日誌

令和5年3月

さよなら集会⑤

 この会は5年生が運営しました。全員が協力して、準備や進行、片付けを立派に行いました。出し物の「思い出のスクリーン」では、6年間の思い出の写真に合わせたアナウンスを何人かで上手に分担していました。6年生は時には笑ったり、時にはしんみりしたりして見入っていました。【923】
0

さよなら集会④

 4年生の出し物はクイズでした。担当の子が「第〇問」と言うと、「ジャジャン!」という効果音を発したり、答えの選択肢の歌を歌ったりするなどの工夫があり、全員で協力してクイズを出していました。6年生はとても楽しそうに答えを考えていました。【922】
0

会場準備

 昨日の午後、卒業式の会場準備が行われました。体育館では、卒業生のために心を込めて絨毯を敷いたり椅子を並べたりする5年生の姿がたくさん見られました。【921】
0

たくさんの表彰者

 絵画や作文のコンクールなどの入賞がたくさんあったので、金曜日の朝、Teamsを活用して臨時に表彰を行いました。廊下にはたくさんの入選者が、緊張しながら自分の順番を待っていました。賞状を手渡されると、とてもうれしそうでした。【920】
0

さよなら集会③

 3年生はクイズとリコーダー演奏を披露しました。クイズはユーモアいっぱいで、笑いが絶えませんでした。リコーダーでは「エーデルワイス」をとても上手に演奏し、6年生がじっと聴き入っていました。【919】
0

さよなら集会②

 2年生の出し物は、鍵盤ハーモニカの演奏とクイズ、そして昔遊びでした。真剣に鍵盤ハーモニカを演奏したり、6年生と一緒に楽しそうに「あんたがたどこさ」の手まり遊びをしたりしました。【918】
0

さよなら集会①

 今日は、卒業する6年生のための「さよなら集会」でした。感染症対策として、1学年ごとに、6年生と対面する入れ替え制にしました。最初の1年生は、仲良し班でお世話になった6年生に手作りのメダルを渡したり、「フレー、フレー、6年!」とかわいく元気に応援したりしました。【917】
0