日誌

9月1日(金)


9月1日(木)の全校朝会は

① 各種表彰(水泳競技大会等) ② 校長講話  ③ 諸連絡  

の内容が盛り込まれていました。

朝会の間、子どもたちは実に静粛にきちんとした態度で臨んでいました。
9月からのスタートにあたり、その意気込みが伝わるとともに

ひと夏の間に子どもたちが成長したことを感じました。
 ②では以下のような内容を伝えました。

《 校長講話 》

7月20日(木)の朝会。

今までで1番の夏休みを過ごせるようにと
皆さんに送った『3つのアドバイス』。

覚えていますか?

アドバイス 「1」 : = 振り返りをすること =

 4月から今までの生活を振り返り
 成長したこととさらに頑張ることを
 はっきりさせておくことが大切だと伝えました。
 皆さんが成長するためには
 反省を生かして改善すべきことは改善することが必要です。

 9月から今まで以上に頑張る皆さんの姿を楽しみにしています。

アドバイス 「2」 : = ルールを守ること =

 学級や学年、そして学校で決められたことは
 きちんと守るということを伝えました。

 少し心配な報告も幾つか受けましたが
 皆さんの多くはルールを守って生活できたようですね。

アドバイス 「3」 : = いろいろなお便りを手元に置くこと =

 学年・学級通信、保健だより、そして「夏休みのくらし」を
 いつも手元に置いて確認することを伝えました。
 しっかり確認できた人は
 夏休みを素晴らしいものする“ヒント”を自分のものにできたと思います。

アドバス「1」・「2」・「3」が全て守れた人?

 多くの人が守れたようです。素晴らしいと思います。

 完全に守れなかった人もいるようですが
 9月は前期のまとめをする時期です。
 いい前期のまとめができるように
 そして、いい後期のスタートが切れるように
 今日からがんばっていきましょう。

 お話を終わります。