校長日誌

2021年2月の記事一覧

新しくなりました(校長日誌)

先日お伝えした,本校玄関正面に設置してある校舎模型が,素晴らしくきれいに修復されて戻ってきました。この本年度卒業する児童が制作した模型は,本校に寄贈され,この後も玄関を飾ってくれることになりました。ありがとうございました。

卒業記念植樹(校長日誌)

先日,6年生が校庭の隅に卒業記念の植樹を行いました。「木斛」(もっこく)という木です。木斛は姿よく育つことから「庭木の王」と言われます。また,持つ・濃く,の語呂合わせから,縁結びの木とされています。花言葉は「人情家」。縁起の良い木なので神社の境内によく植えられるのだそうです。良い木をいただきました。

お店屋さん活動(校長日誌)

たんぽぽさんの大きな活動が終わろうとしています。春から夏にかけて野菜を作る練習をしました。秋からはその経験を生かして,上手に野菜を作り,商品として販売しました。お店屋さんの活動では,お釣りの計算や,接客の仕方,呼び込みなど,1年かけて得た知識をフル活用します。上手な子は,値引きをしながら上手に売りさばいていました。私は大きな大根1本100円でいただきました。ありがとうございました。

教員研修(校長日誌)

緊急事態宣言の中,私たち教員の研修もリモートで行われています。今回お邪魔したのは新任研修です。放送室で,指導員の中村先生と共に市内の100名近くの先生方と一緒に研修を受けました。この他,今まで出張していた研修会の多くはリモートになっています。

活動の報告

子どもたちの活動を報告いたします。
児童会は先週までアルミ缶集めを行ってきました。今週の委員会活動に時間に用務員さんに手伝っていただきながら業者に運び込み,換金しました。みんなで作ったこのお金は,今後の児童会の活動資金に充てられます。皆様ご協力ありがとうございました。
6年生は「感謝の会」として,学校がお世話になってきた青パトさんはじめ校区の団体,個人の皆さんへ感謝の手紙を届けました。校長室へもお礼の連絡が入りました。ありがとうございました。