校長日誌

2021年4月の記事一覧

耳鼻科健診(校長日誌)

耳鼻科健診がはじまりました。保健室で二人ずつ検査をします。一時期流行った「モスキート音」(高齢者には聞こえにくい高い音)のように高い音,小さい音などで検査をします。みんなの検査が終わった後,私も検査していただきました。高い音も聞こえたのでとりあえず一安心できました。

避難訓練(校長日誌)

昨日は,朝から出張が入り,学校に戻れたのが夕方だったので実際に立ち会うことはできなかったのですが,教頭先生を中心に,避難訓練を行いました。今回は,新しい教室で避難経路を確認することが目的です。みんな転ばずに上手に避難できたと報告を受けました。今年もなにより安心・安全に心がけます。

救急救命(校長日誌)

先週末(4月9日)午後,全職員が体育館に集まって,救急救命の学習をしました。AEDの使い方や心肺蘇生の方法,エピペンの使い方,使用上の注意,搬送の仕方の確認,伝達方法の練習,生徒への指示の出し方,注意点などを確認しました。最後にはみんなで意見を出し合って,よりよくする方法にについても話し合いました。

学校探検(校長日誌)

1年生の子どもたちが学校探検を始めました。みんなマスクをして上手に右側通行をしています。子どもたちにとって,いろんな失敗をすることこそが一番確かな学習です。安心・安全に,大きくのびやかなに成長していってほしいと願いながら,全力で支援していきます。

新任式・始業式(校長日誌)

新任式では、本年度の異動で赴任された教頭先生はじめ17名の先生方を紹介しました。(詳しくはPTA新聞でお知らせいたします。)始業式では、各教室で、担任が子どもたちとの出会いを工夫しながら、学級開きを行いました。どの教室からも元気のよい声が聞こえてきました。(イワニシマンが来た学級もあったようです)