小中一貫校 前芝学校
豊橋市立前芝中学校
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

【愛知県教育委員会公式Twitter

 アカウント名  
   愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

 URL 
 https://twitter.com/aichi_kyoiku
                                                             

  
 

教員の多忙化解消にむけて

前芝学校 前芝中学校の様子

トップページ小中一貫校「前芝学校」の教育新型コロナウイルスへの対応について行事・日々の様子(R5)学校紹介部活動年間行事予定緊急時の対応についていじめ防止基本方針過去の活動記録インフルエンザの出席停止期間について事務手続等

連絡先

〒441-0152 
愛知県豊橋市前芝町塩見1

TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
 

お知らせ

スマートフォンをお持ちの方は
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
 
 

日誌

行事・日々の様子(R5)
2023/05/30new

小中合同運動会を振り返って

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

運動会第2弾ということで、今回は3年生徒の振り返りを紹介します。

〇「自分が出ていない競技でも全力で応援していた姿を見て、みんな盛り上げようと本気で取り組んでいたのがすごくいいと思いました。そのおかげもあって、(白組は)負けてはしまったけどめっちゃ楽しい思い出ができました。」

〇「みんなと協力して競技に取り組むことができました。どれも盛り上がってとても楽しかったです。みんなも応援をしっかりしていました。後半からの白組の追い上げがとてもすごかったです。」

〇「実行委員としてとてもがんばりました。他の器具係の人もとても早く動いてくれました。2年生は応援で盛り上げてくれていました」

〇「赤組の応援がとても温かくて、気合いを入れるときなども楽しく大きい声でできたのでよかったです。みんなが練習したことを全て完ぺきにできたと思います。」

〇「みんなのことを応援できてよかったです。中学生だけじゃなく、保育園の子たちや小学生も楽しそうにしていてとてもよかったと思いました。」

どの振り返りを読んでも、小中、学年、赤白を問わず、しっかり応援できたことで今年の運動会が盛り上がったことが伝わってきました。3年生は、特に実行委員として係の仕事もがんばったという振り返りが多かったです。小中の最高学年として、演技でも応援でも係の仕事でも、よいお手本を示してくれた3年生の皆さん、本当にありがとうございました!!


10:12 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/05/27new

保小中合同運動会、大成功!

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

5月27日(土) 今日は、さわやかな五月晴れのもと、第66回目の保小中合同運動会が開催されました。幼稚園、小学生、中学生の子どもたちが、それぞれのよさを出し合って、素晴らしい運動会になりました。中学生の皆さんの入場行進での堂々と歩く姿、幼稚園の子どもたちの演技を笑顔で見守る姿、そして、学年に関係なく自分の組を力いっぱい応援する姿。どの姿も清々しく、気持ちのよいものでした。幼稚園児による遊戯「わんぱく戦隊☆アソブンジャー」では、あまりの園児のかわいさに、一緒になって踊るかわいい中学生もいました。小学生の徒競走では、自分の前を走り抜けるときには大きな声で声援を送っていました。また、自分の組が勝ったときには、自分のことのように喜んだり、同じ組の友達と顔を見合わせて喜び合ったりする姿もあり、運動会全体を中学生が盛り上げてくれました。

赤白対抗では、前半戦は赤組がリードし、80まで差が開いてしまったので、もう無理かなと大人は半分諦めていたのですが、子どもたちは違いました。諦めることなく、後半から怒涛の追い上げを見せ、最終種目前には、8-6まで差が縮まりました。最終種目の小中代表選手による「がんばりん!僕らの青春合同リレー」で、男子も女子も白組が勝つと同点という状況になり、最後まで赤白対抗も盛り上がりました。結果は、女子は白組の勝ち、男子は赤組が勝ち、1ポイントずつ入ったため、第66回保小中合同運動会の赤白対抗は、9-7で赤組の勝利で終わりました。

保護者の皆様におかれましては、朝早い時間からお弁当の準備や子どもの送り出しなど、本当にありがとうございました。そして、温かく、大きなご声援をありがとうございました!!
 今年の中学生のみなさんの力いっぱいがんばる姿や応援する姿、盛り上げる姿は、前芝中学校の新たな伝統になると思います。すばらしい先輩としての姿を見せてくれて、本当にありがとうございました。「がんばりん!僕らの青春大バトル」大大大大大成功でした。

