校長日誌

2023年7月の記事一覧

今年もやってます(校長日誌)

猛暑の中,個人懇談会へご来校いただきありがとうございます。
さて,毎年のことですが今回も「学校内無記名落とし物展示」を行っております。なんでこの落し物に気づかないのかと不思議に思ってしまうものばかりです。ご家庭のものがありましたら,担任へ声をおかけください。本館南館2階通路で開催しております。
資源回収はプール前駐車場で行っております。
懇談会と同時に資源搬入の場合はプレハブ前駐車場をお使いください。満車の場合は運動場へ入れてください。助かります。
よろしくお願いします。



いよいよ引っ越しです(校長日誌)

本校の4年にわたる大規模改修工事も,今週末には最終の第4期に入ります。校長室の書類の片づけを始めましたが,なかなか片づかず,悪戦苦闘しています。3年間執務をとったこの部屋から離れ,来年2月までプレハブ校舎で過ごします。子どもたちの足音が聞こえなくなると思うと,寂しい気もします。

9月への準備(校長日誌)

本校は常に1か月は先の活動の準備を心がけています。先週末には,職員が教室に集まって,9月から始まる牛乳パックでの給食に備えるように意見を出し合う会を設けました。9月からは牛乳パックを自校で処理をしなければなりません。高学年はともかく,低学年には要領のよい手順を示さなければなりません。夏休みも試行錯誤を重ねながら研究していきます。


願いを込めて(校長日誌)

今日は七夕。低学年の教室では七夕の飾りでとてもきれいな装いです。コロナ禍では「早くコロナ後終わりますように」が目立ちましたが,コロナも終わった今年は,と見ていると一つの短冊に目が止まりました。「世界が平和になりますように」(1年女子)。私たち大人はいったい何をやっているんだろうと恥ずかしい思いがしました。

体験の連続(校長日誌)

昨日に引き続き,今日も4年生の話題です。先日の特別支援学校へ訪問し,交流を終えた4年生は,昨日車いす体験を行いました。指導は外部から専門の指導員の方をお招きしています。体験を通して実際に車いすを動かすことの大変さや,乗っている方の恐怖心なども味わうことができました。次回の特別支援学校への訪問に生かしたいと考えています。頑張れ4年生!