校長日誌

2021年10月の記事一覧

遅くなりました(校長日誌)

楽しい修学旅行でした。昨日は出勤しておりましたが,就学時健診など大きな行事への対応などで,皆様への連絡が遅くなりました。申し訳ありませんでした。お待たせしました。修学旅行の最初の訪問地「法隆寺」と最後の訪問地「清水寺」での学年写真です。(個人情報保護のためモザイクをかけているのがもったいないくらい!)法隆寺で緊張していた顔が,清水寺でのびのびした笑顔になっています。保護者の皆様にはご心配をおかけしました。

きぼう修了式(校長日誌)

今朝は大変冷え込みました。子どもたちの服装も,長袖や長ズボンが目立つようになってきました。急な気温の変化に対応できるように,重ね着をおすすめします。さて,先週末本校のきぼうコースで16回目の修了式が行われました。きぼうコースには,市内の各小学校から就学前の準備のために学習するコースです。コロナ禍で児童不在の時期もありましたが,最近になって,児童数も増えてきました。
※明日から修学旅行へ行ってまいります。少しの間,休ませていただきます。

リニューアルビオトープ(校長日誌)

給食センターに面する北校舎の北側に,「しぜんのらくえん」と呼ばれている芝生の遊び場があります。今まで北校舎の子どもたちに優先的に使ってもらってきました。この度,循環型の水利用の装置を備えた,ビオトープとして改修工事をしました。水辺に集まる生物をしっかり観察・触れ合うことで,豊かな感受性を養ってほしいと思っています。

野外教育活動(校長日誌)

昨日は5年生の野外教育活動でした。伊古部のセンターでの活動です。天気は海辺での活動時に若干の雨が降りましたが,予定していた活動のすべてを無事に終えることができました。今年も,どの班もおいしくカレーライスを食べました。

今年も咲きました(校長日誌)

私たちは毎日のあわただしさにかまけて,見過ごしてしまっていることも多くあるのかもしれません。もしかしたら大人の目線では気づきにくい,子どもたちの小さな変化に鈍くなっていたりします。校長として職員にそんな注意を促しているのですが,そんな中,「先生,昨年のホームページで取り上げた『幸せの花』が今年も咲いていますよ」と職員から教えていただきました。岩西であたふたしているのは校長だけなのかもしれません。