  次号で、合同運動会応援写真集や生徒の振り返りを掲載します。


14:44 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/05/26new

保小中合同運動会の準備をしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

5月26日(金) 今日は、保小中合同運動会の準備を午後から全員で行いました。テントや必要な器具を準備したり、運動場の整備や周辺の草取りをしたりしました。テントを二張り立てたときには、一張り目は先生に聞きながら一つ一つのパーツを組み立てていましたが、二張り目になると、自分たちで考えて次々と手際よく組み立てることもできました。先生の指示に「はい」と気持ちのよい返事をしたり、自分の仕事が終わると、「次は何をやりますか?」「やることはないですか?」など、担当の先生に尋ねたりすることもできました。また、担当の先生が忙しそうにしていると、別の手の空いている先生に尋ねる姿もあり、りっぱな中学生の態度に感心しました。

明日は、天候にも恵まれ、すばらしい運動会になりそうです。保護者の皆様、子どもたちのがんばりを是非見に来てください。そして、温かい声援をよろしくお願いいたします!!


16:23 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/05/25new

目ざせ!心も体も絶好調!前芝中生活チェック

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

5月8日(月)~12日(金)の5日間で、「目ざせ!心も体も絶好調!前芝中生活チェック〔R.5月〕」を実施しました。生徒の振り返りを紹介します。

【1年】
〇注意して生活チェックをすることで、生活リズムがよくなりました。
〇早寝早起きはできたけど、すっきりと目覚めることができませんでした。たぶん寝る前にスマホをいじってしまったからなので、次は気をつけたいです。

【2年】
〇メディアを使っている時間を勉強する時間に使いたい。
〇朝ごはんと早く寝ることとスマホのやり過ぎをもっと意識して生活できるようにしたいです。

【3年】
〇早起きができていても早寝ができていないのは、メディアを夜遅くまでやっているのが原因だと思ったし、目覚めが悪いのもそれにつながるかなと思いました。メディアを減らし早寝ができるようにしていきたい。
〇メディアや寝る時刻についてもっと意識していこうと思いました。

メディアの時間が多いことに気づいている生徒は多いものの、なかなか減らせない現状もあるようです。6月19日(月)からのテスト週間には、「ノーメディアにチャレンジ」という取り組みもあります。メディアとのかかわり方を見直す機会になるとよいです。
 睡眠不足・朝ごはんの欠食は熱中症になりやすいそうです。早寝・早起き・朝ごはんをしっかりとる生活をして、熱中症を予防しましょう。


17:17 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/05/24new

保小中の合同練習がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

5月24日(水) 今日は、昨日の雨で延期になった保小中合同練習が2時間目にありました。かわいい前芝保育園の応援団が見守るなか、小学生も中学生もきびきびとした行動で練習を進めることができました。整列する姿、行進する姿、体操する姿、勝利に喜ぶ姿など、どれをとってもさすが中学生です。小学生の手本となる姿に、当日は成功間違いなしだと確信しました。


 昼放課の長縄練習にも熱が入ってきました。どの学級もどうしたらもっとたくさん跳べるのか、みんなで意見を出し合いながら練習しています。みんなで息を合わせて、「せ~の!」「1、2、3・・・」と数えながら、学級の気持ちも一つになっていくのを感じました。


 7時間目の練習を終え、それそれの部活動場所へ向かい、1時間半の練習に取り組む姿に頼もしさを感じます。運動会当日まであと少し。がんばれ、前中生!!


18:01 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/05/23

生徒会種目の練習をしました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

5月23日(火) 今日の7限は、生徒会種目の練習をしました。生徒会種目は、白衣着替え、ぐるぐるバット、じゃんけん、二人三脚、目隠し走、ムカデ走、スプーン+ピンポン玉、背中ボール運び、デカパン、麻袋、竹ポックリ、なわとび、馬跳び、おんぶ走の14種目です。それを緑、白、青、赤の4チームに分かれて競い合います。今日の練習では、自分のチームを「がんばれ~!!」と応援する声があちこちから聞かれ、運動会に向けて気持ちの盛り上がりを感じました。また、スプーンからピンポン玉が何度も落ちてしまっている友達に、「大丈夫、大丈夫。落ち着いて」と声をかけている生徒もいました。温かい言葉かけができる素敵な前中生です!
 保護者の皆様は、お子さんの種目と、どこからどこまで走るのかをぜひ聞いておいてください。


19:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/05/22

1学期中間テストが終わりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
 5月18日(木)・19日(金)に1学期の中間テストがありました。5月22日(月)には、ほとんどのテストが返却されました。初めて中学校でテストを経験した1年生にインタビューしました。
「難しかった。テスト勉強をもう少しがんばればよかった」
「すごく難しかった。テスト計画表の空欄が多かったから、次はもう少し勉強時間を増やしたい」
「テスト勉強をしっかりしたおかげで、よくできてよかった」(この生徒は、平均すると1日4~5時間勉強したそうです。)
「点数はよくなかったけど、勉強はすごくがんばったからよかった」
などの声が聞かれました。この後、順位なども出されますが、結果にこだわりすぎず、次の期末テストに向けて、今回の復習をすることと、日頃の授業でわからないことをそのままにしないように質問したり復習したりしてがんばってほしいと思います。ご家庭でも、結果ではなく、過程(テスト週間中の取り組み)を評価してあげてください。結果よりも過程を褒めることで、がんばる子どもが育つそうです!!(東京大学薬学部教授の池谷裕二先生が研修会で話していました。)テストの勉強方法がわからなかったら、どんどん先生がたに聞いてください。
 次のテスト週間は、6月19日(月)から始まり、6月26日(月)~28日(水)の3日間で9教科のテストを実施します。
08:38 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/05/16

小中合同練習がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

516日(火)今日は、2・3時間目に小中合同で運動会の練習がありました。開閉会式や前芝体操の練習をしました。とても暑い中でしたが、中学生が前芝体操をきびきびと行う様子が特にすばらしかったです。

 7時間目の練習も始まり、長縄練習、全員リレーなどの練習を行います。昼放課には、チームごとの練習もがんばっています。回し手の、「い~ち、に~の、さん!」の合図とともに全員が縄に集中して跳ぶ姿に、チームの団結を感じます。今年の優勝は、どのチームでしょうか?ちなみに、今日の練習の優勝は、2年2組でした。


12:57 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/05/12

「あふれる ごあいさつ運動」が始まりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

512日(金)前芝中学校には、毎週金曜日に生徒会の呼びかけで行っているあいさつ運動があります。昨年度は、この取り組みを「GO TO挨拶キャンペーン」と呼んでいましたが、本年度は、「あふれる ごあいさつ運動」という名前を生徒会が考えてくれました。本年度の生徒目標「青春☆プリズム」を達成するために、具体的な目標が三つあり、その一つが「笑顔あふれるごあいさつ」です。そこからこの名前が決められたそうです。ちなみに、それ以外の具体的な目標は、「気品あふれる身だしなみ」「優しさあふれる深い絆」の二つです。

あいさつ運動は、745分から55分の10分間行われ、今日も、多くの生徒が門に立ち、小学生や中学生に元気に、明るくあいさつをしてくれました。自分から元気にあいさつができる子もいれば、恥ずかしくて下を向いてしまう子もいます。会釈だけの子もいます。それでも、この取り組みをとおして、あいさつのよさを前芝学校の子どもたちが実感してくれたらうれしいです。

 運動会の練習も始まり、保育園の年長さんが今日は練習に来ました。かわいいダンスと楽しい音楽に、授業中の中学生もついつい窓の外に目を向けてしまいました。


11:33 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/05/11

掃除をがんばっています。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

5月11日(木)最近、掃除を真剣にがんばる姿があちこちで見られるようになりました。膝をついて拭き掃除をしたり、時間が過ぎてもきれいになるまで掃除したりする姿を見かけました。玄関掃除の3年生は、プランターの置いてある台の下に落ち葉がたまっているのを見つけ、そのままほうきで掃くのではなく、台の上のプランターを一つ一つ下ろし、台を移動させ、丁寧に落ち葉を集めていました。真剣にがんばる姿は、美しいです。

 今日からテスト週間です。テスト勉強も、がんばれ前中生!!


17:59 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/05/08

サツマイモを畑に植えました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

58日(月)ゴールデンウィークも明け、久しぶりの学校生活がスタートしました。
 今日は、整美・ボランティア委員会の皆さんに協力してもらい、授業後、正門横の畑にサツマイモを植えました。用務員さんが耕運機で耕してくれた畑の畝作りから作業がスタートしました。どのくらいの時間がかかるか心配していましたが、さすが3年生! 昨年度のサツマイモづくりの経験を生かしてあっという間に4本の畝を作ってくれました。手伝いに来てくれたサツマイモの先生も3年生の手際の良さに驚いていました。それを見ていた12年生も、3年生の真似をしながら畝の続きを上手に作ることができました。次に、マルチシートが飛びそうになるくらいの強風の中、みんなで協力して押さえながらマルチキーパーで止め、何とか4本の畝にマルチシートをかけることができました。その後、サツマイモ先生に苗の植え方を聞き、みんなで紅はるかと紅あずまの苗を20本ずつ植えました。最後に、たっぷり水をあげて作業を終えました。根付くかどうかはこの2週間が勝負だそうです。整備・ボランティア委員会の皆さんの水やりにかかっています。大収穫の秋を迎えられますように!!よろしくお願いします。

