校長日誌

2021年11月の記事一覧

教員も研修!(校長日誌)

私たち教員も,年間計画にのっとって校内で研修をしています。先日は,養護教諭の先生が講師になって研修をしました。これから風邪の季節です。ウィルス感染が起こらないように嘔吐物の的確な処理の仕方を練習しました。きちんと対応することで,子どもたちを守ってゆきます。

作品展(校長日誌)

5年生の廊下は図工の作品が並べられました。運動している瞬間をとらえて表現しています。手や足が不自然な長さや,曲がり方をしていると面白く見ることができます。自分の体や写真などをよく見て造形をしている作品には,感心させられます。結局,子どもたちの作品は見飽きることがありません。

出前授業(校長日誌)

コロナレベルが1に下がったこともあり,各学年の先生方は,外部から専門の方をお招きしての授業,いわゆる「出前講座」をたくさん企画してくださっています。ほとんどは,年間で計画していたけれど,コロナの関係でできなくなっていたものを再企画して構成しています。出前講座は専門の話が聞けるので,子ども達にも大変人気があります。先生方にとっては学期末のあわただしい中ですが,子どもたちの絵顔を思い浮かべながらの企画です。(写真は6年生:たばこの害についてより)

おいしかった!(校長日誌)

先週木曜日,3年生が外部講師をお招きして授業を行いました。お招きしたのは「ヤマサちくわ」さんです。豊橋の名産になったわけや今に至るまでの歴史についての勉強や,作り方を体験しました。実際に自分たちで焼いて食べたちくわは,とてもおいしかったようです。(写真で見ただけでもおいしそうですね)

元気よく(校長日誌)

先週より,マラソン教室がはじまりました。目的は体を動かすことです。寒くなるこの季節,運動不足になりがちですが,岩西の子供たちに限っては,稀有のことのようです。みんな元気に教室に参加して楽しく走りました。この教室はRunランフェスタまで続きます。