豊橋市立八町小学校
 

IBS主催のカリフォルニア州の小学生との交流が始まりました。

本日早朝7時からいつもお世話になっているIBSさんの主催で
カリフォルニア州の小学生とオンラインによる交流が行われました。
現地で日本語をイマージョン教育で学ぶ子どもと英語をイマージョン教育で
学ぶ本校6年生児童との交流です。
複数台のコンピュータが使える本校メディアセンターで行われました。
この交流は今後も続いていきます。















交流会の様子
 

視察について

11月25日(金)清須市教育委員会からの視察がありました。




11月8日(火)和歌山県海南市議会からの視察がありました。





 

10月26日 イマージョン教育コース視察

大口町立大口中学校の校長先生と3名の先生方による視察がありました。



 

1年A組 授業研究会 算数

1年A組で算数の授業研究会が実施され、東京から早稲田大学の原田教授とIBSの皆さんが来校され、視察兼助言をいただきました。
その様子が東海日々新聞にも紹介されました。
 (授業を参観された早稲田大学の原田先生とIBSのみなさん)

 (研究協議会の様子)

  (東海日々新聞25日の記事)




 

お知らせ

9月8日(木)イマージョン教育コース視察

 本日、名古屋市にあるアップビートインターナショナルスクールから3名の方々がイマージョン教育コースの視察に見えました。双方の教育活動について良い交流の機会となりました。

(アップビートインターナショナルスクール リンク Elementary(小学部)|UPBEAT International School - 名古屋のインターナショナルスクール )
 



〇広報とよはし9月号でイマージョン教育コースが紹介されました。




6月13日の学校公開日の様子がIBS(ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所)のホームページで紹介されました。早稲田大学の原田先生の講演を含めた視察の解説、感想も紹介されています。
(リンク)
https://bilingualscience.com/english/2022072501/
 

令和4年6月24日 東愛知新聞

令和4年6月13日の学校公開日の様子が東愛知新聞で紹介されました。
東愛知新聞 令和4年6月24日.jpg
 

9月27日 東日新聞

令和4年6月13日の学校公開日の様子が東日新聞で紹介されました。
東日新聞 令和4年6月14日.PNG

イマージョン教育コースに通級している児童の保護者様が、東日新聞の「未来の夢を語る」で掲載されました。

東日新聞 令和3年9月27日版.pdf
 

ワールド・ファミリー サイエンス バイリンガル研究所 HP

たのしい学校 冬号 

大日本図書の季刊誌「たのしい学校」令和2年度冬号表紙裏の「「学校紹介」の紙面で八町小学校が紹介されています。

大日本図書 たのしい学校 令和2年度冬号.pdf
 

朝日新聞12月8日朝刊

朝日新聞デジタル版で先行配信されておりました八町小学校イマージョン教育コースの取材内容が12月8日朝刊教育欄13版(P19)に掲載されました。

朝日新聞 12月8日 教育 13版.pdf
 

朝日新聞デジタル 11月18日配信開始

10月2日及び11月13日に朝日新聞社により依頼がございましたイマージョン教育コースの取材内容が、朝日新聞デジタルに本日より配信となりました。同内容については、12月に紙面でも、掲載されます。下記URLをご参考ください。

https://www.asahi.com/articles/ASNCJ640KNCFOIPE02P.html
 

豊橋市 市政企画番組 令和2年11月

町小学校イマージョン教育コースの授業風景がティーズ「豊橋市 市政企画番組 令和2年11月 未来へ”つなぐ”新しい教育 イマージョン教育 のびるん de スクール」で紹介されています。
番組URL:
https://www.youtube.com/watch?v=7y4kJPhmICI





 

エフエム豊橋 市政情報 9月18日

やしの実ラジオ(エフエム豊橋)の市政情報(9月18日)で、「豊橋版イマージョン教育」について、学校教育課指導主事のインタビューが放送されました。インタビューの中で3年A組が「わたしが好きな豊橋」をテーマに行った英語のスピーチが紹介されています。
市政情報 9月18日  3年児童スピーチ.mp3


 

9月10日 豊橋・トリード市長 オンライン会議

9月10日(木)8時に市役所で行われた姉妹都市提携20周年を記念して実施された「豊橋・トリード市長オンライン会談」にトリード市出身のマット・サンドヴィグ先生が参加されました。東愛知新聞と東日新聞にその記事が掲載されました。