正門横を通ったら、ぜひサツマイモの成長具合を見てください。サツマイモの隣には先生たちで植えたジャガイモも育っているはずです。秋には、収穫したサツマイモとジャガイモで何ができるのか、それも楽しみです。


17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/05/02

前芝学校暴風・暴風雪警報発表時の合同下校訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  5月2日(火)今日は、前芝学校暴風・暴風雪警報発表時の合同下校訓練がありました。小学生は全員荷物を持って中学校の体育館に集合しました。保護者引き取りと通学団下校の中学生も体育館に集合しました。その後、通学団ごとに並び直す練習をしました。小学生も先生の指示を聞いてしっかりと行動することができました。

 実際には、警報発表後に校区巡視を行い、本部が「下校可能」か「全員引き取り」かを決定することになっています。最近の異常気象は予想がつかないことが多いですが、子ども達が安全に行動するための判断が自分でできるように、中学生が小学生の安全な登下校に協力できるように、訓練をとおして意識を高めていきたいと思います。
 


16:57 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/05/01

第1回前芝学校 生活サポート委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

5月1日(月)小中一貫教育の取り組みには、以前紹介した小中学校の教員による兼務授業の他に様々な取り組みがあります。その一つとして、小中合同で行う「前芝学校 生活サポート委員会」があります。その第1回目が今日の授業後に行われました。今回は、主に入学して1か月経った中学1年生について情報交換を行いました。オリエンテーション合宿や普段の学校生活の様子、交友関係など、子ども達のがんばっている様子を聞くと、小学校の先生がたは笑顔になったり、安どの表情を浮かべたりしました。小学校の先生がたからも生徒の支援に役立つ貴重な情報を聞くことができました。「中学校はどうですか?」と小学校の校長先生が中学1年生に尋ねると、「楽しい!」という答えが返ってきたという話も聞くことができました。

子ども達の成長をともに喜び、支援の方法を考える温かい会となりました。今後も子どもの成長を小中学校の全教職員で見守っていくために、「前芝学校 生活サポート委員会」が充実したものになるようにがんばっていきたいと思います。



16:50 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/27

豊川工廠戦没学徒之碑

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

4月27日(木)前芝中学校の正門を入ると、左手に「豊川工廠戦没学徒之碑」があります。慰霊碑の裏側には、亡くなられた10名のかたの名前が刻まれています。

今日、そこで地域のかたが草取りをくださっているのを見かけ、声をかけました。お話を聞いてみると、13歳の時に亡くなった同級生のために10年以上も前から草取りをしてくださっているそうです。始めた頃は草だらけで、2日間かけても取りきれなかったそうですが、今では1か月に1回程度でよいくらいきれいになったそうです。写真にあるように、草取り後は本当に雑草一つないきれいな状態になっていました。誰から頼まれたわけでもなく、13歳で亡くなった同級生のことを思って慰霊碑の周りをいつもきれいに保とうと懸命に草取りをしてくださる姿に胸を打たれると同時に、多くのことを学ばせていただきました。

今日は、この思いを受け継いでくださった素敵なかたとお二人で草取りをしてくださっていました。「亡くなった同級生のためにも生きている限りは続けていきたい」と力強く話される姿に、「美しく生きる」とはこういうことだと実感しました。



13:10 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/26

今年の学級目標が決まりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

4月26日(水)今年の生徒目標は、「青春☆プリズム ~もっともっとその先へ~」です。それを受け、学級目標も決まりました!1年1組は「笑顔あふるる 深き絆」、2年1組は「ライラック」、2年2組は「日進月歩」、3年1組は「グランドフィナーレ」です。どの学級もどんな学級にしたいかを学級会を開いてじっくりと話し合い、決まりました。この学級目標が達成できるように、どの学級もがんばりましょう!

