校長日誌

2021年5月の記事一覧

クラブ活動(校長日誌)

13日(木)よりクラブ活動が開始されました。私は今年も「生け花クラブ」に所属させていただきました。保護者様にも参加していただける,PTA文化部の活動も兼ねています。(よろしければ教頭まで連絡をください。途中入会も結構です。)先生から丁寧な指導をいただきながら,子どもたちと共に楽しく活動します。

感染対策(校長日誌)

愛知県に非常事態宣言が出されました。本校のクリーン委員会では「新しい生活様式」の中で,できることは何かを考えました。この新型コロナウィルスの感染は飛沫感染だといわれています。マスク,手洗いを徹底しています。その上でさらに,掃除時間外にも人のたくさん通る場所を清掃しています。予防意識を高くもっています。

TT兄弟がトリオで復活(校長日誌)

さわやかな朝の風の中,緊急事態宣言を目前に,全校朝会を行いました。校長からの話もただ一点「あいてますか」の確認です。間をあけて 手を洗い マスクをして 換気を図る。今のままだと ずっとこのまま。気を緩めずに過ごします。また,生活当番の先生方からは前年度も登場した「TT兄弟」がトリオになって,間隔の取り方や,手の洗い方を指導しました。子どもたちからは温かい拍手が起こりました。コロナを甘く考えず,きちんとした対応を継続します。

五月の空の下(校長日誌)

気持ちよく晴れた日の下,先日悪天候で伸びてしまった「3年4年ペア学年交流」が行われました。中学年は機動力があるので,グリーンスポーツセンターまで足をのばしました。段ボールで滑り降りたり,クライミングを楽しんだり,ディスクゴルフをしたグループもあったようです。先生方の企画もよかった! 素敵な会になりました。(学年のページにも写真をあげておきます)

緊急事態宣言を受けて(校長日誌)

まん延防止措置が11日に終わり,12日から緊急事態宣言下での活動になります。コロナ禍での日常が長くなり,緊張感が低くなっているようにも感じます。学校では感染防止の意識を高くして,子どもたちと「あいてますか?」(間をあける 手を洗う マスクをする 換気をする)に取り組んでいます。ご家庭でも感染防止にご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。(写真は週末に行った,運動会へ向けての運動場整備「春の530運動」,5年生プール清掃)