このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
豊橋市立石巻中学校
検索
メニュー
トップページ
学校日記
校長室だより
学校紹介
校歌・応援歌
学校の歴史
部活動
校区
アクセス
学年通信
1年学年通信
2年学年通信
3年学年通信
保健室だより
本年度の活動
地域との連携
PTA活動
緊急時の対応について
リンク集
オンライン授業を行うために
事務手続等
遅刻・欠席について
保健関係について
学校預かり金等について
給食関係について
就学援助について
転出入について
使用教科書について
各種証明書等について
ほの国こどもパスポートについて
いじめ防止基本方針
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
あなたは
人目の訪問者です
(2017/9/26開設)
本校は
教員の多忙化解消にむけて
教員の多忙化解消プラン
持続可能な教育の質の向上をめざして ~「教員の多忙化解消プラン」に基づく取組について~
連絡先
〒441-1115
愛知県豊橋市石巻本町出口1
TEL:0532-88-0006
FAX:0532-87-1010
Mail:ishimaki-j@toyohashi.ed.jp
©2017Ishimaki junior high school
暴風警報等発令時の登下校について
「警報が発令された場合」というのは、警報が豊橋市、または豊橋市を含む東三河南部に
発令された場合を指します。
①登校前に「暴風・暴風雪警報」「特別警報」が発令の場合
ア 午前6時までに解除になった場合…平常通りの授業
イ 午前6時を過ぎて解除になった場合…その日は休校(授業はありません)
②登校前に大雨警報・洪水警報発令の場合
・原則として平常通りの授業を実施します。
状況により登校が危険なときは、登校以前に授業の有無についてメール配信にてお知らせします。
(ご家庭で通学が危険と判断したときは、学校にその旨ご連絡いただき、ご家庭で待機してください。)
③登校後に暴風・暴風雪警報が発令の場合
・発令時の気象状況等により、判断し、安全に帰宅できると判断できる場合は、速やかに下校します。
・下校が危険と考えられるときは、危険がなくなるまで、学校で待機します。
※下校の有無等について、メール配信にてお知らせします。
④登校後に大雨警報・洪水警報発令の場合
・状況を判断し、必要と認めるときは、下校します。下校する場合は、メール配信にてお知らせします。
警報の発表状況はリンク集のページの気象庁(注意報・警報)から調べることができます。
うつる病気にかかったとき
お医者さんより、他の人にうつる可能性があるので、学校を休むようにいわれたときは、お医者さんより受けた指示と病名を電話にて、
学校にお知らせください。その病気が下記のような伝染病の場合は、出席停止となり、欠席の日数には入りません。
完治後保護者の報告書を提出していただきます。(保護者の報告書ですので、医師の診断書はいりません。)
なお、休まなければならない期間は法律で定められていますが、お医者さんの指示に従ってください。
出席停止となる伝染病
インフルエンザ、百日咳、麻疹(はしか)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、水痘(水ぼうそう)、咽頭結膜熱(プール熱)、流行性角結膜
炎、風疹、コロナウイルスによる肺炎
インフルエンザなどの流行状況はリンク集のページの国立感染症研究所(インフルエンザ流行状況)のページから確認できます。
南海トラフ地震臨時情報が発表された場合
原則として通常どおりの教育活動を行いますが、校区の状況を確認しながら、児童生徒の命を守ることを
優先に、校長が判断をします。
なお、校外学習中の場合は安全な場所に生徒を集合させた後、帰校します。
※南海トラフ地震臨時情報が発表された場合の対応については、今後内容を更新していきます。
南海トラフ地震に関する情報は、リンク集のページの気象庁(南海トラフ地震関連情報)にて確認できます。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project