校長日誌

2022年5月の記事一覧

学校保健委員会(校長日誌)

先週末,5年生6年生を対象に「良い睡眠をとるために」~睡眠について考えよう~をテーマにした学校保健委員会を行いました。講師の榊原先生は「愛知健康プラザ」の職員で,名古屋のほうからわざわざお招きをしました。話の中には,「きちんとした睡眠をとらないと,脳が発達しにくくなる」事例などが紹介され,どうすれば,良い睡眠をとることができるのか指導していただきました。話を聞いた後,自分たちの生活を見直し,良い睡眠をとることができるように計画を立てました。


銀行強盗???!(校長日誌)

雨脚の強い中,税務署から6年生の「租税教室」の講師として来校してくださった先生方です。講師のお二人とも,穏やかな口調で,子どもたちに分かりやすく税金の仕組みや大切さを教えてくださいました。「銀行強盗???!」とタイトルをつけたのは,大きな黒いマスクをされていたこともありますが,持って見えるアタッシュケースに,見本の紙幣ですが1億円が入っているということでした。子どもたちの盛り上がりが想像できます。

出前講座(校長日誌)

6年生は外部から講師の先生をお招きして授業を行いました。「海外へ飛び出そう」をテーマに,日本と外国との結びつきや,日本とは違った文化や生活習慣の楽しさを知りました。豊橋港は日本有数の貿易港です。世界との結びつきはたくさんあります。今後,広く世界に飛び出していく子どもたちもたくさんでてくることと思います。

皆さん お疲れさまでした!(校長日誌)

運動会のスナップをお届けします。皆様のあたたかい声援を受けて,子どもたちの表情もよく終えることができました。本当にありがとうございました。PTA役員の皆様には,タオルやマスクを販売していただきました。お疲れさまでした。




いよいよです!(校長日誌)

天気が心配されましたが,本日R4運動会を行います。
子どもたちが,のびのびと活動する姿をご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。また,会場ではPTA役員の皆様が岩西タオル,岩西マスクを販売しくくださいます! 是非お求めください。

明日に備えて学習活動(校長日誌)

本日は残念ですが,雨天のため,運動会は明日に延期になりました。今日は5年生の楽手しているところにお邪魔をしました。先日,このコーナーで1年生の鉢植えの様子を紹介しましたが,特に小学校理科は,この季節,どの学年も栽培・観察活動を行います。学年をおって,観察する視点や,生長の様子を科学的に調べ,考えを深くしています。この授業では,発芽する条件を考えて実験を行っていました。


燃えています!(校長日誌)

いよいよ運動会がせまってきました。天気が少し悪そうで心配しています。(中止の時にはメールで連絡いたします)しかし,どの学年団も気持ちのこもった練習が行われています。6年生の掲示板には,小学校生活最後の運動会を盛り上げようという一人一人の思いが掲示してありました。校訓「明るく たくましく 心ゆたかに」取り組んでいます。(当日会場でPTA役員の皆さんがR4年度版「大好き!岩西」タオル(1本350円 3本1000円)岩西マスク(1枚450円)の販売をしてくださいます。ぜひこの機会にご購入ください。)※駐車場はありません。車での来校はご遠慮ください。


眼科検診(校長日誌)

1.3.5年生が眼科検診を受けました。昔は,姿勢の悪さが目が悪くなる原因だといわれていましたが,最近はスマートフォンの利用や,長時間のゲームの影響が目に出ていると聞きます。学校では,今回のように定期的に検診を受けてお医者様から指導をいただき,生活習慣を整えていきます。どうぞご家庭でもご協力をお願いします。

じょうず! 安全にね(校長日誌)

新入児が交通事故に巻き込まれないように,市の指導員の方々が横断歩道の歩き方や渡り方について指導をしに来てくださいました。私もあとで主任からの連絡をいただくことになってしまいましたが,写真から見る活動の様子は,みんな真剣そのもの! しっかりと交通ルールを守って学校周辺の道を歩きました。みんな安全にね!


栽培観察開始(校長日誌)

1年生が鉢植えに種をまいていました。初めての子が多く,先生方に尋ねながら鉢に土を入れ,深さに気をつけながら,種をまいていました。日がよく当たるように,鉢の場所を決めて水をやりました。最後に,自分たちの使った場所をきちんと清掃しました。これから長い観察活動がはじまります。