日誌

学校生活の様子

なわとび練習スタート!

20分放課には一斉に運動場に出て、みんなでなわとび練習です。学年ごとに学年種目とチャレンジ種目があります。合格できるようにみんながんばっています!また、後半は、長縄タイムです。みんなで飛ぶのも楽しいですね。

<20秒間、ひっかからずに飛べるかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<タイミングを見はからって入ります。リズムよく跳んでいけるかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の様子

 今日は曇り空で寒々とした一日でした。体調に気をつけながら、子どもたちは、学習に運動にがんばっています。その様子を紹介します。

<1年生:漢字の学習です。正しい書き順をおぼえてね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生:長縄(八の字)を練習しています。リズムよく出入りできるかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生:英語ではクイズ大会!班ごとで点数を競っています。とても楽しそうに取り組んでいました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<5年生:彫刻刀を使って版画を制作中。海の生き物がテーマのようですよ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<身体測定も行っています。さて、どれだけ大きくなっているかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

大谷グローブが芦原小にやってきた!

3学期の始業式。数人の欠席者はいたものの子どもたちの笑顔がたくさん見られ、元気な声が聞けてうれしく思いました。

 始業式では、能登半島地震にもふれ、いつ何時襲ってくるかもしれない地震の怖さやつらい避難生活をしている方々がたくさんいらっしゃることを話しました。今、こうしてみんなが元気に集い、友達と語らうことができる幸せを、あたりまえに過ごせる幸せをかみしめました。そして今、この時を大切に生きていこうと伝えました。

 そして、もう一つのお話。大谷翔平選手が全国の小学生にグローブを送ってくださいました。そのグローブが芦原に届き、全校のみんなに紹介をしました。校長コーナーにグローブを置いておくと、放課にはたくさんの子どもたちがグローブを見に来たり、手にはめたりして感触を楽しんでいました。芦原小学校からプロ野球選手が誕生するとよいですね!

<右利き用(大・小)、左利き用の3つ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<夢を与え、勇気づけるシンボルとして、大切にします!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

全校遊び 「JRC委員をさがせ!」

   今日の30分放課は、JRC委員会による全校遊びでした。

芦原のっとりタイガーが、芦原小学校のみんなを「気づき、考えても、な~んにもしない人」にしようと、たくらんでJRC委員をどこかに綴じ込めてしまいました。そこで、あしはライオンから「JRC委員をみんなで探し出して助けてほしい!」と、お願いがありました。 さあ、みんなでさがしだせたかな?

<あしはらのっとりタイガーが、JRC委員を隠した!>


<みんな真剣に、あしはライオンからのメッセージを聞いているよ>




<さあ、みんなでさがそう!どこにいるかな。>




<わあ!いたよ!助けたよ!>




<あしはライオンカードも見つけて、あしはライオンへ手渡します。

そのカードで、のっとりタイガーを攻撃してやっつけました!>



0

昔遊びの会

 今日は、楽しみにしていた「昔遊びの会」です。一年生は、体育館に入るときからテンションが上がり、みんな目がきらきらでした。

 めんこ、福笑い、お手玉、あやとり、けん玉、こま回し、だるま落とし、屋外では、たがまわしに缶ぽっくりなど、さまざまな遊びを地域の老人会のみなさんと楽しみました。至るところで「できた!」「やったことあるもん、わかるよ!」「もっと、やりたい!」「難しいな~」などと何度もチャレンジする姿が見られました。最後はみんなでかるた取り。とっても白熱していましたよ。

 ぜひ、冬休みには、お家で一緒に楽しめるとよいですね。

<各町内の老人会から22人のみなさんが来てくださいました>


<体育館では、けん玉、コマ回し、だるま落とし。なかなかコツをつかむのが難しいね>




<体育館の外では…缶ぽっくりとたがまわし 上手にできていましたよ>



<教室では、あやとり、福笑い、めんこ、お手玉。楽しそうです>




<最後は、みんなでかるた取り。盛り上がりました。>



<いろいろな遊びができて、とても楽しかったです。ありがとうございました。>

0