今年度の本校の学校目標は、「子どもも 教職員も 一人一人が輝く学校づくり」です。一人一人の個性を大切にし、その個性を発揮しながら、自分らしく楽しく学校生活が送れるように、生徒と全教職員で力を合わせてがんばっていきたいと思います。


11:24 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/25

今年第1回目の全校集会がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

 4月25日(火)今日は、全校集会で認証式を行いました。5つの委員会(保健、図書、生活・学習、広報・給食、整美・ボランティア)の委員長と級長の認証が行われました。これからこのリーダーを中心に、よりよい前芝中学校、よりよい学級にするためにがんばってくれることを期待しています。そして、リーダーだけががんばるのではなく、リーダーを選んだ一人一人が、よりよい前芝中学校、よりよい学級にするために、協力して活動する姿も期待しています。

この日は、5月27日(土)実施予定の保小中合同運動会のスローガンも生徒会から発表されました。中学校の生徒会と小学校の児童会で連携して決めました。今年のスローガンは、「がんばりん!僕らの青春大バトル」です。5月の第2週から練習も始まります。青春の1ページとして思い出に残る楽しい運動会になるように準備をしていきます。


11:20 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/24

オリエンテーション合宿に行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

420日(木)~21日(金)の12日で、新城市にある「やまびこの丘」に1年生がオリエンテーション合宿に行ってきました。天候にも恵まれ、さわやかな風が吹く、自然いっぱいの山の中で様々な体験をすることができました。

1日目は、施設敷地内体験→山に向かっての校歌練習→敷地内での班ごとのオリエンテーリング→学級会(学級目標決め)→飯ごう炊さん(カレーライス)→キャンプカウンセラーさんと一緒にファイヤーレク→夜食→入浴→就寝の日程で行われました。オリエンテーションでは、各チェックポイントでお題が出され、それを班で協力しながらクリアしてゴールを目指しました。学級会では、班ごとに理想のクラス像を話し合い、それを全体で出し合ったあとで、また班ごとに学級目標を考えました。その後、多数決を行い、今年の1年生の学級目標「笑顔あふるる 深き絆」が決まりました。クラス全員が笑顔でたくさんの思い出を作り、絆を深めていってほしいと思います。ファイヤーレクでは、二人のキャンプカウンセラーさんとともに、ファイヤーを囲んで、猛獣狩りやじゃんけん列車などのゲームをしたりマイムマイムのダンスをしたりして盛り上がりました。


  2
日目は、朝食→館内清掃→体験講座→昼食→合宿の振り返りの日程で行われました。館内清掃では、自分たちが使ったバーベキュー場や宿泊棟やその周辺の掃除をしっかり行いました。体験講座では、五平餅つくりとマスつかみをしました。五平餅は、ご飯を杵でつく体験もさせてもらい、型にご飯を入れて、一人一人五平餅を作りました。マスつかみでは、マスハンターと言われるマスつかみの名人もあらわれました。最初は、マスの泳ぎの速さに追いつけず、なかなか上手につかめませんでしたが、マスもだんだん疲れてくるので、ほとんどの生徒が自分の手でマスを捕まえることができました。その後、内臓を出し、心臓や腸、えらの様子を観察しました。お昼には、炭火で焼いていただいた五平餅とマスを美味しくいただきました。

2日間の日程を終え、施設のかたやキャンプカウンセラーのかたがたとの交流をとおして、普段できない体験をたくさん積み重ねることができました。それらの体験をとおして、今まで知らなかった友達のよさや個性を発見することもでき、学級の絆も深まりました。また、子どもたちは、お世話になったかたがたに様々な場面で感謝の気持ちを伝えることもでき、前芝中学校の生徒のよさをまた一つ発見することができました。



 

 


10:28 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/04/19

小中一貫校としての取り組み

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

4月19日(水)前芝中学校では、小中一貫教育をすすめています。平成28年に施設隣接型小中一貫校「前芝学校」が開校し、今年で8年目になります。義務教育を終え、社会に巣立つ子どもの姿(15歳の春のめざす子どもの姿)「ふるさと前芝を愛し、人と人とのつながりをつくる力をもった子」を小中学校と家庭、地域とで共有し、9年間を見据えた教育活動を推進しています。その取り組みの一つとして、「つながりのある学び」を目的として、小中教員の授業支援(兼務授業)というものがあります。本年度は、中学校の先生が小学校の理科(4年)・体育(5年)・英語(5・6年)の授業を担当しています。また、小学校の先生が中学校の音楽(全学年)、国語(3年)の授業を担当してくれています。中学校の先生が小学校の授業を担当することで、より専門性の高い学習指導ができるだけでなく、将来、入学してくる子ども達の様子を知ることができます。反対に、小学校の先生が中学校の授業を担当することで、小学校のころの様子を知っている先生が来てくださることもあるので、生徒の良さを引き出したり、学校間段差を解消したりすることも期待しています。
 ホームページには、小中一貫校「前芝学校」の教育のページもありますので、ぜひご覧ください。


