校長日誌

2021年9月の記事一覧

トーチの話題ばかりですが(校長日誌)

トーチ棒の話題ばかりになってしまっていますが,やはりオリンピックは人気があります。大阪直美選手が使ったトーチ棒と同じものですから,興味がわきます。「以外に軽いね。」「きれいな形だね。」などと感想を漏らしながら,トーチ棒の前で,自分たちが見たオリンピックの場面を思い出しながら話し合っています。

本物のトーチ(校長日誌)

東京オリンピック・パラリンピックが閉幕しました。世界最高レベルの戦いの中で,日本の選手の活躍を通して,世界の国々のたくさんの選手の努力の一片を見ることができた,かけがえのない時間でした。校区にお住まいの清川さんは,聖火リレーの選手として参加されたそうです。子どもたちの思い出になれば,ということで,聖火リレーに使用した本物のトーチ棒と,その時に着られたユニフォーム,記念の色紙を子どもたちのために貸してくださいました。清川様,ありがとうございました。

不審者対応訓練(校長日誌)

昨日2時間めには,避難訓練(不審者対応)を行いました。不審者が校舎内に侵入してきたときのために,不審者情報の伝達の仕方の確認や,各教室での対応の形などを確認しあいました。不審者役は山内教務主任にお願いしましたが,帽子とサングラスをかけただけで子どもたちにかなり怖がられていました。教員は,さすまたや長箒などを手にしながら,不審者へ過度の刺激を与えないように対応の仕方を確認しました。とても有意義な訓練になりました。

ありがとうございました(校長日誌)

昨日は,ご多用の中,また緊急事態宣言の中,修学旅行説明会を持たせていただきました。ありがとうございました。修学旅行につきましては,本当に実施の判断がむつかしい状況ですが,たくさんの情報を集め,最善の選択をしたいと考えております。どうぞ,ご理解とご協力をお願いします。
また,説明会では,体育館の換気を十分に行うため,大型扇風機四台が活躍しました。これは,今年度のPTA会計から寄付していただいたものです。ありがとうございました。(今後も体育館の換気を行うために使用してまいります)

朝の検温(校長日誌)

毎朝教室で待っていてくださる先生方にお願いをして,昇降口で子どもたちの健康観察をしていただいています。市の緊急事態宣言にのっとった感染予防対策の一つです。この他,子どもたちの安心・安全の確保のため,できることすべてに取り組んでいきます。どうぞ,ご家庭でも検温・健康観察にご協力ください。