日誌
9月
遠くまで
6年生が紙飛行機を作って,飛ばしました。


久しぶりに作った紙飛行機,初めて作った紙飛行機の行方に,喜んだり,残念がったりした時間でした。
久しぶりに作った紙飛行機,初めて作った紙飛行機の行方に,喜んだり,残念がったりした時間でした。
国語
3年生「サーカスのライオン」です。じんざの気持ちを文中の言葉から読み取っています。

4年生「一つの花」です。父とゆみ子の思いを文中の言葉から想像しています。

これは5年生。作品名わかりますか?
4年生「一つの花」です。父とゆみ子の思いを文中の言葉から想像しています。
これは5年生。作品名わかりますか?
静寂
1・2限,北校舎3階が静寂に包まれました。
その理由は,理科のスケッチです。


一人一人が用意した植物や昆虫。ふだんは見ないような細かいところまでじっくりと見て,スケッチしていました。
その理由は,理科のスケッチです。
一人一人が用意した植物や昆虫。ふだんは見ないような細かいところまでじっくりと見て,スケッチしていました。
学校訪問
今日は市教育委員会による学校訪問でした。子どもたちや先生,学校の様子を見てもらいました。さまざまな制限下での生活ですが,いつもと同じように,一生懸命考えたり,発表したり,友達の意見を聞いたりする姿を見せることができました。



「子どもたちが笑顔いっぱいですね」
「あたたかい雰囲気の授業ですね」
お褒めの言葉もいただきました。
「子どもたちが笑顔いっぱいですね」
「あたたかい雰囲気の授業ですね」
お褒めの言葉もいただきました。
表現力
5年生の体育(体育館時)では表現運動を行っています。テーマにあった動きを自分たちで考え,表現します。


このグループのテーマは火山。噴火,そして溶岩が流れるところを表現しました。発表以外の子たちは,表現のよさ,工夫などを考えながら見ていました。
このグループのテーマは火山。噴火,そして溶岩が流れるところを表現しました。発表以外の子たちは,表現のよさ,工夫などを考えながら見ていました。
モビール
たかのこギャラリーにモビールが掲示されています。モビールは,材料,作り方などいろいろありますが,今回は紙皿を切ってつくりました。

それぞれが好きな色を塗って,秋の葉っぱを添えてあります。風があると,どんな動きをするのでしょうか。
それぞれが好きな色を塗って,秋の葉っぱを添えてあります。風があると,どんな動きをするのでしょうか。
日本語はむずかしい!?
さくら学級で,低学年の子がカタカナを練習しています。

日本語で書かれた算数の問題にも,通訳の先生の支援をうけながらがんばっています。手のあげ方がすばらしいです。

日本語は,ひらがな,カタカナ,漢字とたくさんの文字を使っています。どんどん吸収していく子どもたちのすごさを感じます。
日本語で書かれた算数の問題にも,通訳の先生の支援をうけながらがんばっています。手のあげ方がすばらしいです。
日本語は,ひらがな,カタカナ,漢字とたくさんの文字を使っています。どんどん吸収していく子どもたちのすごさを感じます。
ティーボール
今,4,5,6年では体育でティーボールを行っています。ティーボールとは野球型の球技で,バッティングティーにボールを置いて,バットで打ちます。※4年生は手で打ちます。


一つのボールに攻撃側も守備側も一喜一憂しながら楽しく取り組んでいます。
一つのボールに攻撃側も守備側も一喜一憂しながら楽しく取り組んでいます。
鷹丘校区2
3年生の鷹丘校区について学習。今日は,校区にあるお店に直接うかがい,その様子を見たり,話を聞いたりしました。


ふだんは入れない場所を見ることができ,また,自分たちの疑問にもていねいに答えてもらえました。前回に加え,また少し鷹丘校区について知ることができました。
お忙しい中,子どもたちの見学を引き受けてくださった事業所の方々,ありがとうございました。
ふだんは入れない場所を見ることができ,また,自分たちの疑問にもていねいに答えてもらえました。前回に加え,また少し鷹丘校区について知ることができました。
お忙しい中,子どもたちの見学を引き受けてくださった事業所の方々,ありがとうございました。
図工作品
1年生,手に絵の具をつけ,画用紙に描きました。

2年生,ふしぎな模様から,想像力を膨らませて描きました。

5年生,切り絵です。対称的な模様が美しいです。

6年生,切り絵です。重なりを考えながら切っています。

たかのこ,みんなで作った輪投げです。水の色がきれいです。

3年生,4年生は改めて紹介します。
2年生,ふしぎな模様から,想像力を膨らませて描きました。
5年生,切り絵です。対称的な模様が美しいです。
6年生,切り絵です。重なりを考えながら切っています。
たかのこ,みんなで作った輪投げです。水の色がきれいです。
3年生,4年生は改めて紹介します。
連絡先
愛知県豊橋市西小鷹野三丁目7-1
TEL:0532-63-2633
FAX:0532-65-1205
Mail:takaoka-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |