校長日誌

2021年12月の記事一覧

サンタさん来校(校長日誌)

先日,北校舎1階にサンタがやってきました。その時の会話をお届けします。
子ども「わ~ サンタさんだ!」
サンタ「みんなよい子にしてたかな?」
子ども「校長先生じゃないの?」
校 長「校長先生はここにいますよ~~」
子ども「あれ! ほんとだ!」「誰だろう?」「島岡先生だ!」
サンタ「島岡先生って誰ですか?」
子ども「そうか 島岡先生じゃないんだ。じゃあ誰なんだろう?」
サンタ「サンタですよ」
子ども「そうか サンタさんか!」
聞いていて心が温かくなる気持ちのよい会話でした。皆さんにメリークリスマス!


よろしければどうぞ(校長日誌)

中校舎と南校舎への2階渡り廊下に,運動会の写真が掲示されました。卒業アルバムを担当してくださっている業者の方が,せっかく撮ったものなので,ということで掲示用にまとめてくださいました。保護者の皆様には14日(火)からの個人懇談会の際に見ていただきたいです。(6年生は教室廊下に修学旅行の写真を,5年生には教室廊下に野外活動の写真を掲示します。)

雨の日には雨の中を(校長日誌)

天候不順のためRunランフェスタを10日(金)に順延させていただきました。予定されていた皆様にはご迷惑をおかけします。雨の日の子どもたちは,図書室を利用する子が多いです。以前は,1冊の本を友達と仲よく読む姿を多く見かけましたが,コロナ以降,一人読みをしています。図書室は司書さんが本の貸し出し返却業務を,委員会の子供たちと一緒に担っていただいています。

幽霊のように見えますが(校長日誌)

驚かせてごめんなさい。幽霊がいるように見えますが,6年生の図工の作品展です。趣のある電気スタンドを作成しました。精霊流しにも見えて,幻想的ですね。作品もただつくるだけではなくて,このように味わうことも大切ですね。

学校全体で(校長日誌)

この季節は「授業研究」を行います。学校の全教員はもちろん,外部からの講師をお招きして,子どもたちの学習の様子や成長の様子,教員の支援の在り方などを確認しています。下の写真は先日の4年生の授業研究のものです。この後,すぐに授業の検討会がもたれます。子供たちには5時間の授業になり,迷惑をかけてしまいますが,その分以上に教員の資質を向上させ,よりよい授業を行っていきます。

Runランフェスタへ(校長日誌)

今週8日(水):予備日10日(金)に幸公園にてRunランフェスタを行います。学校では,体育や放課の時間を使ってフェスタが安心・安全に行えるように準備をしております。本年度は現在コロナ感染症対策のレベルも下がっておりますので,保護者様の参観人数の制限は致しません。しかし,子どもへ近づく行為や,大きな声での声援は控えてください。また,参観される際には,ご自宅での検温とマスクの着用をお願いします。

校外学習(校長日誌)

先日,たんぽぽ学級の皆さんが校外学習に出かけました。校区の「ニューライフフジ」さんにご協力をいただきました。普通では入ることができないバックヤードにも入れていただきました。お店で働く方々の様子を見ることができました。小遣いで買い物の体験もしました。これらの体験を生かして,自分たちのひらくお店屋さんの活動にいかしていきます。きっと上手にできることでしょう。ご協力をいただいたニューライフフジ様,ありがとうございました。

思い出のまとめ(校長日誌)

6年生の廊下側の窓には,修学旅行をまとめた記録が掲示されました。私も同行していたので,どの記事を読んでも,思い当たることがあり,楽しいものです。しかし,私にとっては,コロナ禍の中で安全に旅行できたことがなによりの思い出です。

作品紹介(校長日誌)

3年生の廊下側の窓には,ステンドグラス調の作品が飾られました。光を通すと,セロファンの淡い色が映し出されてとてもきれいです。今日から12月。街も学校もクリスマスの雰囲気が出てきました。