校長日誌

2020年7月の記事一覧

お・も・て・な・し

以前にも紹介しましたが、委員会活動の一環で、毎朝、児童が環境整備をしています。保護者の皆さんをお迎えするので、活動にも力が入ります。3日間に渡って行われた個人懇談会も今日が最終日。よろしくお願いします。来校の際はお気をつけてお越しください。

ご来校ありがとうございます

昨日から始まった個人懇談会に来校いただきまして、ありがとうございます。短い時間ですが、担任としっかり情報交換をしていただきたいと思います。職員室には、タオルなどの販売もさせていただいております。お気軽に声をおかけください。

よろしくお願いします

本日から個人懇談会が始まります。ご多用の所来校していただき、ありがたく思っております。どうぞ、ご忌憚なくお話しいただき、有意義な会にしてください。今、また、コロナウィルスの感染拡大が言われております。懇談の際にはマスクや手洗いなどをお願いします。(懇談会をお待ちいただく時間には、学校へのアンケートにお答えいただいたり、学級写真を見ていただければ幸いです。)

ありがとうございます

先週末 PTA環境部の方々にお集まりいただき、9月に予定されているリサイクル活動の打ち合わせをしていただきました。ご多用の所、ありがとうございました。

耳鼻科検診

耳鼻科検診が昨日から行われています。効率よく行うために、お医者様、看護婦さん、養護教諭、教頭先生、担任の5人以上であたっています。昨日はみんな上手に受けてくれました。今日もみんな笑顔で受けてほしいです。

児童の活動

放課に校内を回っていると、二人の児童がカブトムシを飼育しているところに出会いました。話を聞くと、協力して育てていく計画だそうです。夏休みが短い分、子どもたちなりの考えで、楽しみを作っているようで、とてもうれしいです。

巣立ち

4年生の子たちがツバメの巣を観に来てくれました。しかし、ツバメの雛は4羽とも巣立ちし、校舎の周りを飛び回っていました。校舎の周りを見てみると、蝉の抜け殻や、生まれたばかりの昆虫など、たくさんの成長の形が見られ始めています。

歯科検診

本年度の歯科検診が行われています。検診後、歯医者様から、最近は虫歯の児童が少なくなったことや、それにかわって歯周病予防が大切になってきたことなどの話を伺いました。また、歯の病気は体全体の健康にかかわるそうです。気をつけてよい習慣を身につけていきましょう。

ご協力ありがとうございます

児童会主催で「アルミ缶集め」がはじまりました。昨日は雨が降らなかったので、みんなたくさんのアルミ缶をもってきてくれました。この収益は児童会活動に当てられます。子どもたちはこのお金を使って、さらにどんな活動に展開していくのか、本当に楽しみです。

年間計画に沿って

まだまだ不安はありますが、新しい生活様式にも慣れてきました。今年度の計画も固まりました。子どもたちの活動も目標に向かって動き始めています。なにより、主体的に活動し始めているパワーをうれしく感じています。