豊橋市立青陵中学校
学校トピックス
第67回子ども造形パラダイス
10月19日(土)20日(日)豊橋まつりにあわせて、毎年恒例「子ども造形パラダイス」が開催されます。1年生と3年生、F組の生徒が作品を展示します。ぜひご覧ください。
第58回「伸びゆく子どもたちの作品展」
~予告~
10月19日(土)豊橋まつりの1日目、豊橋市美術博物館前にて「伸びゆく子どもたちの作品展」が開催されます。
ここで、F組の子たちが丹精込めて作り上げた作品を販売します。ぜひ、足をお運びください。
F組でチラシもつくり、全校に宣伝しました!
豊橋市教育委員会訪問
10月8日(火)豊橋市教育委員会から2名の方が本校を訪問され、1日かけて全クラスの生徒の学習の様子を参観されました。
他校と比較し、本校生徒のレベルの高さに感心され、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。特に「学習課題に対する自分の考えを、ノートを見ずに、自分の言葉で語ることができる」「グループ討議で、どの生徒も積極的に意見を交わしている」「息の長い発言ができる」「他の生徒の意見に共感する温かい雰囲気がある」「さまざまな方法でタブレットを使いこなせている」など、これまでの学習指導における確かな積み重ねを感じることができうれしく思いました。
いよいよ今年度も折り返し地点を過ぎ、後半に入ります。生徒のさらなる成長を願い、あらなる高みを目ざしていきたいと思います。
市内駅伝大会
10月5日(土)市内の中学校代表選手による駅伝大会が開催されました。前夜の雨の影響でグランド状態が悪く、選手たちは蹴り上げた泥で背中を真っ黒にしながら、見事な力走で襷をつなぎました。女子は、市内3位、3人の選手が区間賞を獲得する素晴らしい活躍を見せてくれました。
後期生徒会役員選挙
10月1日(火) 後期生徒会役員を選出するための立会演説会、後期役員選挙が行われました。
「青陵中学校をよりよくしたい」「生徒みんなが笑顔に過ごせる学校にしていきたい」
立候補者たちが、全校生徒に向かって意気込みを力強く語る姿はとても頼もしく感じました。
学校の主役は生徒です。
教師が型を決める学校のあり方から、
生徒の声を生かした学校づくりへシフトしていきたいと考えています。
それが生徒の「自律」を促していくものと信じています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
愛知県豊橋市牛川町字洗島108番地の1
TEL:0532-54-2165
FAX:0532-57-1962
Mail:seiryo-j@toyohashi.ed.jp