校長日誌

2020年9月の記事一覧

あいさつ運動

今日は、東部中学校区合同であいさつ運動を行いました。校区の方々にもたくさん集まっていただきました。中学校の生徒さんも一緒に活動をしました。ありがとうございました。

環境整備

PRクリーン委員会が環境美化のキャンペーンをはじめました。今日は、北校舎にぴかぴかマンが登場して、掃除をしている子たちに声掛けをしました。また、委員会の子たちは掃除の仕方や、様子などをチェックし、校内の清掃活動を見直そうとしています。

あいさつ運動

先日ご紹介しましたモアイ委員会が、今週あいさつ運動を展開してくれました。4連休明けだったので、初日の水曜日はあまり元気のない挨拶でしたが、最終日の今日は、校舎に響く「おはようございます」の声を聴くことができました。

ミッキーマウスの木

校内には、居心地の良い環境つくりのため、たくさんの植物が育てられています。校長室にも絶やさないように置いています。その中に「ミッキーマウスの木」があります。なぜミッキーマウスなのかわからずに今まで手を入れてきました。連休が明けてやっとその意味が分かりました。子どもたちにも見てほしいと思っています。

あいさつ運動

本日より、あいさつ運動がはじまりました。東部中学校校区では東部ナンバーワンプロジェクト(T.N.P)として継続的に行われてきました。先日配付しましたティッシュペーパーには、この校区の本年度あいさつ標語最優秀作品が掲載されました。本校からも6年生の美濃谷さんが選出されています。「あいさつで ひかりかがやく 一日に」していきましょう!

部活動紹介(ブラスバンド部)

ブラスバンド部の練習にお邪魔しました。経験がありますが、金管楽器の音は出すだけで大変むつかしいものです。それで音階をとるのは相当な練習が必要です。また肺活量を増やすために、もしかしたら運動部以上に体を使うことになります。部活には初心者も多いと聞きました。岩西フェスに向けての猛練習が続きます。(コロナ禍の影響で今年は運動会ができませんでした。また、熱中症予防対策で炎天下の体育活動を避けてきました。現状況下で、例年のような密になる運動会を行うことはできません。そこで、保護者様限定で、学年の参観時間を決めて、子どもたちの運動する様子を見ていただけるような岩西フェスを企画しています。詳細は後日お伝えいたします。岩西発表会は密になるため本年度は行いません。ご理解とご協力をお願いいたします。)

バスケットボール部です

お待たせしました。今回はバスケットボール部の紹介です。バスケットボール部は男女に分かれて練習しています。昨日は、男子が外、女子が体育館での練習でした。外では足が滑ってしまうこと、体育館では暑くなってしまうこと、どちらも不都合はありますが、市内大会へ向けて練習を頑張っていました。

全校朝会

昨日は全校朝会がありました。天気も良かったので運動場で行いました。朝会の中では、モアイ委員会が実施してきたあいさつ標語の優秀者が表彰されました。ちなみにモアイ委員会の語源は「グッド・モーニング、グッド・アフタヌーン、グッド・イブニング」なのだそうです。洒落ていますね。

窓の外から

昨日、職員室で書類を整理していると、職員室の窓の外からにぎやかな声がしてきました。職員室の窓辺に作られている緑のカーテンのゴーヤを観察に来たということでした。詳しく話を聞くと、観察用に育てていたゴーヤがこの気象でダメになってしまったということでした。子どもたちにとっては残念でしたが、私にとってはうれしい訪問でした。

窓全開!

気持ちの良い朝です。校庭にはひばりの声も響いています。今朝はどの教室もエアコンではなく、窓を全開にして気持ちの良い風を取り込もうとしていました。もちろん、昼を過ぎればまた暑くなるとは思います。気温の変化に体調を崩しがちです。ご家庭でも配慮をお願いします。