学校生活の様子

2020年12月の記事一覧

駅伝部選手激励会

放送による「駅伝部選手激励会」が行われました。
10月半ばから走り続けてきた駅伝部。
選手は、駅伝部全員の思いを、全校児童の思いを感じながら、走ってくれることでしょう。

長きに渡り活動してきた豊橋市の小学校運動部活動ですが、この駅伝大会をもってすべての大会が終了となります。
地域、保護者のみなさまにおかれましては、これまで、多米小学校の運動部活動に多大なるご協力やご支援をいただき本当に感謝しております。今後も、地域、保護者のみなさまで、子どもたちに運動機会やスポーツに触れる機会を作っていただけたら幸いです。

市内駅伝大会は今週の土曜日の12日に行われます。
残念ながら、無観客での大会実施となります。
「多米小 みんなで!」 「多米校区 みんなで!」
心の中で応援をよろしくお願いします。





GTかけ足

12月15日(火)の校内持久走大会に向けて、GTかけ足を実施しています。
今年のGTかけ足は、全校で同時間に実施はせず、各学年で体育の時間に実施しています。
写真は今日の6年生の様子です。

交通安全県民運動

年末の交通安全県民運動が実施されています。
先日、学校と民生委員・主任児童委員との情報交換会がありました。
その中で、話題のひとつとして、本校児童の下校時の様子があがりました。
交通事故にあわないよう、交通ルールを守る、黄帽子を被っての登下校など、児童自身が気をつけていかなければならないことがあります。
学校でも話をしていきますが、ご家庭や地域でも話題にあげていただき、地域をあげて子どもの安全を見守っていただけたらと思います。よろしくお願いします。

「年末の交通安全県民運動」
 12月1日(火)~10日(木)
≪運動重点≫
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の根絶
・子供をはじめとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
・高齢運転者等の安全運転の励行

みんなに思いを届けよう

「多米っ子発表会 みんなに思いを届けよう」

DVDで他学年の発表を鑑賞し、よかったところなどを付箋に書いて、学年ごとにまとめました。各学年に掲示してあります。
どの学年も付箋でいっぱいです。
「6年生の演奏は迫力があってすごかったです」
「たんぽぽさんのボディーパーカッションは、みんながそろっていてすごかったです。」
「5年生は、すごい合奏をみせてくれてありがとう」 など

発表のよかったところとともに感謝の気持ちを伝えることばがたくさん書かれています。
全校児童”みんなで”体育館で発表を鑑賞することはできませんでしたが、”みんなの”心はひとつにつながっているように感じます。