校長日誌

2023年3月の記事一覧

ありがとうございました。(校長日誌)

コロナ禍中は途絶えていたアイボランティア(図書整備の部)でしたが,復活した本年度の活動が,昨日8日(水)に終わりました。本年度の反省と来年度へ向けた話し合いでは,「新しい図書室を自分たちの手で作り上げられることにやりがいを感じる。」「図書準備室ができたことで,作業がはかどる。」など,ありがたい意見をいただきうれしく思いました。来年度も,楽しんで参加できる,子どもたちのためになる活動を目ざします。ご多用のところご協力をいただきまして,ありがとうございました。アイボランティアは来年度再募集を行います。皆さんのご参加をお待ちしております。(写真は新しくなった図書室と,反省会の様子です。)


まるちゃん先生通信3月(校長日誌)

ドミニカへ派遣されている本校教員の丸山奈津子先生(通称まるちゃん)から,3月の連絡が入りました。今月はまるちゃん先生らしく食べ物の話でした。「マンゴーにはいろいろな種類があって,1年中たべることができる」「どんなときにもアボガドが添え野菜のように食事につく」「校庭にもアボガドの木があるが,落ちた実は誰が食べれもよい」など,楽しい話がいっぱいでした。


楽しい会になりました(校長日誌)

先週末に行われた「6年生を送る会」の様子をお届けします。飾り付けられた会場に6年生を迎えて,各学年がゲームで競ったり,クイズを出したりして,6年生との時間を楽しみました。もちろん教員からも子どもたちを楽しませようと,割り当てられた時間の中で触れ合う時間を楽しみました。



環境整備(校長日誌)

6年生は奉仕作業を行い,学校の環境整備をしています。でも,在校生もそんな6年生をあたたかく送り出そうと,校内のいろいろなところに,6年生へのメッセージを掲示し始めています。プレハブ教室へ上がる階段には,たんぽぽ組の皆さんが岩西マンのイラストで飾り付けをしていました。

送る会(校長日誌)

今日は在校生主催の「6年生を送る会」を行います。各学年が趣向を凝らして,6年間頑張ってきた卒業生たちへ感謝の気持ちを伝えます。出し物は私にも内緒なので,私も楽しみにしています。企画・進行学年の5年生の学習室は,準備した装飾品でいっぱいでした。

巣立ちの季節(校長日誌)

今週末に「6年生を送る会」が計画されています。各学年が6年生に学校を牽引してくれた感謝の気持ちを伝えると同時に,5年生は自分たちが岩西小を引き受ける決意表明の会になります。どの学年も準備に忙しい毎日です。そんな活動が巣立ちの気持ちを高めるのか,「立つ鳥跡を濁さず」,どの学年もいつも以上にしっかりと掃除に取り組んでいます。


年度末の計画(校長日誌)

昨日は6年生の活動計画を紹介しました。今日は3年生の活動をご紹介します。3年生はいろいろな楽しいキャンペーンをしています。ハンカチを携帯している人数を競う「ハンカチキャンペーン」理科の授業を生かした「運動場砂鉄集めクラスマッチ」や「イラストキャンペーン」。クラスマッチ形式で,どこのクラスもいい勝負になっています。この後「タイピング検定」なども行う予定だそうです。