくださる方々の協力で、このような行事ができることに改めて感謝したいと思います。ありがとうございました。

0

つながる発言

 2年生のお話タイムを見せてもらいました。繋げる発言、友達の意見を新真剣に聞く姿が見られました。子どもたちの成長を感じました。
0

図書館のクリスマス

 図書室掲示がすてきなクリスマスバージョンになっています。ボランティアのみなさんの、すてきなアイデアがつまった掲示になっていて、あたたかい気持ちにさせてもらっています。

 サンタもたくさんいるようです。
0

夜空を見上げてみよう

 日没時刻が早まり、夕方5時をすぎると空には星が見られる季節になってきました。冬の大三角・オリオン座が見やすい高さになってくると、いよいよ本格的な冬がやってくることを感じます。
 今日、らかだよりが配付されました。金星・土星・木星に流星群、冬の大三角など、冬の星空に関する情報がたくさん書かれています。よく読んで、夜空の観察を楽しみましょう。
0

マラソン大会を終えて

 本年度のマラソン大会が無事に終わりました。子どもたちが全力を出してがんばる姿は本当に素晴らしいものでした。走り終わった後のすがすがしい表情から、辛いことを乗り切ってやりぬいた達成感が感じられました。
 校長としては、朝の放送での励まし、スターター、ゴール後の着順カード渡しで子どもたちにかかわらせていただきました。子どもたちが、これまでがんばってきたことを発揮できた大会になり、ほっとしています。

 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方々の声援をいただきました。また、PTA委員さん・ボランティアの皆様の協力を得て、安心・安全な大会ができたことを、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。


 伴走もしていただきました
0

人権週間

 今日12月4日から10日までの1週間は「人権週間」です。人のことを思いやる気持ちを大切にすることを考える1週間になってほしいと願い、朝会の中で「ありがとうの反対のことば」についての話をしました。人に何かしてもらった時き、うれしかった時など、いつも感謝「ありがとう」の気持ちをもって、人に接することができる人になってほしいですね。

 1年前の朝会で話したことを覚えてくれていた6年生がいました。
 改めて「ありがとう!」
0

おもちゃランドに招かれて

 今日から12月。「師走(しわす)」です。なんだか忙しくなりそうな気になるのは、大人だけでしょうか。
 今日は、2年生が考えた「高根おもちゃランド」に招待され、1年生といっしょに楽しんできました。2年生は1年生を楽しませてあげようと、いろいろな工夫をしていました。1年生といっしょに、校長先生も楽しませてもらいました。2年生が立派にお世話をしている様子を見て、改めて2年生の成長を感じました。
0