東愛知新聞9月11日 豊橋・トリード市長オンライン会議.docx

東日新聞9月11日 豊橋・トリード市長オンライン会議.docx
 

東愛知新聞9月5日「学校紹介」

東愛知新聞9月5日号4面の「学校紹介」の囲み記事で、「イマージョン教育コース」の取り組みを紹介しました。

東愛知新聞 9月5日号.docx
 

アメリカ・トリード姉妹都市提携20周年記念ビデオレター

豊橋市を代表して、八町小学校のマット・サンドヴィグ先生がメッセージを寄せています。また、3年A組の算数の授業風景も放映されています。

メッセージビデオURL
https://www.youtube.com/watch?v=UmN4ygVDjF4

 

東愛知新聞 8月27日


東愛知新聞 8月27日.docx

記事に、「英語だけを使い、国語、算数、社会などの授業を展開している。」とありますが、八町小学校のイマージョン教育コースでは、国語、道徳は通常の学級と同様に、日本語で授業を行っています。
 

豊橋市政情報 「とよはしNOW] 令和2年8月25日号

令和3年度入学(入級)児童を対象とする「八町小学校イマージョン教育コース説明会」の案内がYoutubeの「とよはしNOW](令和2年8月25日号)で視聴できます。2A,3A、4Aの授業風景もありますので、ご覧ください。

URL;
https://www.youtube.com/watch?v=pyfsyWAHvI4&list=PLR4mUDFLfcSHwE2LJCiTtiedrC_QEFMLm
 

株式会社 武蔵精密工業よりマウスシールドの寄贈

7月31日に武蔵精密工業(豊橋市植田町)よりマウスシールドを170語寄贈していただきました。「イマージョン教育コース」における英語の発話指導の場面等で活用してまいります。

〇武蔵精密工業ホームページ

http://www.musashi.co.jp/newsrelease/news/post_39.html

○東日新聞 8月3日

東日新聞8月1日 透明マスク贈呈(武蔵精密).docx

○東愛知新聞 8月2日

東愛知新聞8月2日 透明マスク贈呈(武蔵精密).pdf
 

教育新聞 愛知県版 6月25日

教育新聞 愛知県版 6月25日号

教育新聞 愛知県版 6月25日.pdf
 

Yahoo ニュース 6月19日配信


6月12日にCBCテレビ「チャント」で放映された八町小学校の様子がニュース記事となって配信されました。

「新型コロナウイルスの影響で小学校も様変わり 全国初の取り組みも」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff735caebef664388e8ab0159221596bec318073
 

中日新聞東三河版 まなびの風景

イマージョン教育コースの内容が令和2年6月9日~11日にわたって、
中日新聞東三河版「まなびの風景」で掲載されました。

中日新聞東三河版 豊橋八町小・イマージョン教育上~下.pdf

新聞に掲載された内容の一部に、実際と異なる点がございましたので、訂正します。

6月9日 「豊橋八町小・イマージョン教育」上
【誤】三十七人は他学区からの越境入学だ。
 ↓
【正】八町小学校区以外から通学している生徒は59人です。
   居住地が小学校校区でイマージョン教育コースに入級した児童が
  37人です。
【誤】小規模校が生き残るために教育に特色を出し、
 ↓
【正】「第5次豊橋市総合計画」「豊橋市教育振興基本計画」に示されている特色ある学校づくりの推進や多様な人材の育成など、豊橋市の実施計画に基づいて進められた取り組みとなっています。

6月10日「豊橋八町小・イマージョン教育」中
【誤】ツー、ポイント、スリー、イコール、ファイブ
 ↓
【正】ツー、プラス、スリー、イコール、ファイブ

【誤】足すは『ポイント』、掛け算は『タイムス』
 ↓
【正】足すは『プラス』、掛け算は『タイムズ』

6月11日「豊橋八町小・イマージョン教育」下
【誤】教材作りを担うのは酒井さんと二人の外国人教員の三人
 ↓
【正】教材作りをサポートするのは酒井さんと一人の外国人指導助手の二人
 

令和元年度 イマージョン教育コース体験

令和元年度 イマージョン教育コース体験
「ライフポート de イマージョン」
とよはしNOW令和元年8月27日号
https://www.youtube.com/watch?v=WlGuRyUTmXE