各教科の問題解決的な学習がスタートしています。
1年生の音楽では、チューブラーベルで奏でられた
チャイムを鑑賞し、いろいろなチャイムに共通する秘密を探り始めています。

1年生の数学では、二川宿本陣資料館から、つるし雛の展示の依頼を受け、展示の準備を始めました。バランスをとろうと、試行錯誤しています。

2年生の国語では、「走れメロス」を読み、初読の感想を出し合いました。
積極的に発言する生徒の姿が見られました。

3ー2では、地震が起きたときに、自分たちに何ができるかについて追究を進めてきました。防災危機管理課の俵田さんから、中学校が避難所になることや、学校を知ってい
る中学生が避難所計画を作ることに価値がある、という話を聞きました。
そして、緊急時の避難所の混乱をHUG(避難所運営ゲーム)によって疑似体験した生徒たちは、入念な避難所計画の必要性を感じ始めています。
