校長日誌

2021年2月の記事一覧

冬の風物詩

校長室で作業をしていると,北館から元気な声が響いてきました。覗きに行くと,版画,独楽回し,羽子板遊びを行っていました。はじめは邪魔をしないようにしていましたが,子どもたちに誘われて,私も挑戦しました。元気さも,技も,到底子どもたちにはかないませんでした。楽しく交流させていただきました。


ただいま修理中

岩西の来客用玄関には,児童が夏休みの工作で制作した岩西小の立体模型が展示されています。牛乳パックなどを用いて作られた,大型の立派な作品です。学校では,用務員さんが展示ケースを作って,作品を保護・展示していましたが,先週末,「傷みが見られるので修復したい」と連絡をいただき,現在修復をしていただいております。戻ってくるのがとても楽しみです。

児童会の仕事です!

2月の学校のホームページは国旗・式・校旗がはためく写真をトップにしました。岩西小学校がコロナウィルスに負けていない象徴に感じています。これらの旗を朝に掲揚し,夕方に降納しているのが児童会の皆さんです。この日は雨が降り始めたので,放課に降納をしました。ありがとうございました。

たくさん集まっています

児童会が行っているアルミ缶集めが、たくさん集まってうれしい悲鳴があがっています。「大変だけど、呼びかけに答えてくれてうれしい!」と、児童会の役員さんも笑顔で活動してくれています。

突然のみぞれ!

朝から風が冷たいなとは感じていましたが,長放課に突然雨なのか雪なのか,みぞfれが降ってきました。子どもたちは「雪だ! 雪だ!」と喜んで走り回っていましたが,この時期ですので,教室に入ってもらいました。空を見上げながら「あっ,図書室に梅の花が咲いてる! 私梅の花好き」と声をかけてくれる子がいました。