17:24 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/18

1年生の部活動見学と体験入学

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
 418日(火)今日は、2回目の1年生の部活動見学・体験入部がありました。男子はハンド部、女子は卓球部の見学・体験でした。ハンド部ではシュートの練習、卓球部では先輩のサーブを返球する体験をさせてもらいました。1年生の皆さんに「何部に入るか決めましたか?」と尋ねると、「もう決めました」「まだ迷っています」などの返事が返ってきました。これで2回の見学・体験が終わり、4月25日(火)から仮入部となります。いよいよ3学年そろって夏の大会に向けての練習が始まります。楽しみですね。

18:25 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/17

退任式がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

4月17日(月)今日は、退任式がありました。転転任した5名の先生が、久しぶりに学校へ帰ってきてくださいました。心を込めて書いた手紙と花束を、それぞれ代表生徒が手渡し、お一人ずつお言葉をいただきました。伊奈前校長先生からは、「前芝だからこそできることを見つけてがんばってほしい」という励ましの言葉をいただき、最後は、全校生徒と教職員による校歌で感謝の気持ちを伝えました。


14:26 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/04/13

授業参観・学年懇談会、ありがとうございました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
 413日(木)今日は、授業参観・学年懇談会がありました。
 PTA総会は、本年度より総会を行わず、PTA総会要項を各家庭に配付し、各議案について「書面議決」を行うことになりました。
 授業参観は、11組は学級活動、21組は英語、2組は体育、31組は理科、3組は理科の授業を公開しました。グループの仲間と積極的に話し合う姿、それぞれが考えた英作文を発表し合う姿、男女を問わず楽しく鬼ごっこする姿など、どの学級でも、真剣な中にも仲間と学び合う姿を見ることができました。



16:34 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/12

マイエプロンで給食開始です。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

4月12日(水)今日から給食が始まりました。今年からご家庭で準備していただくことになった給食当番服を付け、給食当番活動も始まりました。今日のメニューは、入学・進級のお祝いの赤飯とお祝いイチゴゼリーでした。久しぶりの給食で、子ども達も笑顔満載でした。1年の教室で、「中学校の給食はどうですか?」と聞くと、「チキンカツが小学校より大きい気がする」と答えてくれました。
 保護者の皆様、給食当番服のご準備、ありがとうございました。少しずつ会話もできるようになり、コロナ前の楽しい給食の時間が戻りつつあります。


17:45 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/11

校内探検ツアー

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

4月11日(火)今日は、どの学年も委員会や係決めを行いました。どんな役割を果たすことになったのか、是非ご家庭でも話題にしてみてください。
 1年生は、校内探検ツアーに出かけました。職員室では、入退室の練習をしました。代表の子が大きな声で上手に入室すると、みんなから大きな拍手が沸き起こりました。とても温かい学級の雰囲気を感じました。「楽しかった」「いろんな場所がわかってよかった」「多くて覚えきれなかった」などの感想が子どもたちから聞かれました。授業が始まると、特別教室の場所がわからず、迷っている生徒を見かけるのも中学校ならではの年中行事です。


12:47 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/11

避難訓練がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
 4月10日(月)入学式とは打って変わってさわやかな青空です。今日は、身体測定や避難訓練がありました。第1回目の避難訓練では、火災の際の避難経路を確認しました。誰もが静かに、緊張感をもって小学校の体育館へ避難することができました。また、生徒全員が顔を上げて、話し手を見て真剣に話を聞く態度は、とても立派でした。



12:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/07

令和5年度がスタートしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
4月7日(金)前芝中学校の新任式・入学式・始業式が行われました。
 あいにくの雨でしたが、新入生26名全員が出席し、担任の先生に名前を呼ばれると、元気よく「はい」と返事をすることができました。また、生徒会長から、令和5年度の生徒目標「青春★プリズム ~もっともっとその先へ~」が発表され、その目標に込められた思いも新入生に伝えられました。
 始業式では、2・3年生の代表生徒が新学年に向けての決意発表をしました。最後の校歌斉唱では、2・3年生のきれいな歌声を体育館に響かせてくれました。
 101名の子どもたち一人一人が自分らしさを発揮しながら輝くことができるよう、職員一同がんばってまいります。本年度もよろしくお願いいたします。


12:41 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事