豊橋市立新川小学校
 

日誌

学校日記
1234
2023/05/31new

今週の花「あじさいと桔梗(ききょう)」

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

花一さんから今週の花が届きました。今週の花は「あじさいと桔梗」。「あじさい」と言えば、日本では梅雨の時期に咲く花として昔から親しまれており、最近は品種改良によりたくさんの品種があります。一方の「桔梗」は6月頃から咲き始め、秋の七草としても古くから日本で親しまれています。紙風船のような形をした蕾や星形のように開くところが可愛らしい花です。「桔梗」は戦国武将、明智光秀の家紋としても有名です。「桔梗」を分解すると「木」と「更」「吉」となり、「更に吉」として縁起の良い花として昔は考えられていたそうです。花一つからでも、いろいろなことが学べますね。




08:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/30new

4年生 わくわく体験活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 担当者
 5月26日(金)に4年生が「わくわく体験活動」に行ってきました。
視聴覚教育センターと中島処理場とバイオマス利活用センターに見学に行きました。視聴覚教育センターでは,これからの理科の学習につながる星や顕微鏡での体験学習をしました。中島処理場とバイオマス利活用センターでは,下水がきれいになるまでと生ごみを捨てた後の行方について見学しました。
この体験を今後の学習につなげていきたいと考えています。



08:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/29new

「食」のお話

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

 栄養教諭さんを講師としてお招きし、1年生から3年生に「食」に関するお話をしていただきました。赤・黄・緑の3要素をバランスよく食べることの大切さや、子どもたちの健康を考えて給食センターの皆さんが給食を作ってくれていること、1日に必要なカロリー数など、クイズなどを交えながら楽しくお話をしてくれました。


14:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/26

ごきげん集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  本校では委員会活動を中心に、子どもたち自身が主体的に運営する「ごきげん集会」を定期的に開催しています。この日の「ごきげん集会」では、図書委員会が読書週間中の読書への積極的な取り組みについてお願いをし、スポーツ委員会からは間もなく始まる水泳指導の際の注意点について全校児童に確認してくれました。最後に運営委員会からは、こちらも間もなく始まる「あいさつ運動」の取り組み方法について説明してくれました。わずか15分足らずの集会ですが、会の中で先生方が前に立つことは一切なく、子どもたちの手だけで会が運営されていくことに「さすが、新川の子だ」と実感させられます。



08:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/25

今週の花「ひまわり」

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

花一さんから今週の花が届きました。今週の花は「ひまわり」。「ひまわり」と言えば、夏のイメージが強く、輝く太陽の下で元気いっぱいに咲き誇り、見るだけでパッと明るい気持ちにさせてくれる花です。その点、夏でも楽しそうに元気よく走り回る小学生のイメージと近い花ですね。また、「ひまわり」は昔から身近な花なので、見ると懐かしい思い出や風景が蘇ってきます。新川の子どもたちにもこの「ひまわり」にかかわって明るく楽しい思い出がたくさんできることを願います。



08:20 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/05/24

運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  雲一つない晴天のもと、運動会を開催しました。平日にもかかわらず、たくさんの地域の皆様、そして保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。皆様の応援をうけ、子どもたちもいつも以上に元気いっぱいに演技・競技できたと思います。

なお、今日に至るまで2回にわたって運動会を延期し、ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。





16:45 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/05/23

クラブ活動が始まっています。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  今年もクラブ活動が始まりました。今年は、ボール運動、バドミントン&卓球、手芸、パソコン、ボードゲーム、ペーパークラフト&イラストの6つのクラブが開設され、子どもたちは各々の活動を楽しみます。4年生から6年生が参加するクラブ活動。異年齢の子どもたちが共通の活動を計画・実践することで、個性の伸長を図るとともに他と協力しながらよりより人間関係を築く力を育てます。年間7回ほどしか実施できませんが、子どもたちも楽しみにしている活動です。



11:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/20

運動会について

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
 明日の運動会に向け、今日の雨を予想してブルーシート等で対策はしましたが、ここまで雨が降り、湖状態になってしまうと水はけの悪い新川小運動場はお手上げです。したがって20日(土)の運動会は中止とさせていただきます。楽しみにしていた皆さんには申し訳ありません。改めて23日(火)に実施できることを願っています。
 なお、明日20日(土)は午前中3時間授業となりますのでよろしくお願いします。


11:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/19

3年生「校区探検」

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

 3年生が社会科の地図学習の一環として、校区探検に出かけました。探検する中で、校区地図を見ながら「新川で暮らすみんなのための施設」や「新川校区に残る昔からあるもの」を探しました。3年生の子どもたちが見つけた新川校区にあるものを通して、ゆくゆくは総合的な学習とからめながら「新川校区をよりよい町にするために」を考える学習につなげていきたいと考えています。



08:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/18

先生たちもがんばっています③

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担

  体育でプールが始まることに備え、水の事故発生時の心肺蘇生及びAEDの研修を行いました。研修では水泳指導中の事故を想定したシミュレーションを行いました。実際の水泳指導では1学年の子どもたちを少なくとも3人の大人が子どもたちを見守る体制であるため、心肺蘇生をする者、救急要請・応援要請をする者、残りの児童管理を行う者などの役割を決めて研修しました。心肺蘇生を行う者は、子どもの心肺機能が回復するか、救急隊員が駆け付けるまで蘇生措置を続けなければならず、人手が多ければ多いほどよいことが実感されました。

プールが始まりましたら地域保護者の皆様には体育の授業参観を兼ねてプール指導見守りを募る予定ですので、その際には、ぜひ来校して子どもたちが泳ぐ様子をご参観ください。


08:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
1234

学校日記の更新状況