豊橋市立新川小学校
 

お知らせ

●緊急時連絡先
 

教員の多忙化解消にむけて

カウンタ

COUNTER805322

連絡先

〒440-0872
愛知県豊橋市前田中町8-23

TEL:0532-52-3148
FAX:0532-57-1969
Mail:shinkawa-e@toyohashi.ed.jp
 

日誌

学校日記
12345
2023/12/01new

ごきげん集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 担当者
 今回のごきげん集会では、4年生からのあいさつ運動の説明、図書委員会からの紅葉読書週間の表彰、一芸披露がありました。
 4年生は、来週行うあいさつ運動について全校に呼びかけることができました。紅葉読書週間の表彰では、全学級が目標を達成し、表彰を受けることができました。 一芸披露では、歌を歌う子や、楽器を演奏する子、お笑いをする子などいろいろな芸が披露され、大盛り上がりでした。

16:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/30new

5年「アスリート派遣による体育授業の充実事業(体操競技)」

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

アテネ・北京オリンピック体操選手の大島杏子さんを講師にお招きし、特別授業をしていただきました。

講義では、「運動することの大切さ」というテーマで心身の発達について、また「一生懸命運動に取り組む大切さ」では、ネガティブな言葉を使わずに、とにかくやってみる前向きさが大事だということなどを教えていただきました。

実技指導では、柔軟体操のポイントや、マット運動の基本をわかりやすく教えていただきました。大島さんの「失敗してもいい。」「やらない方が恥ずかしい」という言葉をうけて、子どもたちはいろいろな技に楽しく挑戦することができました。

 


18:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/11/29new

強化マラソン始まる

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

 12月12日のマラソン大会に向け、強化マラソンが始まりました。強化マラソンを通して、体力の向上と自分でたてた目標に向け、進んで走ろうとする心を育てたいと考えています。子どもたちは毎朝7分間ほど運動場を走りますので、各ご家庭ではお子様の体調管理(十分な睡眠や食事)をお願いします。なお、学校でも走る前に健康観察を行いますが、インフルエンザが市内で流行していることもあり、お子様の体調が思わしくない場合は、遠慮なく学校にお申し出ください。子どもたちが無理をして走ることがないようにご協力をお願いします。

★強化マラソン 

日程 11月28日(火)~12月11日(月) 
                       8:53~9:00

           ※雨天及び運動場の状態が不良の場合は中止です。


08:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/28new

今週の花「スターチス」

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  花一さんから今週の花が届きました。今週の花は「スターチス」。「スターチス」を見ると紫とピンクが鮮やかで、見栄えがします。この紫とピンクの部分が花だと思っていたところ、実は萼(がく)だそうで、よく見ると萼の中に小さい白い花がありました。萼の部分は色あせしないので、ドライフラワーとしてよく使われるそうです。「スターチス」のように、子どもにとっても地域の方にとっても、いつまでも色あせしない魅力たっぷりの新川小でありたいな、と思います。



12:03 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/27

4年社会科「伝統工芸・豊橋筆」

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  4年生が社会科「伝統工芸」の学びの一環として、豊橋筆協会の方々をお招きし、豊橋筆について学びました。お話やビデオを通して、豊橋筆は職人さんたちの手で一本一本作られていることや豊橋筆の良さを子どもたちは学びました。その後は、実際に筆づくりの工程を見たり、自分の筆をつくったりしました。子どもたちは自分がつくった豊橋筆を手にしてとても満足そうでした。子どもたちには、伝統を引き継ぎ守ろうとする職人さんの想いを知り、「伝統工芸・豊橋筆」をより身近なものに感じ、さらにはわが町豊橋への愛着や誇りをもってほしいと思います。


16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/22

今週の花「オリエンタル百合」

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  花一さんから今週の花が届きました。今週の花は「オリエンタル百合」。「オリエンタル」と冠がつくのはなぜかと調べてみたら、日本を原産とするヤマユリやカノコユリなどの、森林のユリを交配して作られた品種群を指すそうで、代表品種として「カサブランカ」があるそうです。市場に出回る品種改良された百合のほとんどが、原種をたどっていくと日本原産のこれらのユリに行き着くそうです。ここから「オリエンタル」と言われることが分かりました。ヨーロッパに日本原種を持ち込んだのはシーボルトだそうなので、百合の花一つにも歴史を感じられます。いただいた花はまだ蕾なので、教室で華麗な大輪の花を咲かせることを期待しています。


08:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/21

消防・防災体験(3年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  消防署の方をお招きし、3年生が消防・防災体験を行いました。火災が起きたときに身を守る方法を聞き、煙が充満している部屋からの避難を実際に体験しました。また、消火器の使用方法も実際に体験させていただきました。災害をシミュレーションすることは、実際にそのような場面に遭遇した時に必ず活きてくる体験となるので、3年生にとって貴重な機会となりました。



13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/18

学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  日頃の学習成果を発表する学習発表会を開催しました。子どもたちの姿を見ようと、たくさんのご家族や学習に関わっていただいた方々にご参観いただき、心から感謝しています。さて、全ての学年の発表を貫くテーマは、身近な新川校区でがんばっている「人」や、新川校区にかかわる「もの」や「こと」、そして新川校区を含め私たちが抱えている課題です。新川校区の「ひと・もの・こと」との出会いが、子どもたちの学びを支え。新川の未来を真剣に考える子どもたちの姿につながっていることが今日の発表から分かっていただけたことと思います。今後も、ぜひ新川校区の皆さんが学校といっしょに子どもたちの成長を支えていただけることを願いつつ、今日の発表を見守りました。地域や保護者の皆さんに見守られ、今日の子どもたちの姿は一段と輝いていました。



14:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/17

地域の方とともに「花の植え替え」

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  日頃、近隣の公園に花などを植え環境整備してみえる「藤の会」の皆さんと、お母さん方の有志、そして緑化委員会の子どもたちで学校の花の植え替えを行いました。皆さんといっしょになって植えた苗が素敵に花を開き、新川小が明るく輝く姿を今から想像しています。これもコミュニティ・スクールだからこそできることだろうな、とうれしく思いました。「藤の会」の皆さんと新川小との関係が今後ますます盛んになってくことを願っています。新川小にお越しの際には、玄関前花壇やプランターに今回の花が植えられていますのでご鑑賞ください。


10:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/16

2年生「お話のわ」

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  2年生の「お話のわ」を参観しました。話し合いのテーマは「学習発表会で気をつけること」でした。「ゆっくりと話す」「下を向かない」「ポーズを忘れない」「顔が隠れないようにする」「手のふりをそろえたい」など、「話し方」「演技の仕方」「歌い方」などの観点から、子どもたちは思い思いの意見を出しました。そして、たくさんの意見が出された後、共通して大事にしたいことは「笑顔を大切することだ」とみんなで確かめ合い、話し合いを終えました。発表会に向けて演技の練習だけではなく、話し合いを通して子どもたちの意識を高めていることが支えにあることが分かります。


14:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345