このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
豊橋市立大村小学校
検索
メニュー
トップページ
おおむらっこブログ
学校紹介
校歌
学校の歴史
年間行事予定
月行事予定
学校評価
いじめ防止基本方針
新型コロナウィルス感染症対策
各種警報発令時の対応
学習支援サイト
災害発生時の施設利用計画
アクセス
連絡先
〒440-0081
愛知県豊橋市大村町地之神9
TEL:0532-52-4235
FAX:0532-57-1965
Mail:oomura-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
教員の多忙化解消プラン
お知らせ
◆豊橋市教育委員会から、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に 係る小学校等の保護者に向けた再度の周知についての依頼がありました。(R4.10.14)
20221014_小学校休業等対応助成金.pdf
20221014_小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口.pdf
20221014_小学校休業等対応支援金.pdf
豊橋市立大村小学校のホームページへようこそ!
豊橋市立大村小学校のホームページへようこそ!
学校や学区の情報を発信して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
全学年
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/05/21
令和5年度大村小運動会
| by
主担
20日の6時前、数人の職員が運動場に集まりました。昨年度の土壌改修工事のおかげでぬかるみもなく、水さえ引けばすぐにでもできるという状態でした。しかし、夜中の雨のせいで一面の水たまり。子どもの安全を優先し、21日に延期しました。
21日は、ちょうどよい曇り空。朝早くからPTA委員の皆様にもお手伝いいただき、予定どおりの時刻に運動会を始めることができました。
『仲間と力を合わせ 大きな希望をつかめ』今年の運動会のテーマです。
1,2年生の「ジャンボリー」では、元気よく歌い踊る姿に見ている人が元気をもらいました。
3,4年生の「シン・OOMURA トレジャー」では、仲間と協力して宝物を運ぶ姿に知恵と工夫を感じました。
5,6年生の「大村ソーラン」の気合の入ったパフォーマンスは、見ている人を感動させました。
休み時間に自主的に練習したり、種目のルールを子どもたちが考えたりと子どもたちが創りあげた運動会でした。
11:44 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2023/05/17
読み聞かせが始まりました
| by
主担
令和5年度の読み聞かせが始まりました。久しぶりの読み聞かせに子どもたちは読んでくださる方の声に耳を集中させ、食い入るように見ていました。
私は先日、ある作家さんの講演会に参加しました。その作家さんが読み聞かせを行ってくれました。本の絵と読んでくださる声が心にしみわたり、ほっこりとした気持ちになりました。子どもたちもこんな気持ちで聞いているのだなと体感しました。こんな気持ちにさせてくださる図書ボラの皆様、子どもたちのために本当にありがとうございます。
このブログを見てくださる方で読み聞かせにご興味のある方はいませんか。もしいましたら大村小学校までご連絡ください。
10:07 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2023/05/10
芋のつるさし(1,2年)
| by
主担
昨年度、みのりファームでの収穫がまったくできなかったサツマイモ。おせっ会の代表のかたが、心配して「うちの畑をつかいませんか」と声をかけてくださいました。さっそく1,2年生がつるさしにでかけました。「つるをねかしてうえてね」とアドバイスしてくださいました。最後に「大きくなあれとおまじないをかけてね。」と言われ、2年生は、人差し指をくるくるとまわしながら「大きくなあれ、大きくなあれ」とおまじまいをかけていました。
15:44 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2023/05/02
野菜を育てる準備です
| by
主担
みのりファームで畝づくり、マルチはりを行いました。
農業ボアランティアのかたが、機械を使って畝をつくってくださった後、5,6年生がマルチをはりました。とても強く風が吹いていましたが、みんなで協力してなんとかはり終えることができました。連休明けに自分で決めた野菜をそれぞれが植えます。農業ボランティアの皆様、5,6年生のみなさん、大村小学校の子どもたちのためにありがとうございました。
15:38 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2023/05/02
なかよし班活動が始まりました
| by
主担
火曜日の昼放課に「なかよし班活動」があります。1年生から6年生が混じり、1班10人から11人のグループをつくりました。今年は、全部で14班あります。
今日は、初めての活動の日でした。自己紹介をしあった後、短い時間でしたが、なかよく遊ぶことができました。
15:31 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2023/04/17
退任式
| by
主担
2年生から6年生は、お弁当の日でした。給食とは違うお家の味に子どもたちは、にこにこ笑顔でした。準備などありがとうございました。
午後は、退任式でした。久しぶりに会う先生たちの笑顔に、子どもたちも心がほっとしているようでした。転任・退職された先生は、「大村の子は、素直な素敵な子が多い」と、みなさんが口にしていました。このよさをさらに伸ばしていかなくてはと思ったひとときでした。
18:01 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2023/04/07
令和5年度新任式・始業式
| by
主担
この春の人事異動で、非常勤講師や専科の先生を入れると6名の教職員が大村小学校の仲間入りをしました。子どもたちとかかわる教職員は、総勢28名です。チーム大村となって、教育活動に取り組んでいきたいと思います。ご支援とご協力をお願いいたします。
4月から、マスクの着用は個人の判断に委ねられています。マスク生活が当たり前だったことも手伝ってマスクを着用している子どもも多いですが、これから徐々に外れていくのかなという感じです。
始業式では、6年生が決意表明を全員で行いました。はきはきと話す姿に大村小学校を引っ張っていきたいという強い気持ちを感じました。令和5年度が楽しみです。
育休明けの先生も一緒に、7人の先生が自己紹介をしました。
校歌を久しぶりに3番まで歌いました。歌詞が怪しいのは、先生たち・・・?
13:45 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2023/04/06
17名が仲間入り
| by
主担
あいにくの曇り空でしたが、17名の1年生が入学式を迎えました。
「入学おめでとうございます」と声をかけると、必ず「ありがとうございます。」と挨拶をすることができました。担任の先生から、名前を呼ばれる場面では元気よく「はい。」と返事をすることができました。お話を聞く時の姿勢もとても素晴らしかったです。
13:37 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2023/03/24
修了式
| by
主担
久しぶりに体育館に集まって修了式を行いました。6年生がいない体育館は、いつもより広く感じました。代表児童の話、修了証授与のあと、みんなで校歌を歌いました。3番まで歌うのは、本当に久しぶりだったのですが、5年生がリードしながら歌うことができました。
15:07 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2023/03/20
令和4年度卒業証書授与式
| by
主担
春のあたたかな陽ざしのなか、卒業証書授与式が行われました。声を出す場面以外は、マスクを外しての卒業式でした。最後の日に、マスクなしの顔を見ることができ、とてもうれしく思いました。卒業生も在校生の代表として参加した5年生もとてもいい表情でした。
14:45 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project